2025.03.04
2月21日は、絵本専門士であり保育士のまいまい先生 (@hyggehon_maimai) にご協力いただき、ちびっこプログラム『絵本とわらべうた』を開...
2月21日は、絵本専門士であり保育士のまいまい先生
(@hyggehon_maimai)
にご協力いただき、ちびっこプログラム『絵本とわらべうた』を開催しました。
今回集まってくれたのは0さいさんと1さいさんたちです。
みんなで絵本とわらべうたを楽しみましょう。
まいまい先生の優しい声で絵本の読み聞かせが始まります。
みんなとても集中して絵本を見てくれていますね。
おうちで絵本を読んでいると、まだ読み終わっていないのにどんどん次のページをめくられてしまうことはありませんか?
そんな時は順番を気にせず、興味を持ったページを一緒に読んでみましょう。
次はわらべうたを歌いながら親子でスキンシップを楽しみます。
大好きなママの声を聞きながらスキンシップをとることで情緒が安定し豊かな心を育んでいきます。
スカーフを使った遊びは、ねんねの赤ちゃんから園児さんまで楽しむことができます。
お顔の前でひらひらさせたり手でくしゃくしゃに丸めたり、遊び方は様々!
絵本やわらべうたの中には普段聞き慣れない音が出てくることがあります。
子どもはそんな変わった音が大好き!
面白い音を聞いて笑ったりまねっこしたりするみんなの反応を見ていると、大人も楽しくなりますね。
ごろんと寝転がってもらうとお顔がよく見えますね。
からだを順番に優しく触っていきます。
今度はママのお膝に座って歌いましょう。
最後に待っているのは…こちょこちょ~!
何度も繰り返し歌っていくと、最後に面白いことが待っているんだ!とみんなも分かってきたようです。
同じわらべうたでも赤ちゃんの頃は抱っこやねんね、少し大きくなったら大人のおひざに座って、園児さんはお友だちと2人で、といったように子どもの成長に伴い遊び方を変化させることができます。
今日は一緒に遊んでくれてありがとう!
絵本やわらべうたはお友だちと一緒に楽しんだり、親子で安心感に包まれながら楽しむこともできます。
ぜひ普段の生活にも絵本やわらべうたを取り入れて、お子さんとゆったりとした時間をお過ごしください。
次回の開催も、お楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.19
8月3日は静岡エネルギー・環境懇談会様と、静岡大学の矢永誠人先生にご協力いただき、「霧箱で放射線を見てみよう」の講座を行いました。 放射線ってなんだろ...
-
0
2025.8.19
8月1日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』12回目の活動でした。 このプロジェクトでは、集大成として8月2日(土)の「清水みなと祭り」に参...
-
0
2025.8.19
7月31日は、BAKE STUDIO by bikini (@bikini3008) の木下由美先生にご協力いただき、未就学児親子講座「親子でひんやり...
-
0
2025.8.19
7月31日は薬局みかんの花 (@pharmacy_mikan_no_hana) の八木先生と県立大学薬学部の学生さんにご協力いただき、薬剤師体験をする...
-
0
2025.8.18
7月29日は、静岡市消防局予防課静岡市少年少女消防クラブ事務局の朝羽先生、西井戸先生にご協力いただき、「プロからまなぶとくべつなおしごと 防火ポスター...
-
0
2025.8.18
7月28日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』11回目の活動でした。 このプロジェクトでは、集大成として8月2日(土)の「清水みなと祭り」に...