2024.07.09
6月1日、8日、15日、22日の4日間は、公益社団法人静岡県職業教育振興会にご協力いただき、静岡県内16校の専門学校による「おしごと体験フェスタ」を開...
6月1日、8日、15日、22日の4日間は、公益社団法人静岡県職業教育振興会にご協力いただき、静岡県内16校の専門学校による「おしごと体験フェスタ」を開催しました。
その道のプロを目指す学生と一緒に、仕事の魅力や技を学びながら楽しく体験することが出来ます。
6月15日は、日本建築藝術大學校(@jaaa240401 )
にご協力いただき「木造建築のお仕事」を行いました。
日本建築藝術大學校は、大工や宮大工、現場監督、建築士など建築に関するお仕事を希望する方が多く学ぶ学校です。
おしごと体験では大工さんが持っている木製の道具箱作りに挑戦して大工さんのお仕事を体験しました。
まずは、先生が木造建築についてと「道具箱作り」で使う道具についてお話をしてくれました。
日本では古くからたくさんの木造建築物が建てられてきました。
最近では新国立劇場など、とても大きな木造建築物も増えています。日本平にある「夢テラス」は建築会社に就職した卒業生が棟梁(とうりょう)になり、指導監督して建てた木造建築物だそうです。
「道具箱作り」では主に「のこぎり」と「げんのう(かなづち)」を使います。他の道具を使うときは学生が作業工程を確認して、使う道具を教えてくれます。
まずは「道具箱づくり」をしました。難しい作業は学生がサポートしてくれました。
作業を進めていくうちに道具の使い方にも慣れて、一人で行えるようになりました。
道具箱が完成した人から「かんながけ」の体験をしました。かんなをかけるときの姿勢や力の入れ方を教えてもらいました。
コツをつかんで上手に削ることができました。
かんなで削ったら木の良い香りがします。部屋中が木の香りに包まれました。
木材を釘やネジを使わずにつなぐ「継手」と「仕口」で組み立てたサンプルを先生がたくさん用意してくれました。
ひとつひとつ分解して組み立ててみると、それぞれ違った方法でつながれているのがよくわかります。立体パズルのように順番通りに組み立てると完成させることができます。
木造建築の色々な魅力を体験できました。
日本建築藝術大學校の皆さん、ありがとうございました。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.21
夏休みこどもバザール開催中! こどもバザールでは、こども店長がお店を運営しています。 今回紹介するラッキーパークは、まある通貨でラッキーチケットを買っ...
-
0
2025.7.20
7月11日は、ちびっこプログラム『ぞうけいあそび(キラキラゼリー)』を開催しました。 --------------------------------...
-
0
2025.7.20
7月8日は、親子ビクス・発育ダンスインストラクターの鈴木麻美先生 (@asami.fit_connect) にご協力いただき、ちびっこプログラム『ベビ...
-
0
2025.7.19
4月は7つの中学校が職場体験前の『出張マナー講座』を行いました。 静岡市立清水小島中学校・静岡市立城山中学校 講師:ケイ・スリープロデュ-ス 足立先生...
-
0
2025.7.18
こどもバザールでおしごとごっこ体験を楽しもう‼️ 【 こどもバザールとは 】 “こどもによる、こどものための、こどものまち” をテーマに “こども同士...
-
0
2025.7.18
7月後半の未就学児親子向けプログラムのご案内です。 どちらのプログラムも時間内は出入り自由で家族参加も可能です。お気軽にご参加ください😊 -----...