2024.06.16
6月1日、8日、15日、22日の4日間は、公益社団法人静岡県職業教育振興会にご協力いただき、静岡県内16校の専門学校による「おしごと体験フェスタ」を開...
6月1日、8日、15日、22日の4日間は、公益社団法人静岡県職業教育振興会にご協力いただき、静岡県内16校の専門学校による「おしごと体験フェスタ」を開催しています。
その道のプロを目指す学生と一緒に、仕事の魅力や技を学びながら楽しく体験することが出来ます。
6月1日は、中央動物総合専門学校(@suzugaku_animal)の皆様にご協力いただき水族館飼育員のお仕事を行いました。
水族館飼育員のお仕事について学びながら「ボトルアクアリウム」を作ります。
矢野先生は、「ドルフィントレーナー」で働いていた経験があるそうです。
ドルフィントレーナーとは、イルカにジャンプなどのパフォーマンスを教える訓練士のことです。その他にも、イルカの餌やりや健康管理、水槽の掃除など、ショー以外の仕事も豊富にこなすのがドルフィントレーナーです。
メモを取りながら、先生のお話を一生懸命に聞きます。
水族館飼育員のお仕事は多種多様です。
興味のある方は、ぜひ中央動物総合専門学校のホームページを確認してみてくださいね。
「ボトルアクアリウム」を作ります。
ボトルの中にカラーサンドを入れていきます。
色は、赤、青、白です。レンゲを使って少しずつ、ボトルの中に入れます。
色を上手に使って模様を描いたり、赤・青・白の3層にしたり、全部の色を混ぜたりとデザインします。
次に、ボトルの中に入れる貝殻やビー玉を選びます。
選び終えたらピンセットを使って好きな場所に入れます。
ビー玉と貝殻を組み合わせて真珠のようにしたり、貝殻を立てて入れてみたり、組み合わせ方は様々です。
ボトルの中に、水をいれます。
先生に教えてもらった通り、レンゲとフェルトを使って少しずつ慎重に入れていきます。
水を入れると貝殻やカラーサンドが浮いてきてしまうので、「沈め~」と念を送っている方もいましたよ。
水を入れた後は、「マツモ」という水草を入れます。
マツモは上手に育てると根っこが生えてくるようなのでしっかりとお世話してあげてくださいね。
水草を入れる工程は、やや難しく、苦戦している方もいました。
先生方にサポートしてもらいながら、お気に入りの場所につけることができました。
最後に、「アカヒレ」という魚をボトルの中に入れます。
アカヒレは、ヒレが赤いので「アカヒレ」という名前になったそうです。
先生から「アカヒレ」のお世話の方法を教えてもらいました。
「アカヒレ」は、魚のエサを食べるようで、エサはペットショップで購入することができます。
週1回は、「水替え」を行いましょう!やり方も教えていただきました。
素敵なボトルアクアリウムができました。
中央動物専門学校の先生方、素敵な講座をありがとうございました!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.20
11月のちびっこ親子プログラム参加者募集中! 参加ご希望の方は ま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ ■11/11(火)元気い...
-
0
2025.10.18
10月4日に毎年恒例のハロウィンこどもまつりを実施しました🎃 たくさんの方にお越しいただき、とても賑やかな1日となりました🙌 ----------...
-
0
2025.10.18
10月4日のハロウィンこどもまつりの日に100万人達成記念セレモニーを行いました! 2013年1月20日の開館以降、ご利用いただいたすべてのみなさま、...
-
0
2025.10.17
10月13日は、ま・あ・るスタッフ「ゆりさん」による「かぼちゃのブロンディづくり」の講座を行いました。 ホワイトチョコレートを使ったケーキ、ブロンディ...
-
0
2025.10.17
10月11日は、こどもコイル(@kodomo_coil) の増田洋子先生にご協力いただき、かぼちゃのバッグ作りの講座を開催しました。 ハロウィンにぴっ...
-
0
2025.10.17
10月5日は、株式会社コサウェル、F@IT Kids Club静岡校 (@cosawell_pr)の五十嵐先生、佐伯先生、りょうた先生、いなほ先生にご...