2023.08.31
.2023.8.7『アクションゲーム作りに挑戦!』講師:岩本三四郎先生(ゲームクリエイター)アクションゲームツクールMVを使って、...
.
2023.8.7
『アクションゲーム作りに挑戦!』
講師:岩本三四郎先生(ゲームクリエイター)
アクションゲームツクールMVを使って、アクションゲーム作りに挑戦します。
まず最初に、この講座で作成するゲームの見本を見せてもらいました。
ま・あ・る公式キャラクター「まあるん」が走って敵を倒していき、ゴールを目指すゲームです。
実際にやってみてどんなゲームか確かめました。
どんなゲームを作るか確認ができたので、いよいよゲームの制作に入ります。最初にこのゲームに登場するキャラクターの描き方を教えていただきました。
ペンタブを使って自分の好きなキャラクターを描いていきます。
先生が「まあるん」を描きながら説明してくれました。
キャラクターを描く際は、フリーペイントツールのファイアアルパカを使いました。
先生からの説明のあと、早速各自好きなキャラクターを描きはじめました。
白い四角のマスからはみ出してはいけないので全身のバランスも大切です。
途中でスポイトの使い方や移動ツールなど、便利な機能も教えてもらいました。
ゲーム上で動いているようにするため、「止まっているとき」、「走っているとき」、「着地したとき」の3種類のキャラクターのイラストを描きます。
時間がある人は走っているときの足を反対にした4枚目のイラストも描きました。午前はキャラクターを描くところまでで終了しました。
お昼休憩をはさんで、午後はキャラクターをゲームの中に取り込みました。
4枚のまあるんのイラストを自分の描いたイラストに変更していきます。
自分の描いたキャラクターが動いてみなさんうれしそうです。
4枚目のイラストがまあるんの場合、動いているときにまあるんに変身しながら動いていました。
次は、より複雑なゲームになるように作りこんでいきます。
ゲームを作るためにはたくさんの「命令」が仕込まれているということを教えていただきました。
キャラクターが壁にぶつかったら〇〇、ジャンプしたら○○、ゴールしたら○○などなど。
1つのゲームにはとてもたくさんの命令が仕込まれています。
各自オリジナルのゲームになるように1つ1つ命令を追加していきます。
そしてゲームには「音」の効果もとても重要です。
敵を倒すと音が出たり、ゴールしたときに音を出したり、いろいろな場面で音が出るように命令を考えて設定をしました。
自分で設定した音を確認してみます。
敵を増やして難易度を上げたり、キャラクターの進む速度を変えることも自由にできます。
キャラクターや敵が進む速度をものすごく速く設定することもできますが、速すぎると操作がとても難しくなり、ゲームが成り立たなくなります。
いろいろな設定を試していくと、操作しやすい最適な数値を見つけることもゲーム作りには大切だとわかりました。
最後に「火の玉をなげる」という命令を設定していきました。
複雑な命令が必要なので難しかったようですが、なんとか火の玉を投げるところまでできました!
4時間の講座でしたが、時間が足りないくらいでしたね。
ゲーム作りに興味を持った方は、ぜひおうちでもアクションゲームを作りこんでみてください。
___________










2023.8.7
『アクションゲーム作りに挑戦!』
講師:岩本三四郎先生(ゲームクリエイター)
アクションゲームツクールMVを使って、アクションゲーム作りに挑戦します。
まず最初に、この講座で作成するゲームの見本を見せてもらいました。
ま・あ・る公式キャラクター「まあるん」が走って敵を倒していき、ゴールを目指すゲームです。
実際にやってみてどんなゲームか確かめました。
どんなゲームを作るか確認ができたので、いよいよゲームの制作に入ります。最初にこのゲームに登場するキャラクターの描き方を教えていただきました。
ペンタブを使って自分の好きなキャラクターを描いていきます。
先生が「まあるん」を描きながら説明してくれました。
キャラクターを描く際は、フリーペイントツールのファイアアルパカを使いました。
先生からの説明のあと、早速各自好きなキャラクターを描きはじめました。
白い四角のマスからはみ出してはいけないので全身のバランスも大切です。
途中でスポイトの使い方や移動ツールなど、便利な機能も教えてもらいました。
ゲーム上で動いているようにするため、「止まっているとき」、「走っているとき」、「着地したとき」の3種類のキャラクターのイラストを描きます。
時間がある人は走っているときの足を反対にした4枚目のイラストも描きました。午前はキャラクターを描くところまでで終了しました。
お昼休憩をはさんで、午後はキャラクターをゲームの中に取り込みました。
4枚のまあるんのイラストを自分の描いたイラストに変更していきます。
自分の描いたキャラクターが動いてみなさんうれしそうです。
4枚目のイラストがまあるんの場合、動いているときにまあるんに変身しながら動いていました。
次は、より複雑なゲームになるように作りこんでいきます。
ゲームを作るためにはたくさんの「命令」が仕込まれているということを教えていただきました。
キャラクターが壁にぶつかったら〇〇、ジャンプしたら○○、ゴールしたら○○などなど。
1つのゲームにはとてもたくさんの命令が仕込まれています。
各自オリジナルのゲームになるように1つ1つ命令を追加していきます。
そしてゲームには「音」の効果もとても重要です。
敵を倒すと音が出たり、ゴールしたときに音を出したり、いろいろな場面で音が出るように命令を考えて設定をしました。
自分で設定した音を確認してみます。
敵を増やして難易度を上げたり、キャラクターの進む速度を変えることも自由にできます。
キャラクターや敵が進む速度をものすごく速く設定することもできますが、速すぎると操作がとても難しくなり、ゲームが成り立たなくなります。
いろいろな設定を試していくと、操作しやすい最適な数値を見つけることもゲーム作りには大切だとわかりました。
最後に「火の玉をなげる」という命令を設定していきました。
複雑な命令が必要なので難しかったようですが、なんとか火の玉を投げるところまでできました!
4時間の講座でしたが、時間が足りないくらいでしたね。
ゲーム作りに興味を持った方は、ぜひおうちでもアクションゲームを作りこんでみてください。
___________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #ワークショップイベント #子ども向けワークショップ #おしごと体験 #職業体験 #アクションゲームツクールmv #ゲームクリエイター #アクションゲーム #ファイアアルパカ #ドット絵 #ゲームクリエイターになりたい
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.05
3月23日は、株式会社コサウェル (@cosawell_pr) の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめて...
-
0
2025.4.05
2025.4.5 プロからまなぶとくべつなおしごと 『マインクラフト/ザ・ムービー』を宣伝するおしごと 4/25(金)公開の映画「マインクラフト/ザ・...
-
0
2025.4.04
2025.4.4 静岡まつりが始まりました! ま・あ・るのブースではダンボールめいろで遊べます! 4日 13時〜16時 5日〜6日 10時〜16時 ※...
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...