2025.03.01
2月18日は、海辺工房ひとでの野口なつき先生にご協力いただき、未就学児親子講座『さわってみよう海の生き物』を開催しました。 海からやってきたウニ・ナマ...
2月18日は、海辺工房ひとでの野口なつき先生にご協力いただき、未就学児親子講座『さわってみよう海の生き物』を開催しました。
海からやってきたウニ・ナマコ・ヒトデ・ヤドカリ・カニが元気な状態で過ごせるように、水槽の中には海水が入っています。
➀生きものは優しく触ろう
②できるだけ水の中で触ろう
2つの約束を守って親子で楽しく体験してみましょう。
トゲトゲしたウニは指で優しく触ってみます。
水槽にくっついていなければ、手のひらの上にのせることもできました。
「先生、どうやって持ちあげたの?」
コツを教えてもらったら親子で挑戦です。
自分の手のひらよりも大きいナマコはぶよぶよ!やわらかい!
ヒトデは表と裏の色や様子が違います。
「目や口はどこにあるのかな?」「ヒトデには顔がないけれど、目の代わりに光を感じる器官が体中についているんだよ。」
貝殻をそっと手のひらにのせて待っていると、ヤドカリが中から出てきてくれました。
初めて出会う生き物たちに興味津々で積極的に触る子もいれば、水槽を覗き込んでじっくり観察する子もいます。
生き物の特徴を学びながらそれぞれのペースで触れ合いを楽しみました。
後半は、簡単な工作で自分だけの水族館を作ってみましょう。
今回助手として参加してくれているみゆ先生から画用紙をもらったら、折り紙で出来た海の生き物を好きなだけ選びます。
画用紙の水槽に生き物を貼り、シールやお絵描きで水槽を飾って仕上げます。
オリジナル水族館の完成です。
カラフルな生き物たちが仲良く泳いでいますね。
今回は釣り竿のお土産付き!
ゆらゆら泳ぐクラゲを見て0歳さんも嬉しそうです。
お気に入りの海の生き物は見つかったかな?お家でも親子でおはなししてみてくださいね。
野口先生、素敵な体験をありがとうございました。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.19
8月3日は静岡エネルギー・環境懇談会様と、静岡大学の矢永誠人先生にご協力いただき、「霧箱で放射線を見てみよう」の講座を行いました。 放射線ってなんだろ...
-
0
2025.8.19
8月1日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』12回目の活動でした。 このプロジェクトでは、集大成として8月2日(土)の「清水みなと祭り」に参...
-
0
2025.8.19
7月31日は、BAKE STUDIO by bikini (@bikini3008) の木下由美先生にご協力いただき、未就学児親子講座「親子でひんやり...
-
0
2025.8.19
7月31日は薬局みかんの花 (@pharmacy_mikan_no_hana) の八木先生と県立大学薬学部の学生さんにご協力いただき、薬剤師体験をする...
-
0
2025.8.18
7月29日は、静岡市消防局予防課静岡市少年少女消防クラブ事務局の朝羽先生、西井戸先生にご協力いただき、「プロからまなぶとくべつなおしごと 防火ポスター...
-
0
2025.8.18
7月28日は、『みんなで踊ろう!港かっぽれプロジェクト』11回目の活動でした。 このプロジェクトでは、集大成として8月2日(土)の「清水みなと祭り」に...