2024.05.19
5月11日は、ho’opono(@ho_opono2012)牧田真実先生のご協力で「タイダイ染めでバック作り」講座を開催しました。タイダイとは、英語で...
5月11日は、ho’opono(@ho_opono2012)牧田真実先生のご協力で「タイダイ染めでバック作り」講座を開催しました。
タイダイとは、英語でタイは「Tie=絞る・縛る」、ダイは「Dye=染める」という意味だそうです。
自分で作りたい模様を考え、布を絞り、色を付けていきます。
先生が様々な種類の模様の見本を見せてくださいましたが、絞り方も模様によって違ってきます。
自分の作りたい模様を考えたら、布を絞っていきます。
ピンポン玉やビー玉を布の裏側から入れて、輪ゴムで結んでいきます。
うずまき模様は、布を指で押さえながら巻いて、輪ゴム4本で固定します。
次に、バケツの水に絞った布を入れて、少し時間をおきます。
ついに楽しみにしていた染めの作業です。色は6色、カラフルな色を先生が準備してくれました。
うずまき模様は輪ゴムで区切ったところに色を入れていくときれいに仕上がるそうです。
色がはみだしてしまった時も「これが芸術だ!」と楽しんでいました。
みなさん夢中になって、丁寧に細かいところまでこだわって染めの作業ができました。
裏側と中のほうまでしっかり色がついているか、先生にチェックしてもらいます。
最後に、ラップに包んで完成です。
このあと先生が色止め材を使って染料が洗濯で落ちないようにした後、参加者のご自宅に郵送されます。
先生から完成写真が届きましたが、色とりどり、おしゃれで素敵なバックの出来ましたね。
綿、麻素材のものなら何でも染めることができるそうです。
シミのついたTシャツや靴下など、タイダイ染めをすることでまた新たに生まれ変わりますね!
またの開催をお楽しみに!
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
静岡市こどもクリエイティブタウン『ま・あ・る』
シズオカシコドモクリエイティブタウン マ・ア・ル
-
〒424-0806 静岡県静岡市清水区辻1-2-1 えじりあ3・4階
TEL:054-367-4320
FAX:054-367-4330
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.26
8月10日は、MASの増田乃輝先生にご協力いただき、電車のダイヤを作る講座を行いました。 電車がどの時間にどこを走るかを決める「ダイヤグラム」について...
-
0
2025.8.26
8月10日は、株式会社コサウェルの佐伯先生、五十嵐先生にご協力いただき、未就学児親子講座『プログラミング教室初級編』を開催しました。 この講座では、ロ...
-
0
2025.8.26
夏休みこどもバザール最終日! まある神社を紹介します⛩️ おみくじ、数珠、お守りなどをまある通貨で買うことができます。 お参りとお祓いもできます! 夏...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 「サイエンスまつり」...
-
0
2025.8.25
8月9日は、公益財団法人中部科学技術センターと常葉大学 理科研究部の皆様にご協力いただき、わくわくサイエンスラボを開催しました。 わくわくサイエンスラ...
-
0
2025.8.24
8月8日は、株式会社アイエイアイ様にご協力いただき、富士宮工場見学とビオトーブ体験を行いました。 アイエイアイは、産業用ロボットを製造していて、国内は...