2024.11.29
11月16日は、15時30分から市長・副市長がこども店長のために企画したお楽しみ会を開催しました。このお楽しみ会は「こども店長同士で楽しい思い出を作っ...
11月16日は、15時30分から市長・副市長がこども店長のために企画したお楽しみ会を開催しました。このお楽しみ会は「こども店長同士で楽しい思い出を作って欲しい!」という市長・副市長の想いから始まりました。
市長・副市長含め60名が参加してくれました!
出席確認を終えたこども店長から、チーム分けのくじ引きを引いていきます。
チームはA~Fの計6チーム。
発表までみんなドキドキ…。くじを光に透かして待ちきれない様子の店長さんもいます。
一斉にくじを開いて、チームごとに分かれていきます。
副市長のそよちゃんからリストバンドの説明がありました。
リストバンドには最初に行う「伝言ゲーム」での並び順が書いてあります。
番号順に整列した後、ルール説明を聞きます。
・1番目の人がお題を聞いて、後ろに伝えていく
・伝える時間は「10秒間」
・後ろの人は耳をふさいで待つ
・最後の人は紙にお題を書いて発表する
・答えが完全に合っていたら5点、その他は市長・副市長の判断で4~1点
・
10人のチームは各回1人ずつおやすみして応援係をする
伝言ゲームは経験者が多く、みんなすぐに理解できたようです。
ゲームスタート!
10秒間、耳を近づけて一生懸命に伝えます。
発表の時間。
Aチーム「まあるんがおえかきをした」
Bチーム「まあるんがおえかきをした」
Cチーム「まあるんがおえかきした」
Dチーム「まあるんがお絵かきした」
Eチーム「まあるんがお絵書きをした」
Fチーム「まあるんがお絵かきをした」
紙に書いた答えを掲げて見せてくれました。
答えは…?
コッキー・そよちゃん「まあるんがお絵描きをした!」
各チームほとんど正解です。
1番目の店長さんが9番目に回り、順番が変わります。
2回目はお題が少し難しかったですが、協力して頑張りました!
3回目は、ただ伝言する1・2回目と異なり「組み換え伝言ゲーム」に変わります。
単語を組み換えた言葉を伝言していって、最後の人が組み換え直して正しい言葉を発表します。
少し難しいルールですが、コッキーがわかりやすく説明してくれました。
3回目のお題は「わひりま→ひまわり」
ほとんどのチームが正解しました!
そして最後の問題。4回目のお題を聞きに行きます。
ヒントは「6文字」
伝言がスタートしますが今までと違いなかなかスムーズにいきません。
なんとか最後の人に到達。
答えを書いていきます。
Aチーム「わかりません…」
Bチーム「いちろうさん」
Cチーム「いちどうさん→ごくろうさん」
Dチーム「いちどうさん→いどうちさん」
Eチーム「いちっどさな→いちごばなな」
Fチーム「いっちどさん→さんどいっち」
各チームの答えが面白くて笑顔がこぼれます。
コッキー、答えは?
「いっちどさん→サンドイッチ」
Fチームが完答しました。
素晴らしいチームワークでしたね。
「Fチーム強い!」「いいな~」「次は頑張ろう」
各々色んな感想を抱きつつ、5分の休憩をとりました。
続いてのゲームは「震源地ゲーム」です。
ほとんどの店長さんはやったことがないということで、そよちゃんと大人スタッフが説明をします。
・各チーム震源地役の人を決める
・Aチームが円になりその中にBチームの鬼(リストバンドに鬼と記載がある人)が入る
・Aチームの震源地役の子は、中にいるBチームの鬼にばれないようポーズをする
・震源地役のポーズをAチームのメンバーが真似をする
・鬼は誰が震源地役かみんなの動きを見て当てる
・棒立ちはしない(震源地を見つけにくくなってしまうため)
・鬼が震源地役の人を言える回数は4回まで
・鬼が震源地役をあてるまでのタイムを計って、早かったチームから得点をつける
なかなか複雑です。
すると「リーダー探しゲームみたいなやつ?」と質問が。
震源地ゲームとほとんど同じゲームのようで、それがわかるとみんなの理解もはやかったです。
対抗するチームは
A vs B、C vs D、E vs F
チームごとに分かれて震源地役を決めます。
いざ、対戦です。
各チームいろんな戦法を見せてくれます。
鬼が後ろを向いている間にポーズを変えないと、すぐにばれてしまいます。
鬼も瞬時に後ろを振り向いて隙をつきます。
3秒で見つけるチーム、4回で言い当てることができなかったチーム。
鬼がずっと一方を見ていて、なかなか動けないチーム。
「全然動いてくれなかった…」「ずっとこっち見てて…」
「すぐばれちゃったね!」「オーラがすごかったかな!」
最後に結果発表です。
1位はDチーム 69点!
他のチームのみなさんも、協力して頑張りました!
参加してくれたこども店長のみんな、ありがとうございます。
そして、みんなのために計画をしてくれた、コッキーとそよちゃん
とっても楽しい会をありがとう!お疲れさまでした。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.19
2025.4.18 クレープキーホルダー作りを開催しました! 5月16日にも同じ講座を実施します!対象は3歳〜年長親子です。ぜひご参加ください♪ #静...
-
0
2025.4.18
4/18(金)は大人スタッフこっちゃんによる 『クレープキーホルダー作り』を行いました! 生地をこねて、絵の具とスポンジで焼き目をつけます。 デコレー...
-
0
2025.4.17
4月13日は『ふぉと*いろ』 (@photoiro5) の石川恵津子先生にご協力いただき、未就学児親子講座『デジタル一眼でこどもをかわいく撮ろう』を開...
-
0
2025.4.16
4月6日は15時30分から第2回43期こども会議(春休みこどもバザール振り返りこども会議)を開催しました。 今回の会議は42人のこども店長が参加してく...
-
0
2025.4.16
4月6日に第3回市長副市長会議を開催しました。 この会議では、第2回43期こども会議の進行の確認と、2人がこども店長にお伝えしたい内容をまとめました。...
-
0
2025.4.16
3/16から43期の清水まあるシティ、こどもバザールがスタートしました。 43期は春休みもあり、社員さんもお客さんもたくさんの方が参加してくれました!...