2023.09.14
.2023.8.25『スコーンを作ってみよう』講師:小田巻絵理子先生(焼き菓子ひより工房)@hiyori_enko 「スコーンは食べたことがあ...
.
2023.8.25
『スコーンを作ってみよう』
講師:小田巻絵理子先生(焼き菓子ひより工房)@hiyori_enko
「スコーンは食べたことがあるけど、作るのは初めて!」という方がほとんどでした。
「ひより工房さんのスコーンが大好きで、よくお店に行くよ!」という参加者も今回参加をしてくれました。
材料を確認します。
粉類は全て袋にまとめており、この中には、強力粉と準強力粉、上白糖、ベーキングパウダーが入っています。
その他には、よく冷えた生クリームと、とてもシンプルです。
まずは絵理子先生のお手本です。
粉類をボールにあけて、砂糖やベーキングパウダーが均等に混ざるように手でよく混ぜます。
そこへ生クリームを加え手で混ぜます。
絵理子先生はササッと素早く混ぜ合わせ、生地をまとめます。3cmほどの厚さにしたら、丸型の型で型抜きをします。
「3cmぐらいの厚みがあるとふっくらして美味しいスコーンになりますよ」と絵理子先生。
みなさんも早速チャレンジします。
手に生地がついてしまったり、生地がまとまらなかったりと少々苦戦します。
ある程度ボールの中で生地がまとまったら、台において生地を伸ばしていきます。
みなさんとても上手です。
3cmの厚みを確認してから型抜きをします。
型抜きが出来たら天板にのせていきます。
1回目はプレーンのスコーン、2回目は好みの具を入れて自分好みのスコーンにします。
お好みの具材は、チョコチップ、りんご、クランベリーの3種類です。チョコの人気は絶大でしたね。
たくさんのスコーンを作ることが出来ました。
190℃に温めておいたオーブンで26分程焼きます。
焼成中に、今回のおさらいと洗い物をしました。
絵理子先生の工房では、ガスオーブンを使用しているとのことで、普段は180℃のオーブンで焼成時間は20分から22分程度だそうです。
今回は電気オーブンのため、10℃温度を上げて焼き上がりの状態を見ながら焼成時間を調節しました。
焼き菓子ひより工房さんのスコーンの粉は2種類使用しています。
準強力粉を加えることで、外はカリッと中はしっとりしたスコーンになるそうです。
とても良い香りが部屋中にしてきました。
最後に袋に詰めて完成です。本格的なスコーンを作ることが出来ました。次回開催もおたのしみに。
____________










2023.8.25
『スコーンを作ってみよう』
講師:小田巻絵理子先生(焼き菓子ひより工房)@hiyori_enko
「スコーンは食べたことがあるけど、作るのは初めて!」という方がほとんどでした。
「ひより工房さんのスコーンが大好きで、よくお店に行くよ!」という参加者も今回参加をしてくれました。
材料を確認します。
粉類は全て袋にまとめており、この中には、強力粉と準強力粉、上白糖、ベーキングパウダーが入っています。
その他には、よく冷えた生クリームと、とてもシンプルです。
まずは絵理子先生のお手本です。
粉類をボールにあけて、砂糖やベーキングパウダーが均等に混ざるように手でよく混ぜます。
そこへ生クリームを加え手で混ぜます。
絵理子先生はササッと素早く混ぜ合わせ、生地をまとめます。3cmほどの厚さにしたら、丸型の型で型抜きをします。
「3cmぐらいの厚みがあるとふっくらして美味しいスコーンになりますよ」と絵理子先生。
みなさんも早速チャレンジします。
手に生地がついてしまったり、生地がまとまらなかったりと少々苦戦します。
ある程度ボールの中で生地がまとまったら、台において生地を伸ばしていきます。
みなさんとても上手です。
3cmの厚みを確認してから型抜きをします。
型抜きが出来たら天板にのせていきます。
1回目はプレーンのスコーン、2回目は好みの具を入れて自分好みのスコーンにします。
お好みの具材は、チョコチップ、りんご、クランベリーの3種類です。チョコの人気は絶大でしたね。
たくさんのスコーンを作ることが出来ました。
190℃に温めておいたオーブンで26分程焼きます。
焼成中に、今回のおさらいと洗い物をしました。
絵理子先生の工房では、ガスオーブンを使用しているとのことで、普段は180℃のオーブンで焼成時間は20分から22分程度だそうです。
今回は電気オーブンのため、10℃温度を上げて焼き上がりの状態を見ながら焼成時間を調節しました。
焼き菓子ひより工房さんのスコーンの粉は2種類使用しています。
準強力粉を加えることで、外はカリッと中はしっとりしたスコーンになるそうです。
とても良い香りが部屋中にしてきました。
最後に袋に詰めて完成です。本格的なスコーンを作ることが出来ました。次回開催もおたのしみに。
____________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #クッキング #小学生クッキング #こどもクッキング #職業体験 #クッキング教室 #小学生の料理 #ひより工房 #焼き菓子ひより工房 #スコーン #ひより工房の焼き菓子
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.11.22
2025.11.22 クリスマスフォトスポットが完成しました! 大きなクリスマスツリーのたくさんの飾りは、おしごとに参加したこどもたちや、こども店長、...
-
0
2025.11.20
『静岡のおしごと発見!展』が始まりました♪ 静岡で働く人や静岡のお仕事について紹介しています! 静岡のお仕事や、働く人の魅力を発見しよう✨ 気になるお...
-
0
2025.11.18
12月のしごと・ものづくり講座参加者募集中です! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ -----------...
-
0
2025.11.18
11月9日は、ハンドメイド作家のすー先生にご協力いただき、パラコードを使ったストラップ作りの講座を開催しました。 こども店長の「すずめっち」もアシスタ...
-
0
2025.11.18
11月8日は、洋裁一級技能士の前嶋玲子先生にご協力いただき、おしごとノートポシェット作りの講座を開催しました。 「おしごとノートポシェット」とは、「こ...
-
0
2025.11.18
12月のしごと・ものづくり講座参加者募集中です! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ -----------...