2023.09.01
.2023.8.18『カレー風味のトマトピラフ』講師:増田慎一先生(Bon Masuda)@bonmasuda2016 清水区にあるフランス料理店『B...
.
2023.8.18
『カレー風味のトマトピラフ』
講師:増田慎一先生(Bon Masuda)@bonmasuda2016
清水区にあるフランス料理店『Bon Masuda』の増田慎一シェフにご協力いただき、カレー風味のトマトピラフを作る講座を開催しました。
初めに先生が一連の流れをデモンストレーションしてくれました。
・手袋をつけたら、あちこち触らないこと
・肉を触る手と、調味料を触る手は区別すること
・塩は少なすぎず多すぎず、満遍なく振ること
気を付けるポイントをその都度分かりやすく教えていただきました。
先生の説明を思い出しながら、2グループに分かれて調理スタート!
お米を研ぐ人、鶏肉に塩を振る人、玉ねぎやウインナーを切る人・・・それぞれ役割分担をして作業を進めました。
塩を振った鶏肉は皮目を下にして、油が冷たいうちからフライパンに入れます。
野菜と別に、鶏肉だけ焼くのには意味があります。
1⃣美味しい香りを引きだす事
2⃣焼き目をつけて香ばしさを出す事
良い香りが漂ってきて、キレイな焼き色が付いたら一度鶏肉を取り出し、玉ねぎとウインナーを炒めます。
炒める時にも塩をふります。味をつけるためだけではありません。
野菜を炒める時に塩をふることは、野菜から水分が出て炒めやすくなるんだと教えてもらいました。
玉ねぎとウインナーを炒めているフライパンに、鶏肉をもどし、カレー粉で味付けします。
「いいにおい!」「おなかが空いてきた~!」という声が聞こえてきます。
食欲がそそられますね。
炒めた具材を、研いだお米と分量の水が入った炊飯器の内窯に戻します。
コンソメ顆粒を加えて、中心にヘタをとったトマトをドーンと1個乗せました。
インパクトがありますね。
あとは炊飯器のスイッチを押して、炊き上がりを待つだけです!
待っている間、増田先生が普段のお仕事の話や、夢についての話をしてくださいました。
フレンドリーで話しやすい先生のお話に「もっといろいろ聞きたい!」という声も聞こえましたよ。
そうこうしているうちに、炊飯器からメロディーが聞こえてきました。
蓋をあけると、みんなから「わぁ~!」と歓声が上がりました!美味しそうな香りが部屋中に広がります。
中心にあるトマトも、火が通りとてもやわらかくなりました。
トマトをくずして全体を混ぜ合わせたら完成です。
炊飯器で作ることができる簡単レシピ、ぜひ家族にも作ってあげてみてくださいね。
________










2023.8.18
『カレー風味のトマトピラフ』
講師:増田慎一先生(Bon Masuda)@bonmasuda2016
清水区にあるフランス料理店『Bon Masuda』の増田慎一シェフにご協力いただき、カレー風味のトマトピラフを作る講座を開催しました。
初めに先生が一連の流れをデモンストレーションしてくれました。
・手袋をつけたら、あちこち触らないこと
・肉を触る手と、調味料を触る手は区別すること
・塩は少なすぎず多すぎず、満遍なく振ること
気を付けるポイントをその都度分かりやすく教えていただきました。
先生の説明を思い出しながら、2グループに分かれて調理スタート!
お米を研ぐ人、鶏肉に塩を振る人、玉ねぎやウインナーを切る人・・・それぞれ役割分担をして作業を進めました。
塩を振った鶏肉は皮目を下にして、油が冷たいうちからフライパンに入れます。
野菜と別に、鶏肉だけ焼くのには意味があります。
1⃣美味しい香りを引きだす事
2⃣焼き目をつけて香ばしさを出す事
良い香りが漂ってきて、キレイな焼き色が付いたら一度鶏肉を取り出し、玉ねぎとウインナーを炒めます。
炒める時にも塩をふります。味をつけるためだけではありません。
野菜を炒める時に塩をふることは、野菜から水分が出て炒めやすくなるんだと教えてもらいました。
玉ねぎとウインナーを炒めているフライパンに、鶏肉をもどし、カレー粉で味付けします。
「いいにおい!」「おなかが空いてきた~!」という声が聞こえてきます。
食欲がそそられますね。
炒めた具材を、研いだお米と分量の水が入った炊飯器の内窯に戻します。
コンソメ顆粒を加えて、中心にヘタをとったトマトをドーンと1個乗せました。
インパクトがありますね。
あとは炊飯器のスイッチを押して、炊き上がりを待つだけです!
待っている間、増田先生が普段のお仕事の話や、夢についての話をしてくださいました。
フレンドリーで話しやすい先生のお話に「もっといろいろ聞きたい!」という声も聞こえましたよ。
そうこうしているうちに、炊飯器からメロディーが聞こえてきました。
蓋をあけると、みんなから「わぁ~!」と歓声が上がりました!美味しそうな香りが部屋中に広がります。
中心にあるトマトも、火が通りとてもやわらかくなりました。
トマトをくずして全体を混ぜ合わせたら完成です。
炊飯器で作ることができる簡単レシピ、ぜひ家族にも作ってあげてみてくださいね。
________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #クッキング #小学生クッキング #ボンマスダのお料理教室 #職業体験 #クッキング教室 #小学生の料理 #炊飯器レシピ #bonmasuda #料理 #ボンマスダ
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.19
4月は7つの中学校が職場体験前の『出張マナー講座』を行いました。 静岡市立清水小島中学校・静岡市立城山中学校 講師:ケイ・スリープロデュ-スの足立先生...
-
0
2025.7.18
こどもバザールでおしごとごっこ体験を楽しもう‼️ 【 こどもバザールとは 】 “こどもによる、こどものための、こどものまち” をテーマに “こども同士...
-
0
2025.7.18
7月後半の未就学児親子向けプログラムのご案内です。 どちらのプログラムも時間内は出入り自由で家族参加も可能です。お気軽にご参加ください😊 -----...
-
0
2025.7.18
2025.7.18 『まある縁日』開催🏮 ちびっこさんも、小学生も参加OK🙆 お財布作りのおしごとをして、お給料をもらおう! 好きなお店のお買い物...
-
0
2025.7.17
プラレール広場 夏休みスペシャル! プラレールをつなげて電車を走らせて遊ぼう! 8月14日(木)~8月18月(月) 実施時間:10:00~16:30 ...
-
0
2025.7.17
7月後半の未就学児親子向けプログラムのご案内です。 どちらのプログラムも時間内は出入り自由で家族参加も可能です。お気軽にご参加ください😊 -----...