2025.04.24
4月19日は、洋裁一級技能士の前嶋玲子先生にご協力いただき、おしごとノートポシェット作りを開催しました。 こちらのポシェットは、「こどもバザール」で使...
4月19日は、洋裁一級技能士の前嶋玲子先生にご協力いただき、おしごとノートポシェット作りを開催しました。
こちらのポシェットは、「こどもバザール」で使用する「おしごとノート」と「市民証」がぴったり入るポシェットです。
今回も、川崎明香先生、網本範子先生、渡辺妙子先生、佐野静江先生が子ども達のサポートに来てくださいました。
はじめに、ポシェット作りに使う材料を選びます。
あらゆる柄の生地をたくさんご用意してくださいました。
「これも素敵!」「迷っちゃうな~」「一つだけ選ぶのが大変なくらいどれも良いな~」みんな楽しみながら選びます。
生地を選ぶことができた方は、紐とループエンド、紐を通すためのパーツを選びます。
テーブルには、接着芯、厚紙、チャコペン、まち針が1人1セットずつ用意されています。
材料が全てそろいました。
ミシンとアイロンを使うのが初めてという方も多く、皆さん少々緊張している様子でしたよ。
先生方に丁寧に指導していただきながら、みんなで楽しく、自分だけのポシェットを作っていきましょう。
最初に、練習布を使ってミシンの練習をします。
ミシンの使い方を丁寧に教えていただきました。
操作をマスターして、縫う練習ができたら、本番に進みます。
アイロンで接着芯を布に張りつけます。
上手に接着芯をつけることができましたね。
次に、色鉛筆を使って、ミシンで縫うところに線を描き、まち針で固定します。
さあ、ミシンの本番に挑戦しますよ。
緊張して肩に力が入っている子には、先生が「大丈夫だよ。自信を持ってね。」と優しく声をかけてくれました。
「縫うときは生地を押さえつけないで、手を添えるだけだよ。」これも大事なポイントです。
形が見えてきました。
皆さん、とても上手です。
初めてとは思えないほどですね。上達が早いです。
最後に肩紐をつけます。
好みの長さになるように調節します。
とても素敵なポシェットが完成しました!
「ミシンを使うのは初めてだったけれどとても楽しかった!」「緊張したけど、先生が優しく教えてくれたので最後まで頑張ることが出来ました!」「また作りたいです。」「アイロンもマスター出来て良かった!」皆さん、喜びに満ちた感想ばかりでした。
先生方、貴重な機会をありがとうございました。
次回の開催もお楽しみに。
#静岡市 #ま・あ・る #まある #こどものまち #こどもミシン #ミシンの使い方 #こども裁縫 #ポシェット #静岡市こども講座 #洋裁
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.25
4月20日は、フジ物産株式会社 (@fujibussan_) のNaoko先生にご協力いただき、とくべつなおしごと「チアリーダーのおしごと」を開催しま...
-
0
2025.4.25
2025.4.25 静岡と静岡に住む人を結ぶフリーマガジン「すろーかる5月号」が本日発行されました! キッズ特集のページにこども店長募集の記事が掲載さ...
-
0
2025.4.25
情報誌「まあるんダ!」73号(2025年6月‐7月号)をホームページにアップしました! 6-7月は『たなばたま・あ・る』や、『おしごと体験フェスタ』な...
-
0
2025.4.25
4月20日は、F@IT Kids Club (@cosawell_pr) 静岡校の佐伯先生、五十嵐先生、曽田先生、永田先生にご協力いただき、『はじめて...
-
0
2025.4.24
4月19日はMOVIX清水×ま・あ・る特別企画、プロからまなぶとくべつなおしごと「マインクラフト/ザ・ムービー」を宣伝するおしごとの2回目を開催しまし...
-
0
2025.4.22
2025.4.22 ちびっこプログラム ぞうけいあそび「かたくりこねんど」 開催しました! 片栗粉に水をつけると色がつきます! みんな「わー!」と驚き...