2023.08.22
.2023.8.5【館外講座】『ライトトラップに挑戦!』講師:野田祐輔先生(野田昆虫研究所) @insects_yusukenoda 開催場所は、し....
.
2023.8.5
【館外講座】
『ライトトラップに挑戦!』
講師:野田祐輔先生(野田昆虫研究所) @insects_yusukenoda
開催場所は、しずおか里山体験学習施設『遊木の森』です。通常は17時で閉鎖されますが、今回は特別に夜間の利用を許可していただきました。
「ライトトラップ」とは、光に寄ってくる虫を採る方法のひとつです。
講座開始時間の1時間前より準備を進めます。網やライトを広大な山の方向に考慮して設置します。
その後、発電機を使用してライトをつけます。
どんな昆虫が集まって来てくれるのか非常に楽しみです。
参加者の皆さんも準備万全です。
網に虫かご、長袖、長ズボンを着用して参加してくれました。
講座開始直後はあまり虫たちは集まっていない様子です。
時間が経つにつれ、徐々に他の昆虫も集まってきます。
ガやカメムシ、トンボ、セミ、カゲロウ、ハンミョウなど、様々な昆虫が光に集まってきました。
2カ所にライトトラップを仕掛け、各仕掛けに集まる昆虫を比べたりして楽しんでいました。
20時に一度集合して、山の散策をしました。里山で泣いている昆虫の正体を探りに行きました。
様々な鳴き声が聞こえてきます。
木の上や草の上、地面のあたりなど、いたるところに生息する昆虫を確認しました。
身近な里山に、様々な種類の昆虫が生息しているのだと知ることができました。
セミやカミキリモドキ、カマキリなど。
夜行性の昆虫をたくさん見つけることができましたし、昼間の昆虫にも会うことが出来ました。
気に入った昆虫は持参した虫かごに入れて持ち帰ることが出来ました。
夜の昆虫観察は日中には出会うことが難しい昆虫に出会うことができます。
親子で楽しく昆虫観察が出来ましたでしょうか。
次回開催もおたのしみに。
__________










2023.8.5
【館外講座】
『ライトトラップに挑戦!』
講師:野田祐輔先生(野田昆虫研究所) @insects_yusukenoda
開催場所は、しずおか里山体験学習施設『遊木の森』です。通常は17時で閉鎖されますが、今回は特別に夜間の利用を許可していただきました。
「ライトトラップ」とは、光に寄ってくる虫を採る方法のひとつです。
講座開始時間の1時間前より準備を進めます。網やライトを広大な山の方向に考慮して設置します。
その後、発電機を使用してライトをつけます。
どんな昆虫が集まって来てくれるのか非常に楽しみです。
参加者の皆さんも準備万全です。
網に虫かご、長袖、長ズボンを着用して参加してくれました。
講座開始直後はあまり虫たちは集まっていない様子です。
時間が経つにつれ、徐々に他の昆虫も集まってきます。
ガやカメムシ、トンボ、セミ、カゲロウ、ハンミョウなど、様々な昆虫が光に集まってきました。
2カ所にライトトラップを仕掛け、各仕掛けに集まる昆虫を比べたりして楽しんでいました。
20時に一度集合して、山の散策をしました。里山で泣いている昆虫の正体を探りに行きました。
様々な鳴き声が聞こえてきます。
木の上や草の上、地面のあたりなど、いたるところに生息する昆虫を確認しました。
身近な里山に、様々な種類の昆虫が生息しているのだと知ることができました。
セミやカミキリモドキ、カマキリなど。
夜行性の昆虫をたくさん見つけることができましたし、昼間の昆虫にも会うことが出来ました。
気に入った昆虫は持参した虫かごに入れて持ち帰ることが出来ました。
夜の昆虫観察は日中には出会うことが難しい昆虫に出会うことができます。
親子で楽しく昆虫観察が出来ましたでしょうか。
次回開催もおたのしみに。
__________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #子ども向けワークショップ #昆虫 #昆虫採集 #野田昆虫研究所 #ライトトラップ #昆虫好き #insect #昆虫が好き
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 わくわくサイエンスラ...
-
0
2025.8.24
8月8日は、株式会社アイエイアイ様にご協力いただき、富士宮工場見学とビオトーブ体験を行いました。 アイエイアイは、産業用ロボットを製造していて、国内は...