2024.12.26
12月7日と8日は、エフエムしみずマリンパル (@fmshimizu_marinepal) パーソナリティのしなっち先生にご協力いただき、ラジオの講座...
12月7日と8日は、エフエムしみずマリンパル
(@fmshimizu_marinepal)
パーソナリティのしなっち先生にご協力いただき、ラジオの講座を開催しました。
こちらの講座は、2日間連続開催の講座となります。
一日目(12/7 館内にて)
12月7日は、ま・あ・る内で、ラジオパーソナリティのお仕事や人前で話すときのコツや相手が話しやすい環境を作るための動作を教えていただきました。
はじめに、自己紹介です。
しなっち先生からスタートします。
しなっち先生の趣味や好きな食べ物、特技に皆さん、興味津々でした。
メンバーの皆さんは、名前、学年、なぜこの講座に参加したいと思ったかを発表してもらいました。
なんと今回、6人中2人が「将来の夢がラジオのパーソナリティ!」ということで参加をしてくれました。
その他、「ラジオ講座はレアな体験だから参加してみたいと思った」「ラジオについての知識がないため、学んでみたいと思った」と教えてくれましたよ。
続いて、ラジオパーソナリティのお仕事について学びます。
ラジオパーソナリティのお仕事ってどんなことをするのでしょうか。
「お天気情報や天気予報を伝えたりすると思う」「お店や商品の宣伝もしているよね」「ニュースも伝えているよ」みんなイメージして発表をしてくれました。
どれも正解です。
みんなが発表してくれたこと以外にもどんなお仕事があるのかをしなっち先生が教えてくれましたよ。
番組内容の検討
キューシート(番組進行表)の作成
取材
ゲスト出演者の対応
放送本番(トーク・時間管理)
たくさんのお仕事があるのですね。
驚きです。
実際に、しなっち先生がラジオで使用している「キューシート」も特別に見せていただきました。
貴重ですね。
続いて、「30秒チャレンジ」をみんなで挑戦しました。
ルールは、1人30秒間、自分の好きなことやものを発表してもらいます。
30秒に近いタイムで発表することができるかどうかを試すゲームです。
30秒間を意識しながら発表をします。
みんなとても上手です。
「興味のある方は試してみてくださいね」でしたり「ありがとうございました」「わたしのおすすめは〇〇です」と時間調整を図っていました。
ほとんどの方が30秒チャレンジを成功することが出来ましたよ!
素晴らしいですね。もちろんしなっち先生も。
さすがです!
最後にしなっち先生から、人前で話すときのコツについて教えていただきました。
「緊張」と「ワクワク」は、実は親戚!
最低限言えればいいことを確認する
失敗なんてない
教えてもらったことを心に留めて、12月8日の本番も頑張ります!
初日の活動を終え、明日に備えます。
二日目(12/8 エフエムしみずマリンパルにて)
12月8日は、ラジオに出演しました。
ラジオ出演時間の30分前に集合し、準備をします。
「緊張しちゃうな」「がんばりたい!」「最後まで楽しもうっと♪」ラジオ局に入るとドキドキが増しますね。
本番前にしなっち先生が登場してくれましたよ。
しなっち先生からみんなに最後のアドバイスです。
「上手く話そうってしなくても良いからね♪言葉に詰まってしまったり、噛んでしまっても失敗じゃないから大丈夫!!思いっきり楽しむことが大事!」
発表する順番をじゃんけんで決めたり、家で考えてきた自己紹介文などを読み返して、本番を待ちます。
本番時間が近くなりました。
ラジオブースへ向かいます。
ま・あ・るのジングルが鳴り、いよいよ本番です。
しなっち先生の軽快なトークでスタートします。
まずは自己紹介から。
名前と学年、ま・あ・るに通っている歴、なぜこの講座に参加しようと思ったのかを一人ずつ発表します。
■なぜこの講座に参加してみようと思ったのか。
楽しそうな講座内容だなと思って応募しました。
将来の夢がラジオパーソナリティなので、少しでも夢を叶えたいと思い参加しました。
小学校の放送委員でも活かせることがあるかなと思って参加しました。
6年生になったら小学校の放送委員をやってみたいと思って、事前に学べることがあれば知りたいなと思って参加しました。
皆さん、堂々と発表してくれましたよ。
続いて、しなっち先生から、「ラジオ局に入ってみての感想は?」の質問に対して。
思っていたより広かった。
CDがたくさんあって驚いた。
学校の放送室と違って新鮮だった。
学校の放送室にはこんなにたくさんの機材はないので驚きました。
マイクが大きいのと、マイクにふわふわしているものがついていてびっくりしました。
先ほどまではあんなに緊張していた子どもたちが、まるでしなっち先生とのお話しを楽しんでいるようでした。
無事に15分間の生放送を終えることが出来ましたよ。皆さん頑張りました!
最後に番組特製の記念ステッカーもプレゼントしていただきました。
しなっち先生、貴重な機会をありがとうございました。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.10.20
11月のちびっこ親子プログラム参加者募集中! 参加ご希望の方は ま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ ■11/11(火)元気い...
-
0
2025.10.18
10月4日に毎年恒例のハロウィンこどもまつりを実施しました🎃 たくさんの方にお越しいただき、とても賑やかな1日となりました🙌 ----------...
-
0
2025.10.18
10月4日のハロウィンこどもまつりの日に100万人達成記念セレモニーを行いました! 2013年1月20日の開館以降、ご利用いただいたすべてのみなさま、...
-
0
2025.10.17
10月13日は、ま・あ・るスタッフ「ゆりさん」による「かぼちゃのブロンディづくり」の講座を行いました。 ホワイトチョコレートを使ったケーキ、ブロンディ...
-
0
2025.10.17
10月11日は、こどもコイル(@kodomo_coil) の増田洋子先生にご協力いただき、かぼちゃのバッグ作りの講座を開催しました。 ハロウィンにぴっ...
-
0
2025.10.17
10月5日は、株式会社コサウェル、F@IT Kids Club静岡校 (@cosawell_pr)の五十嵐先生、佐伯先生、りょうた先生、いなほ先生にご...