2023.08.04
.2023.7.17【館外講座】『挽物フラワーベース作り』講師:岸本真紀先生(岸本挽物、挽物一級技能士)、岸本しのぶ先生(kisshi an...
.
2023.7.17
【館外講座】
『挽物フラワーベース作り』
講師:岸本真紀先生(岸本挽物、挽物一級技能士)、岸本しのぶ先生(kisshi and bu)@kishimotohikimono @kisshiandbu
挽物(ひきもの)とは、轆轤(ろくろ)を使って木をくりぬいたり、成形して作る製品です。
岸本真紀先生は静岡で最年少の挽物一級技能士です。
アトリエの中は、真紀先生の作品がたくさんあります。
今回は、世界にひとつだけのオリジナルのフラワーベースを作ります。
参加者全員、先生の説明に注意深く耳を傾けます。
先生の作品を参考に、どんなデザインが良いか親子でアイデアを出し合いながら絵に描いてまとめます。
全体的に丸みがあるデザイン、グラスのようにくびれがあるデザインなど様々です。
カラーを入れるとまた違った雰囲気になり、とても素敵です。
デザイン画が完成したら、マスクとゴーグルをつけて工房へ。
工房内には色々な機械や工具が揃っています。
怪我の無いように、工具の持ち方や作業をする際の立ち方などを丁寧に教えていただきます。
真紀先生より、「職人さんは師匠のやる姿を見て覚えて学びます。みんなもじっくり見て真似て思いっきり挑戦してみてね!」と。
はじめは練習です。
材料を手に取って、機材に設置する面に印をつけます。
ダライ旋盤で材料を回転させて削っていきます。
回転はかなりのスピードです。
粗削りの工程を、先生の支えなしに習得してしまった方もいました。
すごいです。
いよいよ本番!先生に手取り足取り教えてもらいながら、デザイン画をもとに作品を作っていきます。
円柱型の材料がどんどん削られていき、みるみるうちに素敵な形に変化していきます。
形が完成したら、デザイン画通りに溝を入れていきます。色々な道具を使って表現していきます。
最後に色を入れていきます。色の位置や線の太さに注意しながら行います。
間もなく完成です。木くずを本体に擦らせます。
こうすることでツヤが出てピカピカになります。
とても素敵な作品が完成しました。
世界に一つだけの完全にオリジナルなフラワーベースです!一輪挿しやインテリアに最適ですね。
岸本先生、貴重な体験をありがとうございました。
____________










2023.7.17
【館外講座】
『挽物フラワーベース作り』
講師:岸本真紀先生(岸本挽物、挽物一級技能士)、岸本しのぶ先生(kisshi and bu)@kishimotohikimono @kisshiandbu
挽物(ひきもの)とは、轆轤(ろくろ)を使って木をくりぬいたり、成形して作る製品です。
岸本真紀先生は静岡で最年少の挽物一級技能士です。
アトリエの中は、真紀先生の作品がたくさんあります。
今回は、世界にひとつだけのオリジナルのフラワーベースを作ります。
参加者全員、先生の説明に注意深く耳を傾けます。
先生の作品を参考に、どんなデザインが良いか親子でアイデアを出し合いながら絵に描いてまとめます。
全体的に丸みがあるデザイン、グラスのようにくびれがあるデザインなど様々です。
カラーを入れるとまた違った雰囲気になり、とても素敵です。
デザイン画が完成したら、マスクとゴーグルをつけて工房へ。
工房内には色々な機械や工具が揃っています。
怪我の無いように、工具の持ち方や作業をする際の立ち方などを丁寧に教えていただきます。
真紀先生より、「職人さんは師匠のやる姿を見て覚えて学びます。みんなもじっくり見て真似て思いっきり挑戦してみてね!」と。
はじめは練習です。
材料を手に取って、機材に設置する面に印をつけます。
ダライ旋盤で材料を回転させて削っていきます。
回転はかなりのスピードです。
粗削りの工程を、先生の支えなしに習得してしまった方もいました。
すごいです。
いよいよ本番!先生に手取り足取り教えてもらいながら、デザイン画をもとに作品を作っていきます。
円柱型の材料がどんどん削られていき、みるみるうちに素敵な形に変化していきます。
形が完成したら、デザイン画通りに溝を入れていきます。色々な道具を使って表現していきます。
最後に色を入れていきます。色の位置や線の太さに注意しながら行います。
間もなく完成です。木くずを本体に擦らせます。
こうすることでツヤが出てピカピカになります。
とても素敵な作品が完成しました。
世界に一つだけの完全にオリジナルなフラワーベースです!一輪挿しやインテリアに最適ですね。
岸本先生、貴重な体験をありがとうございました。
____________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #子ども向けワークショップ #挽物 #挽物体験 #岸本挽物 #フラワーベース #一輪挿し #フラワーベース作り
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.05
3月23日は、株式会社コサウェル (@cosawell_pr) の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめて...
-
0
2025.4.05
2025.4.5 プロからまなぶとくべつなおしごと 『マインクラフト/ザ・ムービー』を宣伝するおしごと 4/25(金)公開の映画「マインクラフト/ザ・...
-
0
2025.4.04
2025.4.4 静岡まつりが始まりました! ま・あ・るのブースではダンボールめいろで遊べます! 4日 13時〜16時 5日〜6日 10時〜16時 ※...
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...