2025.02.04
1月25日は、株式会社 杏林堂薬局 (@kyorindo_official) 管理栄養士の池ヶ谷幸希先生、林真穂先生、寺西夏穂先生にご協力いただき、「...
1月25日は、株式会社 杏林堂薬局
(@kyorindo_official)
管理栄養士の池ヶ谷幸希先生、林真穂先生、寺西夏穂先生にご協力いただき、「恵方巻を作ってみよう!」講座を開催しました。
日本の伝統行事食でもある、節分の恵方巻について学びながら、鬼の蒸しパンケーキと恵方巻を作ります。
さっそく蒸しパンケーキの材料を確認して、作り始めます。
生地は、ホットケーキミックス、きなこ、牛乳です。
粉が残らないようにトローンとするまで混ぜ合わせます。
「きなこのいい匂いがしてきたよ」「生地がうすく茶色になってきたよ」といつものホットケーキとは違う変化を見つけましたね。
きなこには多くの栄養が入っているので、栄養満点の蒸しパンケーキができます。
なめらかになった生地をアルミホイルにうつします。
ココアパウダーとホットケーキミックスを混ぜ合わせてチョコレートペンを作ります。
鬼の顔を描いてみましょう。
上手に描けましたね。フライパンに少量の水を入れて蒸し焼きにします。
蒸している間に、恵方巻を作っていきましょう!
1枚の大きな海苔に、酢飯を敷き詰めます。
次に、レタス、キュウリ、たまご、カニカマを綺麗に並べます。
手前の方に、具材を重ねるようにして並べるのが上手に巻けるポイントです。
みなさん完成を想像しながらきれいに並べることができましたね。
先生のお手本のあとに、みなさんも巻いていきましょう。
少し難しかったけれど、具材がこぼれないように、丁寧に巻いていきます。
最後に、ラップの上からギュっギュっと形を整えたら完成です!
断面も、色とりどりでとってもきれいに仕上がりましたね。
蒸しパンケーキも蒸されてきたので、竹串で火が通っているか確認をして、粗熱をとり冷まします。
ふっくらと膨らんで美味しそうにできましたね。
最後にみなさんで協力して洗い物をしました。
後半は、節分のお話やクイズをしました。
「みなさん節分で、何をしますか?」と先生が聞くと、「鬼は外ーって言って豆を投げるよ。」「恵方巻を食べる」と答えがありました。
ではなぜ豆をまくのでしょう?
大豆にはたくさんの栄養が入っていてよいものとされていたので、豆をまくことで魔物や邪気といった悪いものを追い払うと言い伝えられているそうです。
節分の日に歳の数だけ豆を食べて、丈夫な体で、1年健康に過ごしましょう!
今回作った恵方巻もとても縁起が良いもので、七福神にあやかって7種類の具材を入れるといいとされています。
クイズも楽しみ、節分のことについて学ぶことができましたね!
簡単に作ることができたのでぜひお家でも作ってみてくださいね。
池ヶ谷先生、林先生、寺西先生、ありがとうございました。
またの開催をお楽しみに。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.20
2025.4.20 プロから学ぶとくべつなおしごと チアリーダーのおしごとを開催しました! 講師:Naoko先生(チアダンス講師) 協力:フジ物産(株...
-
0
2025.4.19
2025.4.19 マインクラフト/ザ・ムービーを宣伝するおしごとを開催しました! #静岡市 #まある #マイクラ #マインクラフト
-
0
2025.4.19
2025.4.19 ミシンに挑戦!〜おしごとノートポシェットを作ろう!〜 2時間かけてま・あ・るで使えるポシェットを作りました! #静岡市 #まある ...
-
0
2025.4.19
2025.4.18 クレープキーホルダー作りを開催しました! 5月16日にも同じ講座を実施します!対象は3歳〜年長親子です。ぜひご参加ください♪ #静...
-
0
2025.4.18
4/18(金)は大人スタッフこっちゃんによる 『クレープキーホルダー作り』を行いました! 生地をこねて、絵の具とスポンジで焼き目をつけます。 デコレー...
-
0
2025.4.17
4月13日は『ふぉと*いろ』 (@photoiro5) の石川恵津子先生にご協力いただき、未就学児親子講座『デジタル一眼でこどもをかわいく撮ろう』を開...