2024.04.26
4月21日は、F@IT Kids Club静岡校の佐伯先生、五十嵐先生、江平先生、勝治先生にご協力いただき、スクラッチを使って「オリジナル動物園づくり...
4月21日は、F@IT Kids Club静岡校の佐伯先生、五十嵐先生、江平先生、勝治先生にご協力いただき、スクラッチを使って「オリジナル動物園づくり」の講座を開催しました。
プログラミングとは、コンピュータを使ってプログラムを作成することで「コンピュータに指示を出す」ことです。
そのものを動かすために、何を目的に何をしたいのかの「指示」を行うのがプログラミングです。
例えば、エアコンをつけたり、止めたり、風量や温度を調整したりと、あらゆる命令を出してやってもらいたい動作をさせます。
今回は、キャラクターに好きな動きをプログラミングして絵を動かし、みんなで「理想的な動物園」を完成させます。
はじめに、マウストレーニングとして「金魚すくいゲーム」にチャレンジします。
ポイの上に金魚が乗ったら、「クリック」をして「ドラッグ」し、容器の中に運びます。
マウスの使い方をマスターした後は、キャラクターに動きを命令するプログラム作りの練習です。
舞台は「北極」です。
スプライト(ペンギンのキャラクター)を左右に動かしたり、アップダウンの動きを加えたり、音を入れたりと様々な動きを指示します。
ここから「動物園作り」です。
スクラッチには、たくさんのスプライト(絵)が入っています。
好きな動物を選んで、色を変えたりしながら好みのキャラクターを作ります。
キャラクターが出来たら、どんな動きにしたいか、テキストを参考にプログラムを作ります。
先生方に相談しながら、理想的な動きをプログラミングします。
朝、昼、晩と時間の経過に合わせて動きを変化させる方も大勢いましたよ。
「おはよう」「おやすみ」などのセリフも加えます。
五十嵐先生から、「自然な動き」をプログラミングする際の技を教えていただきました。
重力加速度や初速を変えるとジャンプの高さや速度を変えることができます。
y座標の加速度や方向を調整することで、より滑らかで自然なジャンプにすることができるのですね。
1時間ほどかけて、キャラクターに動きを入れることができました。
複数のキャラクターを作った方は、とっておきの一つを選び、先生に提出します。
みんなのキャラクターを一つの画面に映し出します。
とてもユニークで壮大な動物園が完成しました!
2時間、集中して頑張りました!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.19
4月は7つの中学校が職場体験前の『出張マナー講座』を行いました。 静岡市立清水小島中学校・静岡市立城山中学校 講師:ケイ・スリープロデュ-ス 足立先生...
-
0
2025.7.18
こどもバザールでおしごとごっこ体験を楽しもう‼️ 【 こどもバザールとは 】 “こどもによる、こどものための、こどものまち” をテーマに “こども同士...
-
0
2025.7.18
7月後半の未就学児親子向けプログラムのご案内です。 どちらのプログラムも時間内は出入り自由で家族参加も可能です。お気軽にご参加ください😊 -----...
-
0
2025.7.18
2025.7.18 『まある縁日』開催🏮 ちびっこさんも、小学生も参加OK🙆 お財布作りのおしごとをして、お給料をもらおう! 好きなお店のお買い物...
-
0
2025.7.17
プラレール広場 夏休みスペシャル! プラレールをつなげて電車を走らせて遊ぼう! 8月14日(木)~8月18月(月) 実施時間:10:00~16:30 ...
-
0
2025.7.17
7月後半の未就学児親子向けプログラムのご案内です。 どちらのプログラムも時間内は出入り自由で家族参加も可能です。お気軽にご参加ください😊 -----...