2024.05.23
5月18日は、野田昆虫研究所(@insects_yusukenoda)の野田先生のご協力で「春の野山で昆虫探し!」講座を開催しました。場所は、しずおか...
5月18日は、野田昆虫研究所(@insects_yusukenoda)の野田先生のご協力で「春の野山で昆虫探し!」講座を開催しました。
場所は、しずおか里山体験学習施設『遊木の森』です。
草花、虫たちに出会える大自然の中、虫好き親子が10組集まりました。とてもいいお天気の日に実施することができました!
先生から「今日は目だけではなくて、耳や手、五感を使って昆虫を探してみてくださいね!」とお話がありました。
高い木があるエリアから昆虫探しをスタート!
足元、上の方、いろいろなところに虫がいました。
地面に朽ちた樹木があり、ひっくり返してみると、ハサミムシやダンゴムシなど沢山の虫が住んでいました。
「虫たちのために、ひっくり返したらもとに戻すこと」は自然の世界では大事なこと、と先生から教わりました。
野田先生が大きくて長いタモを使って、昆虫の採集法「ビーティング」で花を揺らしてみせてくれました。
枝葉をパッと見ただけでは生きものがいないように見えますが、たもを使って木の枝を揺らしてみると、網の中に様々な虫を見つけることができます。
途中、カマキリモドキ、カマキリの赤ちゃんにも出会うことができました。
バナナ虫は、形と色がバナナに似ていました。子ども達から「かわいいー」と声があがりました。
植物をじっくりと観察しながら「何かいるかな?」「何かいそうだね!」と夢中で探します。
「葉っぱが枯れていないで青々しているところは新鮮だね。近くに虫がいるよ」と虫探しのコツも教えていただきました。
昆虫がいるところには、餌になる花や実があり、草花を知ることで、昆虫も見つけやすいそうです。
虫だけでなく、クワの実、コバンソウ、ヨモギを見つけて、においをかいでみたり、熟した実を食べたりしてみました。
エノキの葉についたブツブツは、昆虫によって形を変えられてしまった植物だそうです。
普段は見落としてしまいそうな、植物や小さな虫、珍しい虫を野田先生にたくさん教えていただきました!
後半は、葉っぱが多い草むらのエリアに移動しました。
「先生、これは何という虫ですか?」と質問も飛び交い、先生もひとつずつ、丁寧に説明をしてくださいました。
最後に、草むらに白いビニールシートを敷いて寝転がり、昆虫の目線になってみました。
目線を変えると、また違った虫に出会うことができました。
とても楽しく学びの多い時間でしたね。
野田先生、ありがとうございました。
虫好きキッズたち、次回もお楽しみに!!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...
-
0
2025.3.30
2025.3.30 るんるん♪おんがくあそびスペシャルを開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある #おんがくあそび
-
0
2025.3.30
2025.3.30 デジタルイラスト入門を開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある
-
0
2025.3.29
2025.3.29 MAS&MJVのお茶会を開催しました! MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以...