2023.08.11
.2023.7.27【館外講座】『調剤薬局で薬剤師体験!』講師:八木里香先生(薬局みかんの花)@pharomacist.u_u今回は、実務実習生...
.
2023.7.27
【館外講座】
『調剤薬局で薬剤師体験!』
講師:八木里香先生(薬局みかんの花)@pharomacist.u_u
今回は、実務実習生、静岡県立大学薬学部5年生の色川雄大さんも参加をしてくれました。
全員白衣を着て、薬剤師さんになります。
薬剤師さんが白衣を着る理由を色川さんがお話ししてくれました。
「清潔に、衛生的に保ち、医療従事者であることがすぐに分かるようにするため」とのことです。
早速、薬剤師さんのお仕事にチャレンジします。
まずは調剤体験です。
病院で処方された処方箋を確認しながらお薬を正確に準備します。
「薬局みかんの花」では1200種類ものお薬を扱っています。
同じ名前の薬でも内容量が異なるものもあったりと注意が必要です。
薬は全て「あいうえお順」に並んでいますが、これだけ大量にあると、どこにどの薬があるのか探し出すのが非常に大変です。
続いて、分包機の使い方について教えてもらいました。
分包機は、錠剤や粉薬を一つ一つ袋に分けて袋詰めしてくれる機械です。
一日1gの粉薬を朝昼夕・7日間分を作ってみます。
正確に薬を量るのは基本ですが、薬剤師さんの仕事はスピードも大切です。
患者さんをずっと待たせるわけにはいかないので、段取り良く薬を用意することが求められます。
その他、今回の処方箋の薬以外に服用している薬がないか、また、その薬との飲み合わせについて患者さんに確認します。
薬剤師さんは正確性に加え、コミュニケーション能力も必要になりますね。
最後に個包装された薬の中に異物や異なる薬が入っていないかを確認します。
患者さんに安心してお薬を使っていただく為に確認作業は徹底して行います。
そして、患者さんに薬を正しく使ってもらうための投薬指導も薬剤師さんの重要な仕事です。
吸入指導の方法について、色川さんがお手本を見せてくれました。みんなもデモ機を使って体験してみます。
薬剤師さんの指示通りに正しく薬を服用することが出来そうですね。
八木先生は、患者さんとお客さんが常にHappy & Healthy をモットーに仕事をしています。
すでに、医療の効率化は進められていますが、今後もさらに地域と薬局が連携して、健康についても気軽に相談ができるようになっていきます。
調剤や監査、服薬指導など、薬剤師さんの仕事に触れることができました。
とても貴重な体験をありがとうございました。
____________










2023.7.27
【館外講座】
『調剤薬局で薬剤師体験!』
講師:八木里香先生(薬局みかんの花)@pharomacist.u_u
今回は、実務実習生、静岡県立大学薬学部5年生の色川雄大さんも参加をしてくれました。
全員白衣を着て、薬剤師さんになります。
薬剤師さんが白衣を着る理由を色川さんがお話ししてくれました。
「清潔に、衛生的に保ち、医療従事者であることがすぐに分かるようにするため」とのことです。
早速、薬剤師さんのお仕事にチャレンジします。
まずは調剤体験です。
病院で処方された処方箋を確認しながらお薬を正確に準備します。
「薬局みかんの花」では1200種類ものお薬を扱っています。
同じ名前の薬でも内容量が異なるものもあったりと注意が必要です。
薬は全て「あいうえお順」に並んでいますが、これだけ大量にあると、どこにどの薬があるのか探し出すのが非常に大変です。
続いて、分包機の使い方について教えてもらいました。
分包機は、錠剤や粉薬を一つ一つ袋に分けて袋詰めしてくれる機械です。
一日1gの粉薬を朝昼夕・7日間分を作ってみます。
正確に薬を量るのは基本ですが、薬剤師さんの仕事はスピードも大切です。
患者さんをずっと待たせるわけにはいかないので、段取り良く薬を用意することが求められます。
その他、今回の処方箋の薬以外に服用している薬がないか、また、その薬との飲み合わせについて患者さんに確認します。
薬剤師さんは正確性に加え、コミュニケーション能力も必要になりますね。
最後に個包装された薬の中に異物や異なる薬が入っていないかを確認します。
患者さんに安心してお薬を使っていただく為に確認作業は徹底して行います。
そして、患者さんに薬を正しく使ってもらうための投薬指導も薬剤師さんの重要な仕事です。
吸入指導の方法について、色川さんがお手本を見せてくれました。みんなもデモ機を使って体験してみます。
薬剤師さんの指示通りに正しく薬を服用することが出来そうですね。
八木先生は、患者さんとお客さんが常にHappy & Healthy をモットーに仕事をしています。
すでに、医療の効率化は進められていますが、今後もさらに地域と薬局が連携して、健康についても気軽に相談ができるようになっていきます。
調剤や監査、服薬指導など、薬剤師さんの仕事に触れることができました。
とても貴重な体験をありがとうございました。
____________
#まある #清水まある #静岡市こどもクリエイティブタウンまある #小学生 #静岡ママ #静岡市 #清水区 #葵区 #駿河区 #静岡市清水区 #薬局みかんの花 #職業体験 #仕事体験 #夏休みの思い出 #お仕事体験 #薬剤師 #薬剤師になりたい #調剤薬局
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.02
9月29日は、箏演奏家の岡崎紗璃先生にご協力いただき、箏を体験する講座を開催しました。 箏に慣れて楽しんでいただきながら みんなで練習を行い、演奏会を...
-
0
2025.10.02
9月23日は、薬局みかんの花(@pharmacy_mikan_no_hana)管理栄養士の溝口由佳先生、山本麻里先生にご協力いただき「管理栄養士さんと...
-
0
2025.10.02
9月15日は、ho’opono牧田真実先生 (@tiedye.ho_opono )のご協力で「タイダイ染めの巾着袋を作ろう!」講座を開催しました。 タ...
-
0
2025.10.01
10月のあそび広場のご案内です🎃 ま・あ・るの『あそび広場』は ・予約不要 ・参加費無料 の未就学児親子向けプログラムです。 ※保護者の方は入館料3...
-
0
2025.9.28
2025.9.28 こどもバザールのとくべつなおしごととして、「おいしい給食 炎の修学旅行」を宣伝するおしごとを行いました! 完成した給食の絵はMOV...
-
0
2025.9.28
2025.9.28 静岡市少年少女発明クラブの4回目の活動がありました! 相撲ロボットの制作が始まりました。 次回は完成したロボットで大会が行われます...