2023.08.11
.2023.7.31『中国の剪紙(せんし)のおしごと』講師:望月愛先生(桜和中国語教室)剪紙(jiǎnzhǐ ジエン・ジー)というのは、中...
.
2023.7.31
『中国の剪紙(せんし)のおしごと』
講師:望月愛先生(桜和中国語教室)
剪紙(jiǎnzhǐ ジエン・ジー)というのは、中国の伝統的な民間芸術の切り絵細工のことだそうです。すべて繋がったまま模様を作るのが特徴です。
まずは剪紙というのがどういうものなのかを教えていただきました。
「雨がたくさん降って作物が育つように」「お金が貯まるように」・・・などの願いを込めて、昔から作られているものだそうです。
ラーメンの器に描かれていることもあると教えてもらうと、「見たことある!」という声があがりました。
今回は6種類の異なる型紙から好きなものを選んで挑戦します。
最初に大きな赤い薄い紙を三角形に折っていきます。
そのあと、模様の描かれた三角の型紙を切りました。赤い紙と合わせて折り、ホッチキスで動かないように固定します。
型紙と赤い紙を全部まとめて線に合わせてカットしていきます。
細かい模様もあって厚みもあるので、切るのが難しいところもありました。
型紙の白い部分を切り落としてしまわないように集中して切っていきます。
全部切り終えたら、破れないように赤い紙を開いてみると・・?素敵な模様が完成していました!!!
完成した模様を糊で台紙に貼り、縁起のいい文字を書いていきます。
難しい文字でしたが自分で挑戦して書く子もたくさんいました。どの作品も素敵に仕上がりました。
たくさん紙を切ったので、ハサミの練習にもなりましたね。
ぜひ家でも折り紙などで挑戦してみてくださいね。
___________










2023.7.31
『中国の剪紙(せんし)のおしごと』
講師:望月愛先生(桜和中国語教室)
剪紙(jiǎnzhǐ ジエン・ジー)というのは、中国の伝統的な民間芸術の切り絵細工のことだそうです。すべて繋がったまま模様を作るのが特徴です。
まずは剪紙というのがどういうものなのかを教えていただきました。
「雨がたくさん降って作物が育つように」「お金が貯まるように」・・・などの願いを込めて、昔から作られているものだそうです。
ラーメンの器に描かれていることもあると教えてもらうと、「見たことある!」という声があがりました。
今回は6種類の異なる型紙から好きなものを選んで挑戦します。
最初に大きな赤い薄い紙を三角形に折っていきます。
そのあと、模様の描かれた三角の型紙を切りました。赤い紙と合わせて折り、ホッチキスで動かないように固定します。
型紙と赤い紙を全部まとめて線に合わせてカットしていきます。
細かい模様もあって厚みもあるので、切るのが難しいところもありました。
型紙の白い部分を切り落としてしまわないように集中して切っていきます。
全部切り終えたら、破れないように赤い紙を開いてみると・・?素敵な模様が完成していました!!!
完成した模様を糊で台紙に貼り、縁起のいい文字を書いていきます。
難しい文字でしたが自分で挑戦して書く子もたくさんいました。どの作品も素敵に仕上がりました。
たくさん紙を切ったので、ハサミの練習にもなりましたね。
ぜひ家でも折り紙などで挑戦してみてくださいね。
___________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #体験施設 # #子ども向けワークショップ #中国の文化 #国際交流 #剪紙 #剪紙藝術 #中国 #中国語 #夏休みの思い出 #こどもバザール #こどものまち
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.06
9月27日は、aimer.(@aimer_dot )の斉藤愛美先生にご協力いただき、未就学児親子講座「うさぎのにんじんカップケーキ作り」講座を開催しま...
-
0
2025.10.06
9月14日は、小野銅工店の小野裕康先生(@onohiroyasu )、伊藤法生先生にご協力いただき、未就学児親子講座『親子でオリジナルスプーンを作ろう...
-
0
2025.10.05
2025.10.4 ハロウィンこどもまつりの特別イベントとして 商店街おさんぽパレードをビバしみずさんと一緒に行いました! 午前・午後あわせて50名の...
-
0
2025.10.04
本日は、初開催の「ま・あ・る & ビバしみず ハロウィン商店街おさんぽパレード」でした。 雨の中でしたが、午前午後とも約25組定員満員の方にご参加いた...
-
0
2025.10.02
9月29日は、箏演奏家の岡崎紗璃先生にご協力いただき、箏を体験する講座を開催しました。 箏に慣れて楽しんでいただきながら みんなで練習を行い、演奏会を...
-
0
2025.10.02
9月23日は、薬局みかんの花(@pharmacy_mikan_no_hana)管理栄養士の溝口由佳先生、山本麻里先生にご協力いただき「管理栄養士さんと...