2024.01.09
1月6日は、株式会社ハセガワ(@hasegawa_model)の青野先生と渡辺先生にご協力いただき、「メカトロウィーゴ」を作る講座を開催しました。「メ...
1月6日は、株式会社ハセガワ(@hasegawa_model)の青野先生と渡辺先生にご協力いただき、「メカトロウィーゴ」を作る講座を開催しました。
「メカトロウィーゴ」は、モデリズムの小林和史(@moderhythm)さんがデザインをした、子どもが乗って移動するためのロボットです。
はじめに、株式会社ハセガワさんの会社概要とお仕事内容についてお話してもらいました。
「『㈱ハセガワ』を知っている、または、聴いたことがある、という方はどのくらいますか?」の質問に対して、お父さんの多くが手を挙げてくれました。
株式会社ハセガワは、1941年創業のプラモデルメーカーです。ハセガワブランドの特色は、リアルかつ、実際に存在するもの(飛行機や船、自動車、バイクなど)をスケールモデルにすることです。
今回、みんながチャレンジする「メカトロウィーゴ」は子どもや女性のお客様に楽しんでもらいたいという思いから商品化されていると、企画開発部の青野先生が教えてくれました。
プラモデル会社のお仕事は、青野先生のように、商品を企画・開発する人、プラモデルのパーツを設計する人、組み立て説明書を作る人、パッケージデザインをする人、製品の完成見本を作る人、商品を宣伝する人など、たくさんの役割があることも学びました。
たくさんの方々に喜んでもらえるように、日々努力されているのですね。
お話のあとに「メカトロウィーゴ」を親子で一緒に作りました。
説明書を確認しながら、必要なパーツを見つけてニッパーで切り出します。
細かい部品も多いため、親子で確認しながら組み立てていきました。
一体が完成したら、もう一体は自分の力で作ってみる!という方もいました。
「メカトロウィーゴ」のラインナップは続々と新しいものが登場しているそうです。
気になる「メカトロウィーゴ」を見つけたら、是非お家で作ってみてくださいね。
株式会社ハセガワの青野先生と渡辺先生、貴重な機会をありがとうございました。
#メカトロウィーゴ #静岡市 #ハセガワ #プラモデル
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.5.27
5月18日は、けん玉プロパフォーマー「ぎんちゃん」(@gin_yaizu) 先生のご協力で「けん玉チャレンジ!」講座を開催しました。 けん玉初心者の方...
-
0
2025.5.27
5月17日は、株式会社杏林堂薬局 (@kyorindo_official) 管理栄養士の池ヶ谷先生、竹崎先生、佐藤先生にご協力いただき、未就学児親子講...
-
0
2025.5.26
5月17日は、ま・あ・るスタッフのかおちゃんによる、プロからまなぶとくべつなおしごと「保育士のおしごと」を開催しました。 保育士ってどんなお仕事かな?...
-
0
2025.5.26
6月-7月のちびっこ親子プログラム参加者募集中! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ ☆6/3(火)わくわく...
-
0
2025.5.23
3月16日から始まった43期も2か月目に突入しました! 総勢61名のこども店長が清水まあるシティを盛り上げてくれています。活動の様子をお伝えします! ...
-
0
2025.5.23
5月10日は、第4回市長副市長と15時30分からは新店舗企画のためのこども会議を開催しました。 市長副市長会議では、今回のこども会議の進行の確認と今後...