2025.02.04
1月は、ちびっこプログラム『ぞうけいあそび(染め紙あそび)』、『るんるん♪おんがくあそび(ゆきるんと雪遊び)』を開催しました。 ■折り染めをしてみよう...
1月は、ちびっこプログラム『ぞうけいあそび(染め紙あそび)』、『るんるん♪おんがくあそび(ゆきるんと雪遊び)』を開催しました。
■折り染めをしてみよう
まずは和紙(障子紙)を折りたたみます。
折るときは山折りと谷折りが交互になるよう蛇腹(じゃばら)折りにします。
蛇腹折りを繰り返していくと、小さな三角形や四角形ができました。
折りたたんだ和紙の角を水で溶いた水彩絵の具に浸けてみます。
和紙が絵の具を吸い上げていきますよ。
好きな色の組み合わせで全ての角を染めていきます。
染め終わったら破れないようにそーっと開いてみましょう。
「きれい!」
折りたたみ方や使う色、どれくらい染み込ませるかによって模様が変わります。
今回は4色の絵の具を使いましたが、いろんな色を使って実験してみるのも面白そうですね。
■染め紙を使ったバッグ作り
染め紙をした後は、事前にスタッフが準備した和紙を使って小さなバッグを作りました。
好きな柄を1枚選び、説明書を見ながらのりを使って貼り合わせていきます。
穴を開けて、ひもを通すと折り染めバッグの出来上がりです。
今回作った作品はお持ち帰りができます。
お家でも染紙を使った工作に挑戦してみてくださいね。
今月も手遊び・ふれあい遊び・スカーフ遊び・簡単なダンスなど季節の音楽がいっぱい!
みんなの楽しそうな声を聞いて大きな雪だるまのお友達もやってきました。
「こんにちは、ゆきるんです。ぼくも仲間に入れてほしいな!」
『ゆきるん』の登場にみんな大喜びです。
寒い日におすすめの手遊びや元気いっぱいのふれあい遊びで身体がぽかぽかしてきました。
「ゆきるん、みんなで遊ぶと楽しいね。」「うん!でも暑くて溶けちゃいそうだよ。」
それは大変!急いで雪玉を作らなくちゃ。
親子で協力して作った雪玉を1人ずつ順番に口の中へポイッ!
「みんなのおかげで冷え冷えになったよ、ありがとう。」
『ゆきるん』の魔法でスカーフがカラフルな風や雪に変身!
「たくさんの雪を見たことがないの?ぼくにいい考えがあるよ、手伝って!」
「わー!雪だ!」
『ゆきるん』と一緒に様々な雪のごっこ遊びを楽しむことができました。
プログラムの後は、ピアノやドラムの体験をして好きな音を見つけてみてくださいね。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
2月のちびっこプログラムも、お楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.20
2025.4.20 プロから学ぶとくべつなおしごと チアリーダーのおしごとを開催しました! 講師:Naoko先生(チアダンス講師) 協力:フジ物産(株...
-
0
2025.4.19
2025.4.19 マインクラフト/ザ・ムービーを宣伝するおしごとを開催しました! #静岡市 #まある #マイクラ #マインクラフト
-
0
2025.4.19
2025.4.19 ミシンに挑戦!〜おしごとノートポシェットを作ろう!〜 2時間かけてま・あ・るで使えるポシェットを作りました! #静岡市 #まある ...
-
0
2025.4.19
2025.4.18 クレープキーホルダー作りを開催しました! 5月16日にも同じ講座を実施します!対象は3歳〜年長親子です。ぜひご参加ください♪ #静...
-
0
2025.4.18
4/18(金)は大人スタッフこっちゃんによる 『クレープキーホルダー作り』を行いました! 生地をこねて、絵の具とスポンジで焼き目をつけます。 デコレー...
-
0
2025.4.17
4月13日は『ふぉと*いろ』 (@photoiro5) の石川恵津子先生にご協力いただき、未就学児親子講座『デジタル一眼でこどもをかわいく撮ろう』を開...