2024.10.25
10月19日は、一般社団法人ミニロボと共催で『ミニロボ工作教室』を開催しました。 小学1年生からご参加いただけるように小学4年生未満の方は親子でご参加...
10月19日は、一般社団法人ミニロボと共催で『ミニロボ工作教室』を開催しました。
小学1年生からご参加いただけるように小学4年生未満の方は親子でご参加いただきました。
サッカーロボットであるミニロボを組み立て、完成したミニロボを動かすことを目標に、10時から16時30分まで頑張ります。
ミニロボは、株式会社アイエイアイ 石田徹代表取締役社長が「静岡の子ども達にものづくりに興味を持ってほしい」「理科離れを防ぎたい」という志のもと開発、製造されました。
この志にご賛同いただいた東海溶材株式会社、協立電機株式会社、SUS株式会社の3社と共同出資し「一般社団法人ミニロボ」として行っています。
ミニロボ開発者の佐塚先生から、工具の使い方やミニロボをきれいに仕上げるコツを教えていただきました。
説明書をしっかり読みながらはじめていきます。
まずはコントローラーからです。
ニッパーでパーツを切る際、バリが出ないようにニッパーの刃でしっかりと切断することが重要です。
皆さん、集中して組み立てます。
望月先生も佐塚先生もサポートしてくれます。
午前中に全員がコントローラーを完成させることができました。
午後は各自、午前の続きから行います。
電池ボックスやギヤボックスを作っていきます。
部品の向きや取り付けに不具合がないかを先生方に確認していただきながら作業を進めます。
内装が完成したら走行テストです。
順調ですね。
残りは外装パーツです。
自分の力で完成させることができました!
さすがです。
完成した方からミニロボコートで操作練習をします。
仲間と一緒にゲームを楽しんだりと大変盛り上がりましたよ。
時間に余裕がある方は、異なる色の外装セットを館内で購入して取り付けていました。
佐塚先生と望月先生のカスタムされたミニロボも見せていただきましたよ。
かっこいいですね!
ものすごいスピードに皆さんとても驚いていました。
オプションパーツとして『高速ギヤ』や『超速ギヤ』があります。これらはミニロボプラザで販売しています。
工夫しながらミニロボを楽しんでくださいね。
最後に、10月と11月のミニロボのイベントについて教えていただきました。
10月26日(土)はエスパルスドリームプラザ 1階にて『第二回協立電機カップ』が開催されます。
11月17日(日)は富士自動車学校にて『第六回富士市長杯ミニロボ大会 in FDS大感車祭』が開催されます。
是非参加してみてくださいね。
次回の開催もおたのしみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.9.02
情報誌「まあるんダ!」75号(2025年10月‐11月号)をホームページにアップしました! 10-11月はハロウィンのイベントやプログラムが盛りだくさ...
-
0
2025.8.31
こどもバザールのハローワークを紹介します! 清水まあるシティにあるこども専用のハローワークです。 こどもバザールについての詳細はホームページをご覧くだ...
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...