2024.11.14

【日本の伝統文化『畳』製作体験開催】 巽櫓で畳つくり体験 ミニ畳を作ってみよう 1300年以上の歴史がある日本の伝統敷物の『畳』。実は畳には以下の様な...

【日本の伝統文化『畳』製作体験開催】 巽櫓で畳つくり体験 ミニ畳を作ってみよう 1300年以上の歴史がある日本の伝統敷物の『畳』。実は畳には以下の様なメリットがあります。
①調湿効果 梅雨の時期は湿気を吸収し、乾燥する冬は水分を放出します。
②断熱性 畳のい草は一本ずつ空気を含んでおり、高い断熱性があることが知られています。
③遮音性 クッション性がありある程度の音は吸収してくれます。
④リラックス効果 天然素材のい草には、リラックス効果のある芳香成分が含まれています。 そんな優れた効果のある畳ですが、住宅の洋式化が進み畳敷の和室が少なくなってきています。日本の伝統文化である『畳』を作るところから体験し、良さを知ってもらいたい!見直してもらいたい!と企画しました♪ あなただけのオリジナルミニ畳をこの機会にぜひ作ってみてはいかがでしょうか?? ●開催日程:令和6年12月14日(土)
 ●開催時間:10:00~12:00
 ●会場:駿府城公園内 東御門・巽櫓(巽櫓2階広間)
 ●参加費:2,500円(材料費込み)※別途入場料
 ●募集人数:15名(応募者多数の場合は抽選)
 ●参加対象:どなたでも ※小学生3年生以下は保護者同伴
 ●講師:静岡市室内装備畳協同組合 ●申込方法:
① 駿府城公園公式HP内『お知らせ•イベント情報』→ 巽櫓で畳つくり体験 ミニ畳を作ってみよう ページより
※必要事項を入力して送信してください。 ②往復はがきでのお申込み
※往復はがきに必要事項「イベント名・氏名・住所・年齢・連絡先・参加人数・緊急連絡先(ご本人以外)・返信用宛名》を明記の上、下記送付先に郵送してください。はがき1枚につき2名まで応募可能です。(※2名で申込の場合は同行者名も記入ください。)
※3名以上の場合は複数枚での応募をお願いいたします。 申込先:
〒420-0855 静岡市葵区駿府城公園1-1
坤櫓管理事務所 「畳を作ってみよう!」宛 ※申込期限 12月6日(金)まで(往復はがき同日必着)、駿府城公園HPは17:00まで ●お問合せ:駿府城公園坤櫓管理事務所 TEL:054-266-7205(9:00~16:00 ※月曜休館日) ●主  催:駿府城公園ランドマーク共同事業体(指定管理者)


#駿府城公園 #sumpucastlepark #駿府城 #sumpucastle #城 #castle #日本 #japan #静岡 #shizuoka #富士山 #mtfuji #着物 #kimono #samurai #japanesecastle #japantrip #日本100名城 #徳川家康 #畳 #い草 #オリジナル畳 #体験

※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

NEW新着記事

TEL:054-251-0016
※お電話の際は、「しずおかネットを見た」と言っていただけると幸いです。

INFO基本情報

  • 駿府城公園
  • ■名称

    駿府城公園
  • ■フリガナ

    スンプジョウコウエン
  • ■住所

    〒420-0855 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
  • ■TEL

    お問合せ:054-251-0016
    ※お電話の際は、「しずおかネットを見た」と言っていただけると幸いです。
  • 詳しく見る

CATEGORY記事カテゴリ