2024.07.28
7月25日はみそまる普及委員会の方々にご協力いただき、「みそまる」作り講座を開催しました。「みそまる」とは、みそに粉末だしといろいろな具材を混ぜたコロ...
7月25日はみそまる普及委員会の方々にご協力いただき、「みそまる」作り講座を開催しました。
「みそまる」とは、みそに粉末だしといろいろな具材を混ぜたコロンと丸い形をしたみそ汁の素です。
忙しい朝でもお湯を注ぐだけで、手軽に具だくさんのおいしいみそ汁を飲むことができます。
最初に先生から「おみそは何から作られているでしょう?」と、参加者のこどもたちに質問がありました。
わからない方もいたようですが、何人か手をあげてくれ、「大豆!」と答えてくれました。
「大豆の他にあと2つ材料があるけどわかるかな?」の質問は、少し難しかったですね。
「米(こうじ)」と「塩」が使われていると先生が教えてくれました。
今回の作る「みそまる」に入れる具材は乾燥野菜やわかめ、干しエビ、きのこなど。具やトッピングの違う「みそまる」を全部で4種類、各2個ずつ1人8個作ります。
ボールにみそを入れ、粉末のだしを入れてよく混ぜます。こちらは、先生方がブレンドしてくれたオリジナルの粉末だしです。しっかりと混ざったら、4等分にします。
それぞれの具を順番に混ぜていきます。具が混ざったら更に2つにわけて丸めていきます。
丸めたものに青のりやとろろ昆布、カラフルなあられ、干しエビなどで飾り付けをしていきます。
最後の仕上げに星やお花の形をしたお麩をのせました。
カップに入ったあとの「みそまる」はお菓子のようでした。
最後に、好きな味を1つ選んで「みそまる」を溶かしてみそ汁を飲みました。
みそまるを入れたお椀にお湯をそそいでしっかりと混ぜたら完成です。とても簡単ですね!
「ほんとうに味噌汁になった!」と驚く声もありました。みなさん、おいしいみそ汁を飲んで自然と笑顔になっていました。
「みそまる」は冷蔵庫では1週間以内に食べきらないといけないですが、冷凍保存すれば1か月は保管が可能とのこと。
夏休みの朝ごはんにぜひ飲んでみてくださいね。かわいらしいので、プレゼントにも最適です。
味噌の種類を変えたり、具材をかえて作れば、自分好みのお味噌汁が手軽に飲めるようになりますのでおうちでも挑戦してみてください。
みそまる普及委員会の皆様、ありがとうございました。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.05
3月23日は、株式会社コサウェル (@cosawell_pr) の佐伯先生、五十嵐先生、柳澤先生、勝治先生にご協力いただき、未就学児親子講座『はじめて...
-
0
2025.4.05
2025.4.5 プロからまなぶとくべつなおしごと 『マインクラフト/ザ・ムービー』を宣伝するおしごと 4/25(金)公開の映画「マインクラフト/ザ・...
-
0
2025.4.04
2025.4.4 静岡まつりが始まりました! ま・あ・るのブースではダンボールめいろで遊べます! 4日 13時〜16時 5日〜6日 10時〜16時 ※...
-
0
2025.4.01
3月23日に静岡市少年少女発明クラブの10回目の活動がありました。 このプロジェクトのメンバーは静岡市内の小学4〜6年生で、月に1回ま・あ・るで活動を...
-
0
2025.3.31
2025.3.31 プロから学ぶとくべつなおしごと 瓦職人のおしごとを実施しました! 協力:長澤瓦商店(株) #静岡市 #まある #長澤瓦商店
-
0
2025.3.31
3月22日は、株式会社杏林堂薬局様 (@kyorindo_official) とはごろもフーズ株式会社様 (@hagoromofoods_offici...