2024.12.23
12月7日は、日立清水理科クラブの皆様にご協力いただき、電磁石ベル作りの講座を開催しました。 講座の前半は、「電磁石ベル」の仕組みについて学びます。 ...
12月7日は、日立清水理科クラブの皆様にご協力いただき、電磁石ベル作りの講座を開催しました。
講座の前半は、「電磁石ベル」の仕組みについて学びます。
「電磁石ベル」は、電磁石が磁石にあたったり、あたらなかったりする性質を用いてスイッチを押している間はベルが連続的に鳴る仕組みになっています。
磁石にくっつくものを確認しながら、電磁石は、電気を流すと磁石になり、電気を多く流すことで強さを変えることができるのだと学びました。
保刈先生の解説後、みんなで作っていきます。
はじめにコイルを作ります。
ネジの部分にビニールテープを巻き付け、その後、エナメル線を巻き付けていきます。
かなりな量を巻いていきますが、皆さん、とても丁寧に隙間なく巻くことができましたよ。
ここが非常に大切なポイントであることを先生方に教えていただきました。
工具を使って、土台部分に金具を設置します。
順番に、コイルや振動アームを取り付けます。
最後に、スイッチボタンや電池、ベルを取り付けて完成です。
スイッチボタンを押します。
音がうまく出なかったり、鈍い音になってしまった方もいました。
その場合は、アーム部分がベルにしっかりと当たっていないため、振動アームとベルの位置を調節し確認します。
振動アームの高さをそろえたり、ベルとの距離を確認します。
大成功です。
しっかりと音が出ました。
スイッチボタンを押している間、ベルは鳴り続け、富士山のLEDもはっきりと点滅します。
2時間集中して、全員が作品を完成させることが出来ました。
日立清水理科クラブの皆様、ありがとうございました。
次回の開催もおたのしみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.2.22
2025.2.22 第12回はじめてのしょうてんがい おつかい編 小学1年生〜3年生が清水駅前銀座商店街でおつかいに挑戦しました! #静岡市 #ま・あ...
-
0
2025.2.22
2025.2.22〜24 プラレール広場開催中です! 参加費無料&予約不要 お気軽にお越しください♪ #ま・あ・る #静岡市 #プラレール #電車好き
-
0
2025.2.20
2月16日に静岡市少年少女発明クラブの9回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動をし...
-
0
2025.2.20
2月15日は、常葉大学 (@tokoha_univ) 酒井郷平研究室の学生の皆さんにご協力いただき、ボードゲームを使ったプログラミング講座を行いました...
-
0
2025.2.18
2月13日は、静岡市立清水第六中学校 中学1年生に向けた職場体験前の出張マナー講座を実施しました。 講師は株式会社杏林堂薬局 (@kyorindo_o...
-
0
2025.2.18
2025.2.18 『さわってみよう海の生き物』を開催しました! ヒトデやヤドカリ、ナマコ、カニなどを実際に触り観察しました👀✨ #静岡市 #ま・あ...