2025.01.30
1月19日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、藤本先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編・中級編』を開催しました。 【初級編】...
1月19日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、藤本先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編・中級編』を開催しました。
【初級編】では、ロボットの組み立てとロボットに「やってほしいこと(プログラム)」を伝えるプログラミングに挑戦します。
テキストのイラストを見ながら同じパーツを探してブロックを組み合わせていきます。
形が似ているものや、向きに注意するパーツもあるようです。
分からない時は先生に聞いてみよう!
ヒントをもらったり、サポートしてもらいながら29の過程を進みます。
全員のロボットが完成しました。
先生や大人の皆さんに褒めてもらってみんなのやる気がパワーアップ!背中についているライトは光るのかな?タイヤは走るためのもの?
プログラミングでどんなことができるのか楽しみですね。
この講座では、iPadを使ってロボットへ「やってほしいこと(プログラム)」を伝えます。
ロボットとiPadを接続したら、お手本画面を見ながらプログラムを並べていきましょう。
ライトの色は赤、光る時間を5秒にプログラムしてみます。
さあ、ロボットはお願いを聞いてくれるかな?
鳴らす音はどれがいいかな?画面をスクロールして好きな音を探します。
好きな色に光らせる、光る時間を決める、効果音を鳴らすプログラムを確認できました。
今度は、このようなアイコンのプログラムを並べました。
床に置いて準備すると、みんなのロボットが一斉に動き始めます。
ロボットの前に進む時間と後ろに下がる時間を同じにすると、取りに行かなくてもちゃんと自分のところに戻ってきてびっくり!
最後は、今回学んだ光と音、動きを自由に組み合わせてプログラミングしてみましょう。
みんな夢中になってロボットを動かしていました。
1時間集中しながら初めてのプログラミングを親子で楽しく体験することができましたね。
【中級編】では、赤外線センサーを使ったプログラミングを学びます。
【初級編】で体験した光の色や音を選ぶ方法、ロボットを動かすプログラムは覚えているかな?
先生と一緒に1つずつおさらいしていきましょう。
前に5秒、後ろに5秒、最後に音が鳴るプログラムの確認中です。
完璧!
ロボットに赤外線センサーを取り付けたら、みんなでセンサーのしくみを確認します。
画面の右下に数字が表示されるようになりました。
先生の画面では、センサーの前に手を近づけたり離したりすると数字が変化します。
みんなのセンサーも実際に手を近づけて確認します。
赤外線センサーは対象物との距離を測っています。
ロボットが前に進む→センサーが目の前のものを見つけて止まるプログラムを準備して早速試してみましょう。
センサーが大きな壁を見つけると、ロボットが止まります。
手を前にかざして止めることもできました。
今度は、お花のブロックを置いてみます。
ロボットは小さなお花を見つけて止まることができるでしょうか。
対象物が小さくなるほど難易度が上がり、あと少しのところでお花の横を通過していきました。
難しいけどおもしろい!ロボットがスタートする位置やセンサーの向きを変えて何度も挑戦します。
センサーの使い方をマスターしたら、最後はミッションに挑戦!
走る・センサー・音を鳴らす・後ろに下がるプログラムを組み合わせ、無人島にいる人たちを救出します。
ロボットが無人島を見つけて止まる→音を鳴らすと1人ずつ救助することができます。
無人島のあるエリアに行けるのはロボットだけ、みんなはスタート位置を決めて見守ります。
サメに見つからないコースを狙い、協力して全員の救出を目指そう!
監視役の動くサメの登場にドキドキする場面もありましたが、無事にミッションをクリアすることができました。
最後まで諦めず、何度も挑戦してプログラミングを成功させることができましたね。
次回の開催も、お楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.20
2025.4.20 プロから学ぶとくべつなおしごと チアリーダーのおしごとを開催しました! 講師:Naoko先生(チアダンス講師) 協力:フジ物産(株...
-
0
2025.4.19
2025.4.19 マインクラフト/ザ・ムービーを宣伝するおしごとを開催しました! #静岡市 #まある #マイクラ #マインクラフト
-
0
2025.4.19
2025.4.19 ミシンに挑戦!〜おしごとノートポシェットを作ろう!〜 2時間かけてま・あ・るで使えるポシェットを作りました! #静岡市 #まある ...
-
0
2025.4.19
2025.4.18 クレープキーホルダー作りを開催しました! 5月16日にも同じ講座を実施します!対象は3歳〜年長親子です。ぜひご参加ください♪ #静...
-
0
2025.4.18
4/18(金)は大人スタッフこっちゃんによる 『クレープキーホルダー作り』を行いました! 生地をこねて、絵の具とスポンジで焼き目をつけます。 デコレー...
-
0
2025.4.17
4月13日は『ふぉと*いろ』 (@photoiro5) の石川恵津子先生にご協力いただき、未就学児親子講座『デジタル一眼でこどもをかわいく撮ろう』を開...