2025.01.28
1月18日は、岩本三四郎先生による「マンガ模写に挑戦!」講座を開催しました。 ゲームクリエイターの三四郎先生は、アナログからデジタルまで様々な角度から...
1月18日は、岩本三四郎先生による「マンガ模写に挑戦!」講座を開催しました。
ゲームクリエイターの三四郎先生は、アナログからデジタルまで様々な角度から描くことをおしごとにしています。
今の時代は、パソコンを使ってデジタルで描くのが9割で、鉛筆を使ってアナログで描くことはすごく減ってしまったそうです。
デジタルも便利ですが、イラストや絵を描くことが好きな方、マンガを読むのが好きな方にはぴったりの、基本を学べるとても貴重な講座です。
今回は持参したマンガ本から、自分が描きたい絵を、同じように書き写すことを学びます。
模写をするときには、顔から描き始めるとだんだんと下にずれていってしまうことがあるので、紙の大きさに合わせて全体像をうっすらと鉛筆で描きます。
下書きまで1時間頑張りました。
次に、Gペンを使ってペン入れをします。
Gペンは専用のインクをつけて、なめらかで細さが違う線を描くことができます。
髪の毛など描くととてもリアルにみえますね。
力をいれなさすぎるとへなへなな線になってしまうし、力を入れすぎると太くなってしまう、とても繊細な作業になります。
初めから清書は緊張するので、紙にたくさん練習をしました。
練習ができたら慎重に、丁寧に、ペン入れをしていきます。
みなさん、上手に描き進めていきます。
失敗してしまったときには、マンガ修正ペンで修正することもできると先生が教えてくれたので、安心して描くことに挑戦することができました!
つぎに筆ペンを使って広い範囲を塗るベタ塗りをします。
最後にスクリーントーンを貼っていきます。
スクリーントーンは小さな点が集まって色の濃淡を表現しているシートです。
カッターである程度の大きさにカットして、擦り貼り付けます。
細かいところをカットしていきます。
カッターの向きに気を付けながら、細かい作業を繰り返して行きます。
一気に躍動感が出ましたね!
みなさん最後まで、夢中で作業を進め、完成に近づきました。
時間いっぱいまで、集中して書くことができました。
最後に先生から「これからどんな仕事に就いても、絵が描けることは無駄にはならないから、ぜひたくさんの絵を描いて上手になってください」とお話がありました。
またの開催をお楽しみに。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.2.22
2025.2.22 第12回はじめてのしょうてんがい おつかい編 小学1年生〜3年生が清水駅前銀座商店街でおつかいに挑戦しました! #静岡市 #ま・あ...
-
0
2025.2.22
2025.2.22〜24 プラレール広場開催中です! 参加費無料&予約不要 お気軽にお越しください♪ #ま・あ・る #静岡市 #プラレール #電車好き
-
0
2025.2.20
2月16日に静岡市少年少女発明クラブの9回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動をし...
-
0
2025.2.20
2月15日は、常葉大学 (@tokoha_univ) 酒井郷平研究室の学生の皆さんにご協力いただき、ボードゲームを使ったプログラミング講座を行いました...
-
0
2025.2.18
2月13日は、静岡市立清水第六中学校 中学1年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。 講師は株式会社杏林堂薬局 (@kyorindo_o...
-
0
2025.2.18
2025.2.18 『さわってみよう海の生き物』を開催しました! ヒトデやヤドカリ、ナマコ、カニなどを実際に触り観察しました👀✨ #静岡市 #ま・あ...