2024.01.09
1月5日は、クラフトチョコレート専門店Conche(@conche_shizuoka)と、エスパルスドリームプラザに11月にOPENした茶菓子屋コンチ...
1月5日は、クラフトチョコレート専門店Conche(@conche_shizuoka)と、エスパルスドリームプラザに11月にOPENした茶菓子屋コンチェ(@conche_shimizu)の田中先生のご協力により、カカオ豆からチョコレートを作る講座を開催しました。
最初にチョコレートの原料のカカオについて教えてもらいました。先生がカカオの木になるカカオポッドの模型を持ってきてくれました。
かわいいイラスト付きのチョコレートができるまでのプリントを使って、カカオからチョコレートができるまでの流れも確認しました。
一通り説明を聞いた後、さっそく作業に取り掛かりました。まずはカカオ豆の殻をむく作業をしました。
こちらを乳鉢にいれてよくすりつぶしていきます。
すりつぶす作業は1人だとなかなか大変なので、3人で交代しながらやっていきました。
交代しながらすりつぶしていくと、パラパラの粉状だったカカオ豆がだんだんしっとりしてきました。
しっとりしたところで、ココアバター、全粉乳を投入し、全体を温めるために電子レンジに少しだけ入れます。
熱でカカオバターが溶けてとろりとしてきました。
このあたりから子どもたちの知っているチョコレートの感じがでてきました。
材料がすべて溶けてざらつきがなくなり、なめらかになったきたら、今度は乳鉢の下にぬれ布巾をあてて、冷ましていきます。
先生がチョコレートの温度を確認してくれました。
適切な温度になったら、型に流します。この型は最中の皮のような食べられる型です。
冷えて固まったチョコレートを袋に入れ、機械を使って袋を閉じたら、手作りチョコレートの完成です!
チョコレートを手作りする工程は思ったより大変だったかもしれませんが、がんばった分よりおいしく感じると思います!
おうちで味わいながら召し上がってくださいね。
#静岡市 #conche_shizuoka #まある #conche_shimizu #クラフトチョコレート
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.11.25
12月のあそび広場のご案内です🎄 ま・あ・るの『あそび広場』は ・予約不要 ・参加費無料 の未就学児親子向けプログラムです。 ※保護者の方は入館料3...
-
0
2025.11.22
2025.11.22 クリスマスフォトスポットが完成しました! 大きなクリスマスツリーのたくさんの飾りは、おしごとに参加したこどもたちや、こども店長、...
-
0
2025.11.20
『静岡のおしごと発見!展』が始まりました♪ 静岡で働く人や静岡のお仕事について紹介しています! 静岡のお仕事や、働く人の魅力を発見しよう✨ 気になるお...
-
0
2025.11.18
12月のしごと・ものづくり講座参加者募集中です! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ -----------...
-
0
2025.11.18
11月9日は、ハンドメイド作家のすー先生にご協力いただき、パラコードを使ったストラップ作りの講座を開催しました。 こども店長の「すずめっち」もアシスタ...
-
0
2025.11.18
11月8日は、洋裁一級技能士の前嶋玲子先生にご協力いただき、おしごとノートポシェット作りの講座を開催しました。 「おしごとノートポシェット」とは、「こ...