2024.03.09
2月4日は静岡科学館る・く・るとの特別講座として「編み物と織物のかがく」の講座を開催しました。る・く・るの方が講師を務め、ま・あ・るで実施しました。最...
2月4日は静岡科学館る・く・るとの特別講座として「編み物と織物のかがく」の講座を開催しました。
る・く・るの方が講師を務め、ま・あ・るで実施しました。
最初にる・く・るの紹介をしてもらいました。る・く・るはみなさんもご存じの通り、静岡駅前にある科学館ですが、2004年にオープンして、今年の3月に20周年を迎えるとのこと!
次にる・く・るのお仕事について教えていただきました。
たくさんの人との出会いがあるとてもやりがいのある仕事だとお話していただきました。今度る・く・るに行ったらスタッフの方がどんなお仕事をしているかぜひ注目してみてくださいね。
次に、今回の講座のテーマの編み物と織物のちがいを考えていきました。
後半は実際に体験を通してそれぞれの特徴を学びました。編むことを学ぶ体験として「ゆびあみ」に挑戦しました。
1本の毛糸を指に通して編んでいきます。先生の説明を聞きながら慎重に編んでいきました。
ゆびあみの体験を通して、「編む」というのは、糸で作ったループを連続してつないでつくること、ということが実感できました。
織物の体験では、【ポケおり】というとても小さな織機を使いました。大きさは小学生の手のひらに収まるくらいでとても小さいものです。
縦糸と横糸を上下に組みながら進めていくことや、くしのような道具で網目を揃えながら織るときれいに織れることなど、手順とコツを丁寧に教わりました。
2つの体験のまとめとして「編む」は、保温性があり、伸縮性もあるので、しわになりにくく、「織る」は、丈夫で形が崩れにくく、毛玉ができにくいという特徴も教わりました。
ゆびあみで編んだものは、確かによく伸びましたね。自分で編んだもので特徴を実感することができました。
る・く・るの名前の通り、「みる」「きく」「さわる」がすべてそろったとても充実した講座でした。ご協力いただきありがとうございました。
糸についてもっと学びを深めたいと思った方は現在る・く・るにて開催している企画展「ぼくらの世界を紡ぐ糸」にぜひ行ってみてくださいね!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...
-
0
2025.3.30
2025.3.30 るんるん♪おんがくあそびスペシャルを開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある #おんがくあそび
-
0
2025.3.30
2025.3.30 デジタルイラスト入門を開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある
-
0
2025.3.29
2025.3.29 MAS&MJVのお茶会を開催しました! MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以...