2023.08.02
【今月の御朱印】還相回向(げんそうえこう)対語 往相回向(おうそうえこう)自分の功徳を他の人に振り向けて、ともに浄土に生まれ...
【今月の御朱印】
還相回向(げんそうえこう)
対語
往相回向(おうそうえこう)
自分の功徳を他の人に振り向けて、ともに浄土に生まれようと願うことを往相回向といい、浄土に往生した者が再びこの穢土(迷いの世界)に還ってきて、人々を教え導き共に浄土へ向かうことを還相回向という。
花火は戦後に死者の鎮魂の為に打ち上げるようになったと聞きますが、その儚さや美しさに逆に私たちが励まされ精進を誓うものでもございます。
仏様になられた方達の姿を偲び、また私の人生を励まして頂き、寿終の後にはまたお会いできることを楽しみに1日を一生懸命過ごしてまいりましょう。
【今月のことば】
阿弥陀経というお経の中に「青色青光・黄色黄光・赤色赤光・白色白光」という一節がございます。
これは極楽浄土に咲く蓮の花の様子を語ったもので、「青色の花は青色の光を、黄色の花は黄色、赤色の花は赤、白色は白の光を放つ」とあります。
その後には「微妙高潔」と続き、いずれも美しく、その香りは気高く清らかであるということを表しています。
私達もそれぞれがに尊い命をもってこの世に生まれ、皆それぞれに個性をもっています。
個性をもち、それでいながら全体が調和されている世界がお浄土ですが、私たちの住むこの娑婆世界はお浄土の様に調和が取れているとはなかなか言い難いのが実状です。
自分にとって都合のよい現実や思想だけを見るのではなく、少しでも他の者や他の思想を理解しようとする意識や寄り添う姿勢、努力が私たちには必要なのかもしれません。
還相回向(げんそうえこう)
対語
往相回向(おうそうえこう)
自分の功徳を他の人に振り向けて、ともに浄土に生まれようと願うことを往相回向といい、浄土に往生した者が再びこの穢土(迷いの世界)に還ってきて、人々を教え導き共に浄土へ向かうことを還相回向という。
花火は戦後に死者の鎮魂の為に打ち上げるようになったと聞きますが、その儚さや美しさに逆に私たちが励まされ精進を誓うものでもございます。
仏様になられた方達の姿を偲び、また私の人生を励まして頂き、寿終の後にはまたお会いできることを楽しみに1日を一生懸命過ごしてまいりましょう。
【今月のことば】
阿弥陀経というお経の中に「青色青光・黄色黄光・赤色赤光・白色白光」という一節がございます。
これは極楽浄土に咲く蓮の花の様子を語ったもので、「青色の花は青色の光を、黄色の花は黄色、赤色の花は赤、白色は白の光を放つ」とあります。
その後には「微妙高潔」と続き、いずれも美しく、その香りは気高く清らかであるということを表しています。
私達もそれぞれがに尊い命をもってこの世に生まれ、皆それぞれに個性をもっています。
個性をもち、それでいながら全体が調和されている世界がお浄土ですが、私たちの住むこの娑婆世界はお浄土の様に調和が取れているとはなかなか言い難いのが実状です。
自分にとって都合のよい現実や思想だけを見るのではなく、少しでも他の者や他の思想を理解しようとする意識や寄り添う姿勢、努力が私たちには必要なのかもしれません。
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
浄土宗 新光明寺
ジョウドシュウ シンコウミョウジ
-
〒421-2124 静岡県静岡市葵区足久保口組1996-1
TEL:054-296-4522
FAX:054-296-4540
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.03
今回は住職の考える実際にいる 【カッコイイお坊さん4選】 あなたの思う カッコイイお坊さんはどんな人ですか?✨️ コメントお待ちしております💬 ┈┈...
-
0
2025.3.27
こんにちは。新光明寺です。 今回は4月6日に新光明寺境内にて行われる 「花まつり+花まつりマルシェ」についてご紹介します😌 花まつりを盛り上げてくれ...
-
0
2025.3.19
こんにちは。新光明寺です。 今回は住職に質問シリーズ第十六弾❗ 「お戒名について教えてください!」 お戒名をつける時はどのようにしてつけているのですか...
-
0
2025.3.17
花まつりマルシェ🌸 ツリークライミング体験会開催🧗 【日時】 2025年4月6日(日) 午前10時から午後2時まで 新光明寺境内にて 【住所】静...
-
0
2025.3.15
先日、スワミクリシュナプラナーナンダを 新光明寺にお迎えして開催したイベント主催者の CHIHO YOGAさん @chiho.yoga による やさし...
-
0
2025.3.14
【身体が本来持っている力に限界はない】 人はいつから自らの身体が持つ 『養生力』 というものに限界を見出すようになったんだろう? それは、世間でいう所...