2024.03.01
3月の御朱印は『立教開宗』です。浄土宗の宗祖法然上人は、承安五年(1175年)43歳の春、善導大師の一心専念の文に遇われ浄土宗をお開きになられました。...
3月の御朱印は『立教開宗』です。
浄土宗の宗祖法然上人は、承安五年(1175年)43歳の春、善導大師の一心専念の文に遇われ浄土宗をお開きになられました。
令和6年は法然上人が浄土宗を開かれて850年目にあたる年です。南無阿弥陀仏ととなえれば、すべての者が救われる。善導大師のお言葉との出会いにその確信を得た上人は、京都・東山吉水の地でお念仏の教えを弘めました。その教えは850年を経ようとする今もなお脈々と伝えられています。
3月13日には全国浄土宗青年会の面々が総本山知恩院にて慶讃法要別時念仏会をお勤めします。
浄土宗では4月7日、浄土宗開宗の地とされる比叡山青龍寺にて記念の慶讃法要が奉修されます。
また総本山知恩院御影堂では4月9日から14日まで開白法要をはじめ、日中法要、逮夜法要を合計8座記念法要を厳修し、その他、東京芝の大本山増上寺では4月2日から9日まで、京都くろ谷 大本山金戒光明寺では4月10日から14日など各大本山で慶讃法要が営まれます🙏
桜の舞うなか、盛大な法要に参列しお念仏をお唱えして法然上人のご遺徳をしのびましょう。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
浄土宗 新光明寺
ジョウドシュウ シンコウミョウジ
-
〒421-2124 静岡県静岡市葵区足久保口組1996-1
TEL:054-296-4522
FAX:054-296-4540
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.13
こんにちは。新光明寺です。 静岡市は本日からお盆。 ということで今回は「浄土宗のお経」について少し深くご紹介させて頂きます📖 お経はただ読むだけでは...
-
0
2025.7.07
本日、施餓鬼会を厳修致しました。 法要の中で新亡回向とともに終戦80年の節目ということで、戦没者のご回向もさせて頂きました。 暑い中、多くの檀信徒の皆...
-
0
2025.7.04
こんにちは。新光明寺です。 今回は浄土宗 新光明寺が法要で使用する“鳴り物”についてご紹介させていただきます🕊 法要では様々な打楽器(犍稚物)を使い...
-
0
2025.7.04
こんにちは。新光明寺です。 今回は浄土宗 新光明寺が法要で使用する“鳴り物”についてご紹介させていただきます🕊 法要では様々な打楽器(犍稚物)を使い...
-
0
2025.6.26
-
0
2025.6.26
こんにちは。新光明寺です。 今回は浄土宗 新光明寺が “宗紋”についてご紹介させていただきます🕊 宗紋(しゅうもん)とは、仏教の宗派ごとに定められた...