2025.04.17
4月13日は『ふぉと*いろ』 (@photoiro5) の石川恵津子先生にご協力いただき、未就学児親子講座『デジタル一眼でこどもをかわいく撮ろう』を開...
4月13日は『ふぉと*いろ』
(@photoiro5)
の石川恵津子先生にご協力いただき、未就学児親子講座『デジタル一眼でこどもをかわいく撮ろう』を開催しました。
今回は、ご家族でデジタル一眼を使った撮影方法を学びます。
みなさん、カメラのレンズについている数字を見たことがありますか?
この数字が大きくなればなるほど望遠になり、実際に撮影できる幅が狭くなります。
広い場所で背景に風景を広く入れたい時や大勢の人数を撮影する場合は画角に入るまで自分が下がって調節出来ますが、スペースが限られた場所では思ったように写せず困ってしまうことがあります。
たまにしか一眼を使わないと慌ててしまうことも多いので、普段から自分のカメラを楽しみながら使い、連写のスピードや画角に慣れておくと安心ですね。
カメラには便利な機能がたくさんついていますが、いつもオートで撮影をしていませんか?
今回は、フォーカスエリア(ピントの合う位置)を中央1点に設定してみます。
ご家族の皆さんをモデルにカメラを構えて早速実践です。
人物の目や顔にマークを合わせ、シャッターボタンを半押ししてピントを合わせます。
もう少し写真に変化が欲しい時は、構図を意識して撮影してみます。
半押しで人物にピントを合わせたままカメラを右に動かしました。
片側に余白ができて雰囲気が変わりましたね。
撮影する高さも工夫してみましょう。
少し上から撮影すると幼さが強調され、かわいらしさがアップ!
撮影者が座り、人物と同じ目線になって撮影することもおすすめです。
「今度は私が撮ってあげる!」
モデルさんも時々カメラマンに交代して練習が続きます。
後半はカメラをAVモードに設定し、F値を調整してみましょう。
背景のボケ方の変化を楽しむことができます。
シャッタースピードやISO感度、初めて聞く機能も実際に使ってみると写真の効果を実感できました。
天候や場所により写真の明るさは大きく変化します。
撮りたい雰囲気に合わせて露出補正も調整してみましょう。
最後は、お待ちかねの家族写真撮影です。
タイミングを合わせてみんなで「よーい、ドン!」
どんな写真が撮れたかな?
今回学んだカメラの機能を活かし、お出かけ先でもかわいい姿を撮影してみてくださいね。
次回の開催も、お楽しみに!
#静岡市 #ま・あ・る #まある #ふぉと*いろ #ふぉといろ #こどものまち #一眼レフ #こども撮影 #カメラの使い方 #デジタル一眼 #カメラ教室
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.21
10月12日は、ずこうラボM図工教室の細野麻樹先生にご協力いただき、未就学児親子講座『ハロウィンボックスを作ろう』を開催しました。 ---------...
-
0
2025.10.20
11月のちびっこ親子プログラム参加者募集中! 参加ご希望の方は ま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ ■11/11(火)元気い...
-
0
2025.10.18
10月4日に毎年恒例のハロウィンこどもまつりを実施しました🎃 たくさんの方にお越しいただき、とても賑やかな1日となりました🙌 ----------...
-
0
2025.10.18
10月4日のハロウィンこどもまつりの日に100万人達成記念セレモニーを行いました! 2013年1月20日の開館以降、ご利用いただいたすべてのみなさま、...
-
0
2025.10.17
10月13日は、ま・あ・るスタッフ「ゆりさん」による「かぼちゃのブロンディづくり」の講座を行いました。 ホワイトチョコレートを使ったケーキ、ブロンディ...
-
0
2025.10.17
10月11日は、こどもコイル(@kodomo_coil) の増田洋子先生にご協力いただき、かぼちゃのバッグ作りの講座を開催しました。 ハロウィンにぴっ...