2025.04.05
3月23日は、株式会社コサウェル (@cosawell_pr) の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめて...
3月23日は、株式会社コサウェル
(@cosawell_pr)
の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめてのパソコン教室』を開催しました。
パソコンは音楽を聴く、写真を見る、お手紙を書くなど「●●をしたいな」という時に自分のお願いを聞いてくれる機械です。
初めて触るパソコンに興味津々の年長さん、先生のお話を真剣に聞いていますね。
みんなの前にあるのはモニター、文字や数字を入力するキーボード、ゲームのコントローラーのような役割をするマウスです。
最初は、マウスを使って「クリック」と「ドラッグ」を体験します。
手の大きさに合わせ、今回は少し小さいマウスをご用意いただきました。先生のお手本と同じようにマウスの上に手をのせて人差し指を動かします。
マウスの使い方が分かったら早速『きんぎょすくいゲーム』に挑戦です。
泳ぐ金魚をクリックしてすくい、ドラッグして水の中へ移動させます。
回数を重ねるごとに上達し、動く金魚をマウスで追いかけるスピードもパワーアップ!
ゲームをしながら、あっという間にマウスを上手に使えるようになりました。
一旦マウスから手を離し、先生のお話を聞きます。
「このゲームはプログラミングでできています。ブロックを重ねて作っていくんだよ。」
後半は、テキストを見ながら親子ではじめてのプログラミングに挑戦です。
「画面の中でキャラクターを動かしてみよう!」
みんなの手がマウスに戻り、スイスイと動き始めました。人差し指を左のボタンにのせたフォームも完璧です。
背景の中から好きなものを選び、キャラクターが動く場所として設定します。
キャラクターを動かすために「うごき」や「みため」などのお願いをするブロックを組み合わせていきます。
たくさんあるブロックの中からお手本と同じものを探し、キャラクターが10歩歩くプログラムを作ります。
クリックしてキャラクターの動きを確認しましょう。
新しいブロックを追加してキャラクターの歩くスピードや足の動きも調整します。
キャラクターがスムーズに動くようになってきました。
キャラクターの鳴き声も聞こえるように設定したら、プログラミングの完成です。
自由時間では少し難しいゲームも体験し、大人の皆さんにサポートしてもらいながら最後まで積極的に取り組んでいました。
4月から小学生になる皆さん、パソコンを使ってこれからも楽しいことにたくさんチャレンジしてみてくださいね。
次回の開催も、お楽しみに!
#静岡市 #ま・あ・る #まある #こどものまち #こどもパソコン教室 #こどもプログラミング #はじめてのパソコン教室 #株式会社コサウェル #コサウェル
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.19
8月3日は静岡エネルギー・環境懇談会様と、静岡大学の矢永誠人先生にご協力いただき、「霧箱で放射線を見てみよう」の講座を行いました。 放射線ってなんだろ...
-
0
2025.8.19
8月1日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』12回目の活動でした。 このプロジェクトでは、集大成として8月2日(土)の「清水みなと祭り」に参...
-
0
2025.8.19
7月31日は、BAKE STUDIO by bikini (@bikini3008) の木下由美先生にご協力いただき、未就学児親子講座「親子でひんやり...
-
0
2025.8.19
7月31日は薬局みかんの花 (@pharmacy_mikan_no_hana) の八木先生と県立大学薬学部の学生さんにご協力いただき、薬剤師体験をする...
-
0
2025.8.18
7月29日は、静岡市消防局予防課静岡市少年少女消防クラブ事務局の朝羽先生、西井戸先生にご協力いただき、「プロからまなぶとくべつなおしごと 防火ポスター...
-
0
2025.8.18
7月28日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』11回目の活動でした。 このプロジェクトでは、集大成として8月2日(土)の「清水みなと祭り」に...