2025.04.12
4月1日は、薬局みかんの花 (@pharmacy_mikan_no_hana) の八木里香先生、県立大学薬学部の学生さんにご協力いただき、「薬剤師体験...
4月1日は、薬局みかんの花
(@pharmacy_mikan_no_hana)
の八木里香先生、県立大学薬学部の学生さんにご協力いただき、「薬剤師体験!」講座を開催しました。
八木先生は、薬剤師の資格と心身の健康にも役に立つアロマテラピーの資格を持ち、地域の方々の健康を守るお仕事をしています。
今回のミッションは、「クイズに答えてみよう!」「未来の薬剤師を考えてみよう!」「おしごと体験をしよう!」の3つです。
早速クイズです。
日本にある薬局の数はいくつでしょうか?
コンビニと一緒の数で正解は6万店です。
みなさんも風邪をひいたときに病院に行った後、お薬をもらいますね。
かかりつけの病院があるように、かかりつけの薬局があるといいですよとお話してくれました。
第2問!調剤薬局には何種類の薬が置いてあるでしょうか?
正解は1200種類です。
先生はたくさんの種類の薬が、どんな病気の薬なのか、同じ咳の薬でも年齢によって飲めるものが違うことや、用法用量を把握されているそうです。すごいですね!
薬剤師は日本で32万人いて、お医者さんの数とほぼ同じです。
薬局や病院、ドラックストアーで働いているそうです。
薬剤師には責任感と高い専門性が求められます。
高齢者が増え続けている日本では、福祉を支えるサービスや工夫も必要になってきます。
後半は、薬剤師のお仕事を少しだけ体験しました。
粉薬を正確に測ろう!
0.00gまで測れる調剤用秤を使って、指定された量を測ります。
少しの違いも間違ってはいけないので、みなさん集中していました。
OD錠を観察しよう!
水にすぐ溶けるOD錠は、高齢者など薬が飲みにくい方用です。
これなら水を沢山飲まなくてもいいですね。
吸入指導をしてみよう!
吸入器の中に粉の薬が入っていて、吸って肺に薬を入れる方法です。
薬剤師役と患者さん役に分かれて、吸入方法をしっかりお伝えして、安心して飲んでいただくように練習します。
使ったことがある方もいましたが、「むずかしい~」「息が続かないよ」と苦戦していました。
粉の監査をしてみよう!
分包された粉薬の中に、異物が入っていないか確認します。
小さい異物も見落とさず、上手に探すことができました。
薬包紙に薬を包んでみよう!
分包機がなかった昔は、薬包紙に1つずつ薬を包んで渡していたそうです。
みなさん上手に包むことができましたね。これでいつでもお薬を作ることができますね。
脱カプ、粉砕をやってみよう!
錠剤を飲めない方のために、すりつぶして粉にします。
普段はやらない、カプセルの中身も確認しました。
シロップ剤を作ってみよう!
1日3回、4日分、40mlのシロップ剤を作ります。
みなさん間違えないように、真剣に測っています。
患者さんに分かりやすいようにメモリを書いたり、ラベルを貼ります。
錠剤を半分に割ってみよう!
調剤用のハサミを使って、錠剤を半分に割ってみます。
大きい錠剤、小さい錠剤と体験をしました。
みなさん優秀な薬剤師のたまごですね!
今後、薬局に行ったり薬を飲むときには、今回学んだことを思い出してみてくださいね。
先生方、ありがとうございました。
次回の開催をお楽しみに。
#静岡市 #ま・あ・る #まある #薬局みかんの花 #薬剤師の仕事 #職業体験 #こども職場体験
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.15
4/5(土)に開催した「マインクラフト/ザ・ムービーを宣伝するおしごと」で、参加者のこどもたちが制作した旗やガーランドが4/11からドリームプラザにあ...
-
0
2025.4.15
4月13日は、整理収納アドバイザーの望月愛先生にご協力いただき、「親子で学ぶ 整理収納術」を開催しました。 4月から小学生になった方は、学校のプリント...
-
0
2025.4.15
4月12日は、一般社団法人ミニロボと共催で『ミニロボ工作教室』を開催しました。 小学1年生からご参加いただけるように小学4年生未満の方は親子でご参加い...
-
0
2025.4.14
4月10日は、静岡市立清水小島中学校の中学2年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。 講師はケイ・スリープロデュ-スの足立先生と松島先生...
-
0
2025.4.14
4月6日はiway英数プログラミング教室の井村博先生にご協力いただき「親子でスクラッチ入門」講座を開催しました。 今回の講座は、午前中が初級編、午後が...
-
0
2025.4.14
GWはプラレールをつなげて電車を走らせて遊ぼう! 4月29日(火)~5月6月(火) ※4/30(水)は休館日 実施時間:10:00~16:30 対象:...