2024.05.19
5月11日は、ho’opono(@ho_opono2012)牧田真実先生のご協力で「タイダイ染めでバック作り」講座を開催しました。タイダイとは、英語で...
5月11日は、ho’opono(@ho_opono2012)牧田真実先生のご協力で「タイダイ染めでバック作り」講座を開催しました。
タイダイとは、英語でタイは「Tie=絞る・縛る」、ダイは「Dye=染める」という意味だそうです。
自分で作りたい模様を考え、布を絞り、色を付けていきます。
先生が様々な種類の模様の見本を見せてくださいましたが、絞り方も模様によって違ってきます。
自分の作りたい模様を考えたら、布を絞っていきます。
ピンポン玉やビー玉を布の裏側から入れて、輪ゴムで結んでいきます。
うずまき模様は、布を指で押さえながら巻いて、輪ゴム4本で固定します。
次に、バケツの水に絞った布を入れて、少し時間をおきます。
ついに楽しみにしていた染めの作業です。色は6色、カラフルな色を先生が準備してくれました。
うずまき模様は輪ゴムで区切ったところに色を入れていくときれいに仕上がるそうです。
色がはみだしてしまった時も「これが芸術だ!」と楽しんでいました。
みなさん夢中になって、丁寧に細かいところまでこだわって染めの作業ができました。
裏側と中のほうまでしっかり色がついているか、先生にチェックしてもらいます。
最後に、ラップに包んで完成です。
このあと先生が色止め材を使って染料が洗濯で落ちないようにした後、参加者のご自宅に郵送されます。
先生から完成写真が届きましたが、色とりどり、おしゃれで素敵なバックの出来ましたね。
綿、麻素材のものなら何でも染めることができるそうです。
シミのついたTシャツや靴下など、タイダイ染めをすることでまた新たに生まれ変わりますね!
またの開催をお楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.15
2025.7.15 ちびっこプログラム 『わくわく体操広場』 (有)きのいい羊達 のケンケン先生と 体を動かして遊びました! 遊びながら体を使うポイン...
-
0
2025.7.15
7月5日(土)、6日(日)に毎年清水七夕まつりの日程に合わせて開催するたなばた★ま・あ・るを実施しました。 今年もたくさんの方にご来館いただき、ありが...
-
0
2025.7.14
8月のしごと・ものづくり講座参加者募集中です! 参加ご希望の方はま・あ・るホームページから詳細をご確認の上、ご応募ください♪ @maaruct ▲「し...
-
0
2025.7.14
43期の最終日である6月29日は、市長副市長会議と43期こどもバザール振り返りこども会議を開催しました。 ----------------------...
-
0
2025.7.14
3月から始まった43期こどもバザールも、6月をもって完走しました! 43期は総勢61人のこども店長が『清水まあるシティ』を盛り上げてくれました。 --...
-
0
2025.7.12
2025.7.12 夏野菜でピザ作り 小学生が夏野菜をたっぷり使ってピザとジュレを作りました! 協力:(株)杏林堂薬局 #ま・あ・る #まある #静岡...