2023.08.11
.2023.7.27&28『ミニロボ工作教室』協力:一般社団法人ミニロボミニロボ工作教室は2日間かけて、サッカーロボットであるミニロボ...
.
2023.7.27&28
『ミニロボ工作教室』
協力:一般社団法人ミニロボ
ミニロボ工作教室は2日間かけて、サッカーロボットであるミニロボを組み立てて、完成したミニロボで試合をするところまで行います。
1日あたり5時間×2日間という長時間での開催は、約4年ぶりとなります。
◆1日目
ミニロボは株式会社アイエイアイ代表取締役社長石田徹さんの「静岡の子供達にものづくりに興味を持ってほしい」「理科離れを防ぎたい」という志のもと開発、製造されました。
この志にご賛同いただいた東海溶材株式会社、協立電機株式会社、SUS株式会社の3社と共同出資し「一般社団法人ミニロボ」として運営されています。
※ミニロボホームページより引用
この講座に、株式会社アイエイアイでミニロボ開発に携わった開発者の方も指導者として来てくださいました。
開発者から学ぶことができる貴重な機会です。
今回は、ミニロボSR-03の組立に挑戦します。
こちらの『ミニロボSR-03』は8月25日に発売開始予定だそうです。
講座参加者のみなさんは特別に先行体験ができてラッキーですね!
一人一人が自分で説明書をよく読み、作業を進めます。
「プラモデル」を作ったことがあるという参加者も多く、工具の使い方も慣れた手つきでした。
説明書を読んでも少し難しい部分は、講師のみなさんがサポートしてくれます。
お昼を迎えるころには、コントローラーを完成させている子がほとんどでした。
休憩を取る間も惜しむほど、みなさん集中して組立を続けます。
本体とコントローラーを接続して動作確認!
自分で組み立てたものが動くと感動もひとしおですね。
◆2日目
1日目の続きを、各自進めます。
講座を通して、参加者同士の会話が自然と増えてきました。
外装をシールやマーカーでデコレーションしたり、カラー外装パーツを装着したり…それぞれの個性が表れたミニロボが完成しました!
さらに改造をしたい人は、改造のコツを教えてもらいました!
どんなシュートを打ちたいか、速さを求めるのか、強さを求めるのか…目的によってどんな改造をしていくか考えるのも、ミニロボの楽しみのひとつですね!
その後は、『第16回ま・あ・るカップ』に向けて練習を重ねました。
※「第16回」という数字を聞いて「なんの数字?」と思われるかもしれません。
この回数分、ま・あ・るでミニロボ工作教室が開催されているということなんです!
―第16回ま・あ・るカップ開催!―
2人1組の計5チームで戦います。
5チーム総当たりの予選リーグの結果で決勝トーナメントの並びが決まります。
自分の試合がないチームは副審も務めました。
みなさん応援にも熱が入ります!
大盛り上がりの『第16回ま・あ・るカップ』。
栄えある優勝チームは・・・!
【ブルー】でした!
おめでとうございます!
準優勝は【ドン・ボスコ】
第3位は【クイックボール】
みなさん良い戦いをみせてくれてありがとうございました!
最後に、基板やギアを含め改造を重ねたミニロボを見せてもらいました。
パワーに特化したもの、スピードに特化したもの・・・見た目もカッコイイですね!
さらに、そのミニロボでエキシビションマッチを開催!
あまりの速さとパワーに驚きましたね。
まだまだ夏休みはこれから!
たくさんミニロボの練習や改造を重ねて、ミニロボイベントに出場してみてくださいね。
_____________
2023.7.27&28
『ミニロボ工作教室』
協力:一般社団法人ミニロボ
ミニロボ工作教室は2日間かけて、サッカーロボットであるミニロボを組み立てて、完成したミニロボで試合をするところまで行います。
1日あたり5時間×2日間という長時間での開催は、約4年ぶりとなります。
◆1日目
ミニロボは株式会社アイエイアイ代表取締役社長石田徹さんの「静岡の子供達にものづくりに興味を持ってほしい」「理科離れを防ぎたい」という志のもと開発、製造されました。
この志にご賛同いただいた東海溶材株式会社、協立電機株式会社、SUS株式会社の3社と共同出資し「一般社団法人ミニロボ」として運営されています。
※ミニロボホームページより引用
この講座に、株式会社アイエイアイでミニロボ開発に携わった開発者の方も指導者として来てくださいました。
開発者から学ぶことができる貴重な機会です。
今回は、ミニロボSR-03の組立に挑戦します。
こちらの『ミニロボSR-03』は8月25日に発売開始予定だそうです。
講座参加者のみなさんは特別に先行体験ができてラッキーですね!
一人一人が自分で説明書をよく読み、作業を進めます。
「プラモデル」を作ったことがあるという参加者も多く、工具の使い方も慣れた手つきでした。
説明書を読んでも少し難しい部分は、講師のみなさんがサポートしてくれます。
お昼を迎えるころには、コントローラーを完成させている子がほとんどでした。
休憩を取る間も惜しむほど、みなさん集中して組立を続けます。
本体とコントローラーを接続して動作確認!
自分で組み立てたものが動くと感動もひとしおですね。
◆2日目
1日目の続きを、各自進めます。
講座を通して、参加者同士の会話が自然と増えてきました。
外装をシールやマーカーでデコレーションしたり、カラー外装パーツを装着したり…それぞれの個性が表れたミニロボが完成しました!
さらに改造をしたい人は、改造のコツを教えてもらいました!
どんなシュートを打ちたいか、速さを求めるのか、強さを求めるのか…目的によってどんな改造をしていくか考えるのも、ミニロボの楽しみのひとつですね!
その後は、『第16回ま・あ・るカップ』に向けて練習を重ねました。
※「第16回」という数字を聞いて「なんの数字?」と思われるかもしれません。
この回数分、ま・あ・るでミニロボ工作教室が開催されているということなんです!
―第16回ま・あ・るカップ開催!―
2人1組の計5チームで戦います。
5チーム総当たりの予選リーグの結果で決勝トーナメントの並びが決まります。
自分の試合がないチームは副審も務めました。
みなさん応援にも熱が入ります!
大盛り上がりの『第16回ま・あ・るカップ』。
栄えある優勝チームは・・・!
【ブルー】でした!
おめでとうございます!
準優勝は【ドン・ボスコ】
第3位は【クイックボール】
みなさん良い戦いをみせてくれてありがとうございました!
最後に、基板やギアを含め改造を重ねたミニロボを見せてもらいました。
パワーに特化したもの、スピードに特化したもの・・・見た目もカッコイイですね!
さらに、そのミニロボでエキシビションマッチを開催!
あまりの速さとパワーに驚きましたね。
まだまだ夏休みはこれから!
たくさんミニロボの練習や改造を重ねて、ミニロボイベントに出場してみてくださいね。
_____________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #ミニロボ #サッカー #サッカーロボット #ものづくり #iai #東海溶剤株式会社 #協立電機株式会社 #sus株式会社 #株式会社アイエイアイ #一般社団法人ミニロボ #工具 #静岡 #清水 #静岡市 #清水区 #こども #子ども #プラモデル #ラジコン #子どもの成長 #小学生 #ドライバー #ニッパー #ナット #ネジ #ミニロボ大会 #組立
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...
-
0
2025.3.30
2025.3.30 るんるん♪おんがくあそびスペシャルを開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある #おんがくあそび
-
0
2025.3.30
2025.3.30 デジタルイラスト入門を開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある
-
0
2025.3.29
2025.3.29 MAS&MJVのお茶会を開催しました! MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以...