2023.10.05
.2023.9.2『ボードゲームでプログラミング』協力:常葉大学 酒井郷平研究室、常葉大学教育学部生まずはプログラミングとは「コンピューターに命令をだ...
.
2023.9.2
『ボードゲームでプログラミング』
協力:常葉大学 酒井郷平研究室、常葉大学教育学部生
まずはプログラミングとは「コンピューターに命令をだしておしごとをしてもらうこと」と教わりました。
その後、どんなところにプログラミングが使われているかみんなで考えてみました。
「パソコン!」「車!」などたくさん答えてくれました。身近な生活の中にもプログラミングはたくさん使われていることがわかりました。
信号機や車などで間違ったプログラミングをしてしまうと事故が起きてしまうこともあります。
プログラミングで命令をするときは「正しくつたえること」も大切だと教えてもらいました。
今回の講座では、『LINE entry』のボードゲームに挑戦しながらプログラミングを学びます。
最初にルールを説明してもらい、さっそくゲームをスタートしました。
最初は船を動かす命令を出して、宝島を目指しました。
「そうじゅうマップ」を使って命令をつくり、隣の人に渡します。もらった人はその人の色の船をプログラム通りに動かします。
宝島に自分の船を早くゴールできた人が勝ちになります。
後半はボードに点在する仲間をみつけて船にのせてから宝島を目指しました。どの仲間を船に乗せるかはカードを選んで決めます。
「繰り返し」カードも使えるようになったので長距離移動が可能になりました。
少し複雑になって、考えることが多くなってきましたが大学生がヒントをくれたりして、盛り上がってきました。
「繰り返し」のカードはとても便利でしたね。後半は2回戦ゲームを行うことができました。
最後に今日の講座を振り返ってプリントに気づいたことや学んだことを記入しました。
「プログラムはむずかしかったけどいろんなしくみがあってたのしかった」と感想を書いてくれていました。
パソコンやスマホ等でも今回と似たようなゲームが楽しめるサイトがあるので、ぜひおうちでも挑戦してみてくださいね。
______________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #子ども向けワークショップ #プログラミング #lineentry #ボードゲーム #プログラミング体験 #常葉大学 #常葉大学教育学部 #プログラミング初心者
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.23
10月18日は45期こどもバザール運営に向けた「こども会議」を開催しました。 午前は、ゲームや、ラッキーパーク、まある神社、イラストや、ざっかや 午後...
-
0
2025.10.21
10月12日は、ずこうラボM図工教室の細野麻樹先生にご協力いただき、未就学児親子講座『ハロウィンボックスを作ろう』を開催しました。 ---------...
-
0
2025.10.20
11月のちびっこ親子プログラム参加者募集中! 参加ご希望の方は ま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ ■11/11(火)元気い...
-
0
2025.10.18
10月4日に毎年恒例のハロウィンこどもまつりを実施しました🎃 たくさんの方にお越しいただき、とても賑やかな1日となりました🙌 ----------...
-
0
2025.10.18
10月4日のハロウィンこどもまつりの日に100万人達成記念セレモニーを行いました! 2013年1月20日の開館以降、ご利用いただいたすべてのみなさま、...
-
0
2025.10.17
10月13日は、ま・あ・るスタッフ「ゆりさん」による「かぼちゃのブロンディづくり」の講座を行いました。 ホワイトチョコレートを使ったケーキ、ブロンディ...