2023.08.31
🦷2023.8.8『歯科衛生士のおしごと』協力:静岡市健康づくり推進課初めに、歯科衛生士のおしごとについて先生からお話を聞きまし...
🦷
2023.8.8
『歯科衛生士のおしごと』
協力:静岡市健康づくり推進課
初めに、歯科衛生士のおしごとについて先生からお話を聞きました。
◆歯科衛生士になるためにはどうしたらいいのか?
高校を卒業して、大学や短期大学・専門学校などで勉強を重ね、国家試験を受けて合格した人がなれると学びました。
「歯科衛生士」に将来なってみたい!という方は、いま自分の目の前の勉強もコツコツ頑張ることが大切ですね。
◆歯科衛生士は、どんな場所で活躍しているの?
歯科医院はもちろん、総合病院の口腔外科や、介護施設、保健センターなど、幅広い場所で活躍しているそうです。
「歯科衛生士」という名前を今日知った方もいたかもしれませんが、歯科医院などでお世話になったことがきっとあると思います。
◆どんなお仕事をしているの?
・むし歯や歯周病を防ぐために、フッ素の薬を塗ったり、歯石やプラークを専門的に取り除く仕事
・歯科医師の診療のサポート
・健康な歯でいるために、歯の磨き方の指導や食生活などの指導
歯科衛生士は、お口の健康を守るスペシャリストですね!
その後、先生が1枚の画像を見せてくれました。
歯が真っ赤に着色されています。
このみがき残しチェック、やったことがあるよという方も多いのではないでしょうか。
「どのくらい歯みがきをしていないと、ここまで真っ赤になると思う?」と先生がみなさんに質問します。
「1ヶ月!」
「う~ん・・・1週間かな」
「2日くらい?」
など様々な意見が飛び交いました。
気になる正解は、なんと8時間!
寝る前に歯みがきをしないと、朝にはこんなふうに歯が菌でいっぱいになってしまうなんて驚きでしたね。
むし歯菌は、口の中の食べかすを食べて、プラーク(歯垢)をつくります。
プラークは酸性で歯を溶かす力があるので、歯みがきをしないでいると歯が溶け、やがてむし歯になってしまいます。
むし歯を防ぐためにも、しっかりと歯みがきをすることが大切だと学びましたね。
◆歯の模型を磨いてみよう
歯科衛生士になったつもりで、患者さんの歯を磨いてみましょう!
お口の中に手が入るので、清潔な手袋を装着します。
装着したあとは、手袋が汚れないようにあちこち触らないようにね!と先生。
着色された歯の模型を一人ひとつご用意いただきました。
「歯みがきをしていきますよ~」と患者さんに声をかけてから、歯をみがいていきます。
いきなり歯ブラシを口の中に入れられたらびっくりしてしまいますよね。
患者さんの立場になって考えることも教わりました。
目が行き届かないところは、ミラーを使いながらみがいていきます。
どんなところが磨きにくいか、先生がアドバイスしてくれました。
歯と歯の隙間、歯の裏側、歯と歯茎の間・・・確かになかなか色が取れませんでしたね。
仕上げに「フッ化物」を塗りました。ピンセットを鉛筆を握るように持ち、綿球をつかみます。
「フッ化物」は、むし歯を予防し、歯を強くしてくれます。
むし歯がなくても、定期的に歯科医院でフッ化物を塗ってもらうのは、お口の健康を守るために大切ですね。
キレイになりました!
最後に先生から、お口の健康のために気をつけたいことを教わりました。
1⃣おやつは1日1~2回まで
2⃣喉が乾いたらお水かお茶を飲もう!
3⃣夜は仕上げ歯みがきをしてもらおう!
40分間のおしごとでしたが、多くの学びがありましたね。
アイスやジュースやお菓子をたくさん食べたくなると思いますが、今日のことを思い出して気を付けて過ごしていきたいですね。
静岡市健康づくり推進課のみなさん、ありがとうございました。
___________










2023.8.8
『歯科衛生士のおしごと』
協力:静岡市健康づくり推進課
初めに、歯科衛生士のおしごとについて先生からお話を聞きました。
◆歯科衛生士になるためにはどうしたらいいのか?
高校を卒業して、大学や短期大学・専門学校などで勉強を重ね、国家試験を受けて合格した人がなれると学びました。
「歯科衛生士」に将来なってみたい!という方は、いま自分の目の前の勉強もコツコツ頑張ることが大切ですね。
◆歯科衛生士は、どんな場所で活躍しているの?
歯科医院はもちろん、総合病院の口腔外科や、介護施設、保健センターなど、幅広い場所で活躍しているそうです。
「歯科衛生士」という名前を今日知った方もいたかもしれませんが、歯科医院などでお世話になったことがきっとあると思います。
◆どんなお仕事をしているの?
・むし歯や歯周病を防ぐために、フッ素の薬を塗ったり、歯石やプラークを専門的に取り除く仕事
・歯科医師の診療のサポート
・健康な歯でいるために、歯の磨き方の指導や食生活などの指導
歯科衛生士は、お口の健康を守るスペシャリストですね!
その後、先生が1枚の画像を見せてくれました。
歯が真っ赤に着色されています。
このみがき残しチェック、やったことがあるよという方も多いのではないでしょうか。
「どのくらい歯みがきをしていないと、ここまで真っ赤になると思う?」と先生がみなさんに質問します。
「1ヶ月!」
「う~ん・・・1週間かな」
「2日くらい?」
など様々な意見が飛び交いました。
気になる正解は、なんと8時間!
寝る前に歯みがきをしないと、朝にはこんなふうに歯が菌でいっぱいになってしまうなんて驚きでしたね。
むし歯菌は、口の中の食べかすを食べて、プラーク(歯垢)をつくります。
プラークは酸性で歯を溶かす力があるので、歯みがきをしないでいると歯が溶け、やがてむし歯になってしまいます。
むし歯を防ぐためにも、しっかりと歯みがきをすることが大切だと学びましたね。
◆歯の模型を磨いてみよう
歯科衛生士になったつもりで、患者さんの歯を磨いてみましょう!
お口の中に手が入るので、清潔な手袋を装着します。
装着したあとは、手袋が汚れないようにあちこち触らないようにね!と先生。
着色された歯の模型を一人ひとつご用意いただきました。
「歯みがきをしていきますよ~」と患者さんに声をかけてから、歯をみがいていきます。
いきなり歯ブラシを口の中に入れられたらびっくりしてしまいますよね。
患者さんの立場になって考えることも教わりました。
目が行き届かないところは、ミラーを使いながらみがいていきます。
どんなところが磨きにくいか、先生がアドバイスしてくれました。
歯と歯の隙間、歯の裏側、歯と歯茎の間・・・確かになかなか色が取れませんでしたね。
仕上げに「フッ化物」を塗りました。ピンセットを鉛筆を握るように持ち、綿球をつかみます。
「フッ化物」は、むし歯を予防し、歯を強くしてくれます。
むし歯がなくても、定期的に歯科医院でフッ化物を塗ってもらうのは、お口の健康を守るために大切ですね。
キレイになりました!
最後に先生から、お口の健康のために気をつけたいことを教わりました。
1⃣おやつは1日1~2回まで
2⃣喉が乾いたらお水かお茶を飲もう!
3⃣夜は仕上げ歯みがきをしてもらおう!
40分間のおしごとでしたが、多くの学びがありましたね。
アイスやジュースやお菓子をたくさん食べたくなると思いますが、今日のことを思い出して気を付けて過ごしていきたいですね。
静岡市健康づくり推進課のみなさん、ありがとうございました。
___________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 #子ども向けワークショップ #おしごと体験 #お仕事体験 #職業体験 #歯科衛生士 #歯磨き #むし歯予防 #歯みがき
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.14
44期の最終日である10月13日は、市長副市長会議と44期こどもバザール振り返りこども会議を開催しました。 ---------------------...
-
0
2025.10.14
7月から始まった44期こどもバザールも、10月13日をもって完走しました! 8月30日から10月13日最終日までの様子をお伝えしています。 -----...
-
0
2025.10.14
10月11日は、フジ物産株式会社(@fujibussan_)のNaoko先生にご協力いただき、未就学児親子講座「親子でレッツ!チアダンス!」講座を開催...
-
0
2025.10.14
9月12日、9月19日、9月22日は小学校の団体利用がありました。 利用してくれたのは、 清水高部東小学校特別支援学級 富士市立富士第一小学校 清水不...
-
0
2025.10.14
9月9日は、静岡市立清水庵原小学校、 9月25日は、静岡市立清水高部小学校の出張団体利用がありました。 下記講師に協力していただき、学校で職業講話を実...
-
0
2025.10.14
11月のしごと・ものづくり講座参加者募集中です! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ @maaruct ▲「...