2024.09.07
8月25日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき「せっけんを作るおしごと」を開催しました。※MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代...
8月25日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき「せっけんを作るおしごと」を開催しました。
※MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以上のアシスタントスタッフのことです。
同じくMASの増田琴乃先生もお手伝いをしてくれました。
普段使っているせっけんがどのように作られるのか、みなさん興味津々です。
材料は、グリセリンソープ、シリコン型、紙コップ、割りばしです。
今回は1グループ3人で、協力して石けんを作ります。
まずグリセリンソープををレンジで溶かします。
次に、せっけんに色を付けるための着色料が入ったコップを2種類選びます。
赤、青、緑、黄色、いろいろあって迷ってしまいますね。
中には、ラメが入っているものもあり人気でした。
溶かしたグリセリンソープに着色料を入れて混ぜます。
この時に素早くかき混ぜないとすぐに固まってしまうため、みなさん急ぎます。
溶かし終えたら、素早く型に流し入れます。
この作業は、グループ全員の協力が重要でしたね。
「わたしかき混ぜるね!」「ここおさえておくね!」と協力してできました。
型からあふれてしまわないように、慎重に入れます。
形を整えたら冷凍庫で10分ほど冷やし固めます。
常温でも固まりますが、急速に固めたい場合は冷凍庫がおすすめです。
冷凍庫から取り出したら、型から外します。
「ちゃんと固まってる!」「きれいだね!」「じょうずにできた!」
みなさん大成功ですね!
続いてラッピング作業をします。
透明の袋にどうやって入れたら、見栄えのいい商品になるかを考えながらラッピングをします。_
すてきな商品が出来上がりましたね。
作った商品は、午前の回は11時50分から12時まで、午後の回は15時20分から15時30分まで1袋400まあるで販売しました。
自分で作ったものを買えた方や、お気に入りのせっけんを見つけて「お友達や家族にプレゼントするよ」と買ってくれた方もたくさんいました。
乃輝先生、琴乃先生ありがとうございました。
次回開催をおたのしみに。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 わくわくサイエンスラ...
-
0
2025.8.24
8月8日は、株式会社アイエイアイ様にご協力いただき、富士宮工場見学とビオトーブ体験を行いました。 アイエイアイは、産業用ロボットを製造していて、国内は...