2024.09.03
8/18(日)は、MASの大学生の増田琴乃先生によるスノードーム作りの講座を開催しました。※MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に...
8/18(日)は、MASの大学生の増田琴乃先生によるスノードーム作りの講座を開催しました。
※MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以上のアシスタントスタッフのことです。
同じくMASの大学生、増田乃輝先生もお手伝いをしてくれました。
今回は空きビンに自分の好きなものを入れて作るオリジナルのスノードーム作りに挑戦しました。
家からお気に入りのキャラクターの人形や貝殻、パンダの置物などを持ってきてくれた子もいました。
キラキラのラメやビーズを持参した子も。
どんなスノードームができあがるか楽しみですね。
最初に中に入れるものを検討しました。自分で持参したものにプラスして、先生が準備してくれたものからもお気に入りを見つけます。
配置が決まったら、中に入れる人形や飾りを接着剤で固定します。何をいくつ設置するかは自分で考えて決めていきます。
ここでしっかり固定できていないとあとで外れてしまうので、固定されているかしっかり確認しながら作業を進めました。
だんだんとそれぞれの好きなものが集まり、個性豊かな作品になってきました。
すべて接着できたら、今度はビンの蓋に固定します。
ビンに洗濯のりをいれる前にキラキラのラメやビーズ、スパンコールなどをビンに入れておきます。全体の色を「推し」の色と合わせて作っているんだよ、と教えてくれた子もいました。好きなようにアレンジができるのでみなさんとても楽しそうでした。
洗濯のりは、先生が順番に入れてくれました。
洗濯のりを入れたビンに、今度はギリギリまで水を入れ、蓋をします。
こぼれた液体を綺麗にふき取ったら、水漏れしないように蓋をグルーガンで固定しました。この作業は順番に先生がやってくれました。
最後にビンのふたにマスキングテープをしました。
自分のお気に入りがたくさんつまったオリジナルスノードームの完成です!
ビンの中をキラキラのビーズやラメがゆっくりと移動していくのをみなさんとても嬉しそうに眺めていました。
増田先生、ありがとうございました!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.08
3月29日は出口豆腐屋店の出口正治先生にご協力いただき、「お豆腐屋さんのおしごと体験」講座を開催しました。 出口豆腐店は、大正5年から港町ドリプラの近...
-
0
2025.4.08
3月28日は、MJVのゆなゆなと中学3年生のゆうかちゃんが講師を務める、ダンス講座を開催しました。 ※MJV(ま・あ・るジュニアボランティア)とは、小...
-
0
2025.4.08
3月27日は、望月竹次郎商店 (@takkeisan.kumi) さんにご協力いただき、駄菓子屋さん体験の講座を開催しました。 昨年も大変好評で、今年...
-
0
2025.4.07
3月25日は、コア・ライフプランニング株式会社静岡支社 (@core_life_planning) の小塩尚美先生のご協力で「ファイナンシャルプランナ...
-
0
2025.4.07
3月24日は、株式会社三保造船所様にご協力いただき、造船所工場見学ツアーを開催しました。 はじめに、橋本先生から会社についてお話していただきました。 ...
-
0
2025.4.05
3月23日は、株式会社コサウェル (@cosawell_pr) の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめて...