2024.02.12
1月21日は株式会社青島文化教材社の菅野先生と岩間先生にご協力いただき、「ザ☆スナップキットを組み立てよう」の講座を開催しました。こちらの講座は、静岡...
1月21日は株式会社青島文化教材社の菅野先生と岩間先生にご協力いただき、「ザ☆スナップキットを組み立てよう」の講座を開催しました。
こちらの講座は、静岡とプラモデルの歴史やプラモデルができるまでを学びながら、初心者向けプラモデル「ザ☆スナップキット」を組み立てることができます。
「ザ☆スナップキット」は接着剤や塗装を不要にしたり、部品の数を少なくすることで組み立てが簡単になるように工夫されています。
講座の前半は、静岡とプラモデルに関することを色々学びました。
アオシマさんのプラモデルの特徴を今まで作ってきた印象的なプラモデルを紹介しながら教えてくれました。
他のメーカーでは出さないことを率先して企画したり、常に新しいことに挑戦することが強みなのだそうです。
その中には失敗したものも色々ありましたが、その経験を活かしてまた新しいものにチャレンジすることが大事だという事を学びました。
最後に、プラモデルの楽しさを広めるために静岡市と一緒になって行っている活動について紹介してくれました。街の中でプラモデルの部品のようなモニュメントを見たことがありませんか?
あれは静岡市が「プラモデルのまち」を体感できるプロジェクトして静岡市の色々なところに設置されています。今年、新たに6~7個ほど新たに設置される予定なのだそうです。また、今年から学校でプラモデルを作る授業を始める予定なのだそうです。
今回作るプラモデルは「ニッサン RZ34 フェアレディZ」。
道具の使い方を学んだところで組み立てる作業の開始です。
「ザ☆スナップキット」は従来のプラモデルでは塗装する必要がある箇所をシールを貼るように変えたことで組み立てやすくしています。
パーツを指で押し込むと「パチン」とはまるようにできているので接着剤は使いません。
パーツを1つ切り離したら、シールを貼り、大きなパーツに取り付けるを繰り返していきます。
塗装をしない代わりに色々な箇所にシールを貼っていきます。中には直径が1mmほどの小さなシールもありますが先生が教えてくれた爪楊枝の先を使う貼り方で上手に貼っていきます。
最後にボディとシャーシを合わせて完成!
「ザ☆スナップキット」は今回作ったフェアレディZ以外にも昔の車や外国車などたくさんの車がラインナップされています。
お店でお気に入りの車を見つけたら、是非作ってみてくださいね。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...
-
0
2025.3.30
2025.3.30 るんるん♪おんがくあそびスペシャルを開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある #おんがくあそび
-
0
2025.3.30
2025.3.30 デジタルイラスト入門を開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある
-
0
2025.3.29
2025.3.29 MAS&MJVのお茶会を開催しました! MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以...