2024.12.29
12月26日はとくべつなおしごととして、清水銀行 の方々のご協力による「清水銀行のおしごと」を開催しました。 まずはじめにお金のことを学びました。 お...
12月26日はとくべつなおしごととして、清水銀行
の方々のご協力による「清水銀行のおしごと」を開催しました。
まずはじめにお金のことを学びました。
お金のない時代は物と物を交換する物々交換が行われていたと教えていただきました。自分がリンゴをほしいと思ったら、自分の持っているお肉とリンゴを交換してくれる人をみつけなくてはいけませんでした。
交換するものが食べ物だと、日持ちがしないのですぐに腐ってしまいます。腐ったら交換してもらえないし、高価なものを交換する場合は大量のものが必要になり、とても不便だったようです。
お金が使われるようになってからは、腐ったり、ほしいものを持っている人をがんばって探さなくてもよくなりました。お金は、物よりも軽いので持ち運びもでき、とても便利なものというのがわかりました。
次に銀行の3つの役割について学びました。
1つ目のおしごとは「預金(よきん)」といって、銀行にお金を預けることです。自分の口座を持っていたり、家で見たことがあるという人もいました。預けることで誰かに盗まれる心配も減り、安心して暮らすことができます。
2つ目に「融資(ゆうし)」についても学びました。家や車など、高いものがほしいとき、銀行の預かっているお金から貸し出しをする仕組みが「融資」です。「融資」の仕組みがあることで、ほしいものを早く手に入れることができます。
さいごのおしごとは「為替(かわせ)」です。
大きな買い物をするとき、自分でお札をたくさん用意するのはとても大変です。用意できたとしてもお店が遠ければ運ぶのも大変です。
そこで銀行が、預金口座から買い物をして代金を払うお店の預金口座にお金を移動して支払ってくれる手続きが「為替」です。
3つの役割を学んだところで、クイズがでました。
「この4つの中で銀行の役割でないものはどれでしょうか?」
1.「お金を預ける」と、2.「お金を貸す」は、説明を聞いていたのですぐにわかりましたが、3.「お金を預からない」か4.「お金を貸さない」で迷う人が多かったようでした。
正解は3.お金を預からない、でした。しっかりお金を返すという約束ができない場合はたくさんの方から預かっているお金を守るために貸さない、という役割をすることもあると教わりました。
最後のクイズでは、清水銀行が応援しているチームを考える問題もありました。
こちらはほとんどの方が「清水エスパルス!」と答えていました。清水銀行ではエスパルスのマークが入った通帳もつくれるため、ファンの方にとても人気があるそうです。
後半はお札を数える「札勘」の体験しました。
全員に練習用のお札を30枚配ってもらい、お手本をみせてもらってから練習をしました。
お札を整えて中指と薬指に挟んで折り曲げ、反対の指でお札を手前にはじくようにしながら数えます。
こどもたちの手だとお札が動きやすく、ばらばらとしてしまい数えるのが大変でしたが、どの子も奮闘していました。
練習をして、とても上手に数えることができるようになっている子もいました。
最後は全員で一斉に自分のやりやすい数え方で枚数のわからない札束を数えて、正確さと速さを競うというゲームをしました。
数えた結果を聞くと、「27枚!」「28枚!」「24枚??」と、様々な回答がでてきました。
正確に早く数えられている人もいれば間違えてしまっていた人もいました。銀行でのおしごとでは、正確さがとても大事ということで、一番正確に速く数えられた人に景品をプレゼントしてくれました。
このおしごと体験を通して銀行のしごとについて、お金の大切さについて学ぶことができました。清水銀行のみなさん、ご協力ありがとうございました!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.31
こどもバザールのハローワークを紹介します! 清水まあるシティにあるこども専用のハローワークです。 こどもバザールについての詳細はホームページをご覧くだ...
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 わくわくサイエンスラ...