2023.04.09
本日花まつりと終活祭開催中です。4/8はお釈迦さまの誕生日🎂仏教の祖、お釈迦様のお誕生日である【花まつり】にはお釈迦様のお生ま...
本日花まつりと終活祭開催中です。
4/8はお釈迦さまの誕生日🎂
仏教の祖、お釈迦様のお誕生日である【花まつり】にはお釈迦様のお生まれになったネパールやお過ごしになったインド発祥のカレーを食べようという企画が日本各地で静かなムーブメントとなりはじめております。
クリスマスにはクリスマスケーキ🎂バレンタインにはチョコレート🍫節分には恵方巻き👹
花まつりにはカレーでしょ🍛‼が近い将来当たり前に️なっていくように新光明寺でも明日のイベントではカレーの飲食店さんを多数お招きしております🚌
カレーの起源はインドかもしれませんが、今や、というか随分前から日本の国民食と言っても良いほどカレーは食卓に当たり前にのぼるメニューとなっております🍛
趣向は異なりますが本場のカレーと言われるインドのカレーと日本のカレーどちらも紛れもないカレーなわけです🇮🇳🇯🇵
1つの食べ物がその気候・風土や歴史、文化によってその場所に相応しいものになっていく姿は仏教が日本に伝来し日本の仏教となっていく姿と重なります🙏
何事も柔軟に取り入れ、他者を認めていくことが出来るところは日本の大変良いところだと言えるでしょう🇯🇵
世界では宗教や考え方の違いによる戦争が勃発したりしておりますが、この日本では、相手がどんな宗教を信仰していようと、それぞれを尊重してお互いに安心して暮らすことが出来ます😌
それは仏教のもともと持っている「柔軟さ」や「寛容さ」と無関係ではないと私は思っております。
仏教ではどの命も平等だと説きます。食べ物に感謝をし、人や動物との出会いやご縁にも感謝をします🙏
その素晴らしさを再確認しつつ、カレーを食べながらお釈迦様の遺徳をしのび、さらには自分の老後や死に向かう際のポジティブな準備をしていこうというのが今回の終活祭のテーマです🌳
御朱印とはもともと仏道修行である写経を行った証としてお渡しするものであります🖌
お寺での終活は人生を前向きに進める修行の一貫と捉えて頂き、本日お参りして終活という修行をした記念にお納め頂けると嬉しいです😊
皆様のお越しを実行委員一同お待ちしております 合掌🙏





4/8はお釈迦さまの誕生日🎂
仏教の祖、お釈迦様のお誕生日である【花まつり】にはお釈迦様のお生まれになったネパールやお過ごしになったインド発祥のカレーを食べようという企画が日本各地で静かなムーブメントとなりはじめております。
クリスマスにはクリスマスケーキ🎂バレンタインにはチョコレート🍫節分には恵方巻き👹
花まつりにはカレーでしょ🍛‼が近い将来当たり前に️なっていくように新光明寺でも明日のイベントではカレーの飲食店さんを多数お招きしております🚌
カレーの起源はインドかもしれませんが、今や、というか随分前から日本の国民食と言っても良いほどカレーは食卓に当たり前にのぼるメニューとなっております🍛
趣向は異なりますが本場のカレーと言われるインドのカレーと日本のカレーどちらも紛れもないカレーなわけです🇮🇳🇯🇵
1つの食べ物がその気候・風土や歴史、文化によってその場所に相応しいものになっていく姿は仏教が日本に伝来し日本の仏教となっていく姿と重なります🙏
何事も柔軟に取り入れ、他者を認めていくことが出来るところは日本の大変良いところだと言えるでしょう🇯🇵
世界では宗教や考え方の違いによる戦争が勃発したりしておりますが、この日本では、相手がどんな宗教を信仰していようと、それぞれを尊重してお互いに安心して暮らすことが出来ます😌
それは仏教のもともと持っている「柔軟さ」や「寛容さ」と無関係ではないと私は思っております。
仏教ではどの命も平等だと説きます。食べ物に感謝をし、人や動物との出会いやご縁にも感謝をします🙏
その素晴らしさを再確認しつつ、カレーを食べながらお釈迦様の遺徳をしのび、さらには自分の老後や死に向かう際のポジティブな準備をしていこうというのが今回の終活祭のテーマです🌳
御朱印とはもともと仏道修行である写経を行った証としてお渡しするものであります🖌
お寺での終活は人生を前向きに進める修行の一貫と捉えて頂き、本日お参りして終活という修行をした記念にお納め頂けると嬉しいです😊
皆様のお越しを実行委員一同お待ちしております 合掌🙏
#足久保 #静岡市 #オクシズ #御朱印 #イベント
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
浄土宗 新光明寺
ジョウドシュウ シンコウミョウジ
-
〒421-2124 静岡県静岡市葵区足久保口組1996-1
TEL:054-296-4522
FAX:054-296-4540
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.13
こんにちは。新光明寺です。 静岡市は本日からお盆。 ということで今回は「浄土宗のお経」について少し深くご紹介させて頂きます📖 お経はただ読むだけでは...
-
0
2025.7.07
本日、施餓鬼会を厳修致しました。 法要の中で新亡回向とともに終戦80年の節目ということで、戦没者のご回向もさせて頂きました。 暑い中、多くの檀信徒の皆...
-
0
2025.7.04
こんにちは。新光明寺です。 今回は浄土宗 新光明寺が法要で使用する“鳴り物”についてご紹介させていただきます🕊 法要では様々な打楽器(犍稚物)を使い...
-
0
2025.7.04
こんにちは。新光明寺です。 今回は浄土宗 新光明寺が法要で使用する“鳴り物”についてご紹介させていただきます🕊 法要では様々な打楽器(犍稚物)を使い...
-
0
2025.6.26
-
0
2025.6.26
こんにちは。新光明寺です。 今回は浄土宗 新光明寺が “宗紋”についてご紹介させていただきます🕊 宗紋(しゅうもん)とは、仏教の宗派ごとに定められた...