2024.12.03
11月17日はfrangipani_ary(@frangipani_ary) の檜垣先生によるクリスマスにぴったりのイヤリングづくりの講座を行いました...
11月17日はfrangipani_ary(@frangipani_ary)
の檜垣先生によるクリスマスにぴったりのイヤリングづくりの講座を行いました。
最初に先生から配られたパーツを確認しました。シルバーやゴールドのフープ(丸いパーツ)やハートのパーツなどがたくさん用意されていました。
先生が作ったお手本を見ながら、どのデザインに似たイヤリングにするか考えて、必要な追加パーツを選びます。スパンコールはたくさんの種類・色の中から好きなものを選びました。
すべてのパーツが揃ったところで、先生から道具の使い方とパーツのつなげ方を教わりました。
今回のアクセサリー作りで一番肝心な、丸カンでパーツをつなげる方法を教わりました。このやり方をマスターすれば、おうちでもアクセサリー作りが楽しめるようになりますよ、と先生からお話がありました。
先生のお手本を間近で見ながら手順を確認しました。
席に戻って自分のイヤリングのデザインを考えます。フープのつなぎ方をかえるとイヤリングの雰囲気が変わります。重ねてつける方もいました。
スパンコールで作る雪の結晶のようなデザインを選んだ方はテグスにビーズとスパンコールを交互に通していきます。
テグスが透明なので、最後の結び目を作るところが難しかったですね。スパンコールのパーツができたら、丸カンを使ってフープとつなげていきます。
力を入れすぎて、パーツがゆがんでしまったり、途中で結び目がとれてしまい、作ったパーツがバラバラになってしまうということもありましたが、その都度作り直して、完成するまで集中して取り組んでいました。
1人では難しいときや、デザインに迷ったときは先生からアドバイスをもらいます。
作業開始から1時間くらいたつと、個性豊かな作品が続々と誕生していきました!
完成したイヤリングを鏡の前でつけて仕上がりを確認します。クリスマスにぴったりの華やかなイヤリングに仕上がりました!
オリジナルのデザインのイヤリングが完成し、みなさんとても嬉しそうでした。
クリスマスが終わっても大切に使ってくださいね。今回覚えた方法を使って、家でも材料をそろえて、アクセサリー作りを楽しんでもらえればと思います
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.9.02
情報誌「まあるんダ!」75号(2025年10月‐11月号)をホームページにアップしました! 10-11月はハロウィンのイベントやプログラムが盛りだくさ...
-
0
2025.8.31
こどもバザールのハローワークを紹介します! 清水まあるシティにあるこども専用のハローワークです。 こどもバザールについての詳細はホームページをご覧くだ...
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...