2024.06.01
5月25日は、けん玉パフォーマーぎんちゃん(@gin_yaizu)のご協力で「けん玉チャレンジ!」講座を開催しました。けん玉を家でやったことがあるよ!...
5月25日は、けん玉パフォーマーぎんちゃん(@gin_yaizu)のご協力で「けん玉チャレンジ!」講座を開催しました。
けん玉を家でやったことがあるよ!という初心者から、けん玉検定を受ける上級者まで、様々な年齢の方が集まりました。
ぎんちゃんが、アメリカ、ヨーロッパ、デンマーク、日本、様々な国のけん玉を100本持ってきてくれました!
最初は玉がどこに乗るかいろいろなところに乗せてみました。
ぎんちゃんが教えてくれた技は『フライパン』『さるのこしかけ』『灯台』『おみこし』『おとしだま』と様々です。
みんなもいろいろな乗せ方に挑戦してみました。
手でのせたものは全て技の名前がついていて、けん玉の技の種類は全部で3万種類もあるそうです!
コツは、「玉をしっかり見る」「けんをしっかり持つ」と教えてくれました。
「大皿」ができたら「中皿」「小皿」にチャレンジしました。
そのまま歩いたり、ジャンプしたり、だんだんレベルアップしていきます!
剣先にも玉を入れてみましょう。
玉に空いている穴を自分の方に向けてやることが、上達のポイントです。
玉の音がならないようにやってみましょう。
これができるようになると、どんな玉でも上手くお皿に乗せることができるようになるそうです。
一人一人に寄り添って、うまくなるコツを教えてくれました。
バランス感覚や体幹をしっかり使って『ユニコーン』という技にチャレンジしました。
ユニコーン選手権1位になった方に、ぎんちゃんオリジナルステッカーをプレゼント!
最後にぎんちゃんが色々なけん玉でパフォーマンスを見せてくれました。
圧巻の10連けん玉も披露していただきました!
最後にぎんちゃんから参加者へ
「何回もチャレンジして、何回も失敗して、あきらめないこと。『できた!』の数が増えるたびに、『楽しい!』が増えるのが、けん玉の魅力!」
「できる前にやめてしまったら『できなかった』ことになってしまうけど、できるまで続けることができたら『できるようになる!』できるようになるまで続けることが、どんなことでも大切だよ!」
と教えてくれました。けん玉の魅力を体験するだけでなく、を通して学ぶことがたくさんある講座でした。
ぎんちゃんありがとうございました!!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.14
8月のしごと・ものづくり講座参加者募集中です! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ @maaruct ▲「し...
-
0
2025.7.14
43期の最終日である6月29日は、市長副市長会議と43期こどもバザール振り返りこども会議を開催しました。 ----------------------...
-
0
2025.7.14
3月から始まった43期こどもバザールも、6月をもって完走しました! 43期は総勢61人のこども店長が『清水まあるシティ』を盛り上げてくれました。 --...
-
0
2025.7.12
2025.7.12 夏野菜でピザ作り 小学生が夏野菜をたっぷり使ってピザとジュレを作りました! 協力:(株)杏林堂薬局 #ま・あ・る #まある #静岡...
-
0
2025.7.11
2025.7.11 ぞうけいあそび 『キラキラゼリー』を開催しました! カラフルなゼリーをまぜたり、きったり、つぶして自由に遊べるプログラムです✨ ひ...
-
0
2025.7.10
6月28日は、㈱杏林堂薬局 (@kyorindo_official) の管理栄養士、日髙彩夏先生と林真穂先生にご協力いただき、夏の熱中症対策について学...