2024.11.15
11月3日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編・中級編』を開催しました。...
11月3日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編・中級編』を開催しました。
【初級編】では、ロボットの組み立てとロボットに「やってほしいこと(プログラム)」を伝えるプログラミングに挑戦します。
まずは、テキストを見ながらロボットの完成を目指しましょう。
テキストのイラストと同じパーツを見つけ出し、向きを確認して取り付けます。
できるところまで自分で挑戦!
分からない時や難しい時は先生からヒントをもらいます。
全員無事にロボットの『マイコー』を完成させることができました。
ロボットへ「やってほしいこと」を伝える時は、iPadを使います。
ロボットとiPadを接続して準備完了!
光る色、光る時間、音を鳴らすことを『マイコー』に伝えてみます。
赤色に光るように設定しました。
色が変わるかな?
5秒光らせた後に音が鳴るプログラムはどうかな?
1・2・3・4・5。できた!
最後は、タイヤのついた『マイコー』を前後に走らせます。
いくつかのプログラムを組み合わせて『マイコー』を自由に動かすことができましたね。
午後の【中級編】は【初級編】に参加したことのある皆さんが対象となります。
この講座では、赤外線センサーを使ったプログラミングを体験してみましょう。
初級編で学んだ光や音、モーターのプログラムを確認します。
光らせる時間や走らせる方向の指示も完璧!
今度は『マイコー』に赤外線センサーを取り付けていきます。
センサーがしっかり反応しているか手をかざして確認しましょう。
赤外線センサーのついた『マイコー』が対象物を見つけると止まるようにプログラミングしました。
前進させ、自分の手のひらの前で止まるのか試してみます。
お花のブロックには反応するかな?
組み合わせるプログラムが分かったらミッションに挑戦です。
サメにぶつからないように『マイコ―』を走らせ、無人島にいるみんなを救出します。
前進して無人島の前で止まる→音が鳴る→後ろに下がって自分のところへ戻ってくるプログラムを作り、見守ります。
走らせる距離や向きも重要です。しっかり調整しましょう!
到着すると先生が無人島から1人ずつ『マイコ―』にのせてくれます。
何往復もして大変でしたが、無事全員を救出することができました。
初級編、中級編と楽しく遊びながらプログラミングを学ぶことができましたね。
次回の開催も、お楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...
-
0
2025.3.30
2025.3.30 るんるん♪おんがくあそびスペシャルを開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある #おんがくあそび
-
0
2025.3.30
2025.3.30 デジタルイラスト入門を開催しました! #静岡市 #ま・あ・る #まある
-
0
2025.3.29
2025.3.29 MAS&MJVのお茶会を開催しました! MAS(ま・あ・るアシスタントスタッフ)とは、小学生時代に「こども店長」を経験した18歳以...