2024.09.06
8月22日は、静岡市少年少女発明クラブの第3回目の活動を行いました。このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
8月22日は、静岡市少年少女発明クラブの第3回目の活動を行いました。
このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動をしています。
3回目の活動テーマは「相撲ロボットを作ろう」です。前回作ったアームロボットを改造して「相撲ロボット」を作ります。後半には、そのロボットで、相撲ロボット大会を開催します。
ロボット制作の前に座学で力の伝わり方について学びました。
ロボットのイラストを見ながら力がどのように作用するのかを説明してもらいました。
「三角関数」についても説明がありました。
学校では中学生で学ぶ内容なので難しかったかもしれませんが、ロボットを作るときには大事なことなので、頭に入れておきましょう!
座学の後は約2時間、ロボットの改造をする時間でした。
タイヤを前、後ろ、横に動くタイヤに変更したり、アームの角度を調整したり、工夫を凝らして改造をしていました。
自分では解決できそうにない問題が起きたときは、先生方に相談してお手伝いをしてもらいます。とても心強いですね!
改造が終わった人から試しにコートで戦ってみました。よい感じに試合ができそうです!
コートにたくさん集まってみんなで戦っていました。中には試合前に故障してしまうロボットもあり、すぐに自分で修理をします。
試合がはじまるギリギリまで集中して取り組んでいました。
そしていよいよ試合が始まりました!トーナメント形式で優勝を争います。
どのロボットもそれぞれのアイデアがたくさん詰まっています。アームの形も人それぞれです。
コートから出てしまうと負けになるので、上手に操作することも大切です。
どの試合も盛り上がりました!
相撲大会らしい豪快な投げ技も決まりました!
そして決勝戦!全員でコートの試合を見守りました。
押し出しで勝負が決まりました!優勝おめでとう!
次回第4回目の活動はリンク機構ロボットを作ろうというテーマで活動します。次回のレポートもお楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.23
10月18日は45期こどもバザール運営に向けた「こども会議」を開催しました。 午前は、ゲームや、ラッキーパーク、まある神社、イラストや、ざっかや 午後...
-
0
2025.10.21
10月12日は、ずこうラボM図工教室の細野麻樹先生にご協力いただき、未就学児親子講座『ハロウィンボックスを作ろう』を開催しました。 ---------...
-
0
2025.10.20
11月のちびっこ親子プログラム参加者募集中! 参加ご希望の方は ま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ ■11/11(火)元気い...
-
0
2025.10.18
10月4日に毎年恒例のハロウィンこどもまつりを実施しました🎃 たくさんの方にお越しいただき、とても賑やかな1日となりました🙌 ----------...
-
0
2025.10.18
10月4日のハロウィンこどもまつりの日に100万人達成記念セレモニーを行いました! 2013年1月20日の開館以降、ご利用いただいたすべてのみなさま、...
-
0
2025.10.17
10月13日は、ま・あ・るスタッフ「ゆりさん」による「かぼちゃのブロンディづくり」の講座を行いました。 ホワイトチョコレートを使ったケーキ、ブロンディ...