2025.02.14
2月9日は、MASの増田琴乃先生と増田乃輝先生にご協力いただき「おしゃれなハート型のアロマ石けん!」講座を開催しました。 ※MAS(ま・あ・るアシスタ...
2月9日は、MASの増田琴乃先生と増田乃輝先生にご協力いただき「おしゃれなハート型のアロマ石けん!」講座を開催しました。
※MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以上のアシスタントスタッフのことです。
バレンタインも近いということで、かわいらしい材料を用意してくださいました。
まず最初に、材料やラッピンググッズを選んで、トレーに乗せていきます。
先生から、作り方の手順をスライドを使って教えていただきました。
みなさん真剣に聞いて、手順を覚えていきます。
さっそく石けんのもとになる、グリセリンソープを使って作っていきます。
グリセリンソープは化粧品などにも使われ、洗浄、保湿成分が入っています。
無色透明なので、自分で好きな色や香りを加えて、オリジナルの石けんを作ることができます。
固形のものを電子レンジの熱で溶かし、トロトロになったものを使います。
溶かしたグリセリンソープを、紙コップに入れてもらい、好きな色を着色していきます。
席に戻ったら、固まらないように急いで混ぜ合わせます。
熱したグリセリンソープはすぐに固まってしまうので、一生懸命早くかき混ぜます。
混ざりあったものを、ハート型の型に入れていきます。
みなさん、慎重に、そっと流し入れます。
この工程をもう一度繰り返し、全部で6個のハート型を作ります。
15分間、冷凍庫に入れて冷やし固めます。
冷やしている間に、メッセージカードや、商品名をカードに書きます。
大切な人のことを思って、素敵なメッセージカードが書けましたね。
石けんにつけるアロマの香りも選びました。
今回は、ローズマリー、ラベンダー、ベルガモットの3種類です。
好きな香りが見つかりましたか?
冷凍庫から出して固まった石けんに、香りをつけてもらいました。
石けんを、型から外して、自由にカップに入れていきます。
宝石みたいにキラキラしていて、とってもかわいいですね。
袋に入れて、リボンをつけたら完成です。
素敵に出来上がりましたね。
ぜひ、おうちで飾ったり、実際に石けんとして使ってみたりしてみてくださいね。
最後に、琴乃先生が「石けんのしくみ」についてお話してくださり、おうちでも手作りの石けんを作ることができることも学びました。
琴乃先生、乃輝先生、ありがとうございました。
またの開催をお楽しみに。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.9.02
情報誌「まあるんダ!」75号(2025年10月‐11月号)をホームページにアップしました! 10-11月はハロウィンのイベントやプログラムが盛りだくさ...
-
0
2025.8.31
こどもバザールのハローワークを紹介します! 清水まあるシティにあるこども専用のハローワークです。 こどもバザールについての詳細はホームページをご覧くだ...
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...