2023.08.22
.2023.8.6『木のレースカーmocaを作ろう!』講師:西村春人先生(moca project)@moca_pjt 西村先生は普段はグラフィックデ...
.
2023.8.6
『木のレースカーmocaを作ろう!』
講師:西村春人先生(moca project)@moca_pjt
西村先生は普段はグラフィックデザイナーのお仕事をされていて、今回作る木のレースカーmocaも先生がデザインしたものだと教えてもらいました。
moca(モカ)は、木(moku)で作られた車(car)。
2つをつなげてmoca(モカ)と名付けられたそうです。
mocaは、静岡のオクシズのヒノキを使って作られています。
mocaが開発されてからすでに10年が経つそうです。
その間、改良を重ねて現在のデザインになっているそうです。
講座の後半には「モカチャレンジ05」と「モカチャレンジ06」が開催されます。
※ま・あ・るでレースを開催するのが午前中の回が5回目なので【05】、午後の回が6回目なので【06】がついています。
レースでは坂道を車を転がして、走った距離を競い、優勝すると特別に先生が準備してくれた木の盾がプレゼントされます。
説明を終えて早速、車づくりに入りました。やすりを使って各パーツの角を滑らかにしていきます。
組み立ては、タイヤと軸をくっつけて本体のパーツをのせるだけ。とても簡単にできました。
表面を滑らかにすることでよく走るようになると先生から聞き、一気に手の動きが加速しました。
優勝目指してがんばっています。
ある程度仕上がってきたところで坂を走らせてみます。
本日1回目のレースです。レースには自分の出走ナンバーとハンドルネームを書いたカードを持って参加します。
先生にスタートの時に気をつけることを聞いて準備をします。
スタート時に力を加えるとうまく走らなかったり曲がってしまったりするので、タイヤに指を添えてスタートと同時にそっと離すだけ、と教わりました。
特設の木のコースに車をセットしてスタート!
午前中の1位は4.2mの記録がでました!
アトリエに戻って最終レースに向けて自分の車を改良します。1位を目指して全力でやすりがけをします。
マーカーで色をつけてオリジナルの車に仕上げます。
色をぬってからさらにやすり掛けしている子もいました。
午前も午後も最後のレースでは1回目を上回る記録が出ました!
毎回先生が距離を計測してくれました。
どのくらい走るか全員で見守ります。
午後、最後のレースでは、この日の新記録5.23mが出ました!
モカチャレンジは、今後も静岡市内など各地で開催されるとのことですので、おうちで自分の車を更に改良して記録更新を狙って参加してみてくださいね。
___________










2023.8.6
『木のレースカーmocaを作ろう!』
講師:西村春人先生(moca project)@moca_pjt
西村先生は普段はグラフィックデザイナーのお仕事をされていて、今回作る木のレースカーmocaも先生がデザインしたものだと教えてもらいました。
moca(モカ)は、木(moku)で作られた車(car)。
2つをつなげてmoca(モカ)と名付けられたそうです。
mocaは、静岡のオクシズのヒノキを使って作られています。
mocaが開発されてからすでに10年が経つそうです。
その間、改良を重ねて現在のデザインになっているそうです。
講座の後半には「モカチャレンジ05」と「モカチャレンジ06」が開催されます。
※ま・あ・るでレースを開催するのが午前中の回が5回目なので【05】、午後の回が6回目なので【06】がついています。
レースでは坂道を車を転がして、走った距離を競い、優勝すると特別に先生が準備してくれた木の盾がプレゼントされます。
説明を終えて早速、車づくりに入りました。やすりを使って各パーツの角を滑らかにしていきます。
組み立ては、タイヤと軸をくっつけて本体のパーツをのせるだけ。とても簡単にできました。
表面を滑らかにすることでよく走るようになると先生から聞き、一気に手の動きが加速しました。
優勝目指してがんばっています。
ある程度仕上がってきたところで坂を走らせてみます。
本日1回目のレースです。レースには自分の出走ナンバーとハンドルネームを書いたカードを持って参加します。
先生にスタートの時に気をつけることを聞いて準備をします。
スタート時に力を加えるとうまく走らなかったり曲がってしまったりするので、タイヤに指を添えてスタートと同時にそっと離すだけ、と教わりました。
特設の木のコースに車をセットしてスタート!
午前中の1位は4.2mの記録がでました!
アトリエに戻って最終レースに向けて自分の車を改良します。1位を目指して全力でやすりがけをします。
マーカーで色をつけてオリジナルの車に仕上げます。
色をぬってからさらにやすり掛けしている子もいました。
午前も午後も最後のレースでは1回目を上回る記録が出ました!
毎回先生が距離を計測してくれました。
どのくらい走るか全員で見守ります。
午後、最後のレースでは、この日の新記録5.23mが出ました!
モカチャレンジは、今後も静岡市内など各地で開催されるとのことですので、おうちで自分の車を更に改良して記録更新を狙って参加してみてくださいね。
___________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #子ども向けワークショップ #moca #木の車 #木工 #オクシズ材 #mocaproject #mocachallenge #夏休みの思い出
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.05
3月23日は、株式会社コサウェル (@cosawell_pr) の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめて...
-
0
2025.4.05
2025.4.5 プロからまなぶとくべつなおしごと 『マインクラフト/ザ・ムービー』を宣伝するおしごと 4/25(金)公開の映画「マインクラフト/ザ・...
-
0
2025.4.04
2025.4.4 静岡まつりが始まりました! ま・あ・るのブースではダンボールめいろで遊べます! 4日 13時〜16時 5日〜6日 10時〜16時 ※...
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...