2024.10.04
9月16日は、常葉大学 酒井郷平研究室の学生の皆さんにご協力いただき、ボードゲームを使ったプログラミング講座を行いました。LINE entryのボード...
9月16日は、常葉大学 酒井郷平研究室の学生の皆さんにご協力いただき、ボードゲームを使ったプログラミング講座を行いました。
LINE entryのボードゲームを使って、遊びながらプログラミングを学びます。
プログラムングは、「コンピューターに命令をだしておしごとをしてもらうこと」です。
どんなところでプログラミングは使われているのでしょうか。
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、リモコンなど様々な電化製品で使われていますね。
これらを動かすためには「何を目的に」「何をしたいのか」をコンピューターに伝える必要があります。
LINE entryのボードゲームを使って、楽しくプログラミング的思考を鍛えましょう。
先生方にLINE entryのボードゲームのルールを説明してもらいます。
自分の船を宝島まで最短ルートでゴールするために4枚の「そうじゅうカード」を使います。
そうじゅうカードの内容は「1マスすすむ」「90度右をむく」「90度左をむく」です。
また、スペシャルカードとして「ジャンプ」を一度だけ使うことができます。
さっそくゲームに挑戦します。
リーダーを決めて、船を動かす順番を決定します。
自分の進む方向やマスの数を計算しながら「そうじゅうカード」を「そうじゅうマップ」に並べます。
最短の距離で目的を達成できるためにはどのルートが良いか思考を巡らせます。
完成した「そうじゅうマップ」を次の方に渡し、指示通りに自分の船を進めてもらいます。
指示を出された側は、相手の考えた指示通りに相手の船を進められることが出来るか、また、指示を出した側は、自分の船が予定通りに進めることが出来るかを確認します。
「すごい!ゴールが見えてきた」「一番にゴールが出来そう!」「このままでは負けちゃうかも…」「楽しい!」どのグループも白熱しています。
何度もゲームに挑戦するグループもありました。
後半はゲームの難易度があがります。
めくったカードの通りにLINEフレンズ(LINEのスタンプでおなじみのキャラクター)を一人だけ仲間に加える条件が追加されました。
誰が仲間に加わるかは他の人には内緒です。
また、先ほどはなかった「くりかえしカード」も使えるようになりました。
難易度が上がった分、苦戦する方もいましたがとても集中していましたよ。
一番にゴールできると「やった~!サイコー」の雄叫びが。他のメンバーは「2着でゴールができるようにがんばる!」「まだまだ頑張るぞ~」とゲームを続行します。
あっという間に1時間30分の講座時間が終了します。
「もう終わりなの?」「もっとやりたい!」「まだまだやり続けたいよ」と講座終了を惜しむ声がたくさんありました。
酒井先生、学生のみなさん、とても楽しい時間をありがとうございました。
次回もみんなで楽しみましょう!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.14
プラレール広場 夏休みスペシャルスタート! 8月14日〜18日まで ぺたぞう電車王国制作の立体レイアウトが登場! レールをつなげて自由に遊べるスペース...
-
0
2025.8.12
7月28日は、一般社団法人ミニロボのみなさんにご協力をいただき、ミニロボプログラミングの講座を開催しました。プログラミングを学ぶ専用のミニロボを使って...
-
0
2025.8.12
7月27日は、2025年度静岡市少年少女発明クラブの第2回目の活動日でした。 今回は、『前回のミニロボ制作の続き』『ミニロボフィールドで大会に向けての...
-
0
2025.8.11
7月26日は、ゲームクリエイターの岩本三四郎先生にご協力いただき、「マンガ模写に挑戦!」の講座を開催しました。 プロの漫画家が使っている「Gペン」「ス...
-
0
2025.8.11
7月25日は、みそまる普及委員会の松岡先生、中島先生、辻村先生、奥寺先生にご協力いただき、「みそまる」作り講座を開催しました。 「みそまる」とは、みそ...
-
0
2025.8.11
7月24日は、フジ物産株式会社 (@fujibussan_) のNaoko先生にご協力いただき、チアダンス講座を開催しました。 -----------...