イベント
2019年、チャイコフスキー国際コンクールにて優勝を果たし、多くの人より「圧倒的だった」と絶賛を浴びたフランス人ピアニスト、アレクサンドル・カントロフがAOIに登場。 今回のプログラムは、彼にとって特別な作曲家と呼ぶブラームスのピアノ・ソナタ、かねてよりずっと演奏したいと考えていたというリスト編曲のシューベルト歌曲、そしてシューベルトの幻想曲をお贈りする。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
テーマ「若者と若者、若者と企業による共創の促進」 当日、若者が自らのSDGsの取組をプレゼンすると同時に、自らの気づきや課題を発信し、連携機会の創出を図っていきます。 (登壇者) ・慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 教授 ・公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 池上 清子 理事長 ・静岡県立大学 学生 ・静岡理工科大学 学生 ・静岡聖光学院高等学校 学生 ・静岡大学教育学部附属静岡中学校 学生 (主催) 静岡市企画課 (申込方法) コチラから申込ください⇒ https://logoform.jp/form/79j2/357010
1988年9月10日・渋谷公会堂で行われた伝説的ステージを余すところなく収録。 剥き出しの無機質な舞台で終始客席の照明がついたまま演奏された怒涛の全14曲、緊迫の70分。 1988年3月のデビューからわずか半年。発表時には無謀との声もあがっていたが、当時映像制作の第一人者となりつつあった故・坂西伊作氏が撮影監督として企画段階から加わりすべてが進められた。 ライヴから29年経過した2017年、16mmフィルムのカメラ5台で全編撮影された映像、デジタル・マルチテープで録音された音源を最新技術によりレストア・リマスタリング。 故・坂西伊作監督のもとで才能を研き、彼の感性を受け継ぐ大沢昌史氏のディレクションにより、“日本最高のロック・バンド”の伝説が70分完全ノーカットver.で蘇った。 【Set List】 おはよう こんにちは 浮き草 デーデ 星の砂 夢の中で ゴクロウサン ふわふわ 習わぬ経を読む男 ああ流浪の民よ ポリスター やさしさ 花男 ファイティングマン 待つ男 1988年9月10日・渋谷公会堂
サザンオールスターズ「茅ヶ崎ライブ2023」ライブ・ビューイング 2023年9月30日(土)17:00 START 2023年10月1日(日)17:00 START 会場:全国各地の映画館:静岡東宝会館 ※ライブ情報はコチラから ※開場時間は映画館によって異なります。 ※会場は後日追加となる場合がございます。 料金:4,800円(税込/全席指定) ※お土産付 ※チケット購入はこちらから ※3歳以上有料/3歳未満で座席をご使用の場合は有料 ※チケットをご購入の際は、チケット代以外に各種手数料がかかります。 ※お土産は、チケット券面に記載されているライブ・ビューイング実施日、映画館にてお渡しいたします。(他の映画館や記載日程以外のお渡しは出来かねます。)
本作は佐野元春が1992年に発表した代表作のひとつ、アルバム『SWEET16』(8th)を引っ提げての全国ツアー『See Far Miles Tour part II』の千秋楽である1993年1月24日に行われた横浜アリーナ公演を収録。 唯一無二のロック・パフォーマー佐野元春と盟友ザ・ハートランドとのライヴの最高の瞬間を伝えている。 「誰かが君のドアを叩いている」「ワイルド・ハーツ」「ロックンロール・ナイト」「約束の橋」「インディビジュアリスト」「エイジアン・フラワーズ」「また明日…」「サムデイ」の8曲が追加され、全20曲128分収録のヴァージョン・アップ版。 【Set List】 プロローグ~See far Milesのテーマ ぼくは大人になった コンプリケーション・シェイクダウン シェイム - 君を汚したのは誰 ニューエイジ ハートビート 彼女の隣人 ボヘミアン・グレーブヤード ミスター・アウトサイド スウィート16 誰かが君のドアを叩いてる ★ ワイルド・ハーツ ★ ロックンロール・ナイト ★ 約束の橋 ★ レインボー・イン・マイ・ソウル 新しい航海 インディビジュアリスト ★ エイジアン・フラワーズ ★ また明日... ★ サムデイ ★ 1993年1月24日・横浜アリーナ
〜子どもたちを真ん中に〜 このタイトルのように 私たちは出来ているでしょうか? 安いからと手にしたその服や洗剤、食品が、子ども達がこれからも住む地球を壊しているとしたら? ニュースで言っていたから、 そう決められたことだから、 みんなそうしてるから... それって本当? この『❓』はとても大切 環境問題、社会問題は大きくて難しいこと、 そう思って見て見ぬフリをする.. 情報が溢れている中で『❓』と思うことありませんか? 『❓』を見過ごしたその先に 今だけ良ければと妥協したその先に、子どもたちが居ます。 どういうこと❓と思われた方、 是非おはなし会に足を運んでほしい! 自分には無関係だと思っていた 世界の裏側の出来事も、 自分と繋がっていることを知った時、『❓』は『自分に出来ることはなんだろう❓』の『❓』に変わります たった一滴の水滴が大きな波紋になるように、 一人一人の見方や行動が変われば、それはとても大きなものになると思いませんか? かつて子どもだった私たちが、 未来を生きる子どもたちのために今、出来ること、それは何も大それたことではありません。 これからをどう生きるか、それを今一度考えるきっかけに。 藤原ひろのぶさんのお話は、 この混沌とした世の中を悲観して諦めるのではなく、今日から出来る、小さいけれど誰にでも出来るほんの少しの優しさと勇気ある行動を知るきっかけになると思います このお話会が多くの方にとって、「きっかけ」になったらうれしいです。 【開催日時】 2023年9月25日(月) 10:00~13:00(9:45~受付) 【開催場所】 新光明寺別院ビル迦葉館 6階 泰明ホール(静岡市葵区伝馬町11-3 ) 静岡駅北口から徒歩3分 ※駐車場は、近隣の有料駐車場をご利用ください 【定員】 40名(お申込み先着順) 【お申込み】 こちらのフォーム、またはQRコードよりお申込み https://forms.gle/dRtWbddymh2yN8VD9 【参加費】 大人2500円(高校生以下無料) ※託児はありませんが、お子様と一緒にご参加頂けます。 【プロフィール】 藤原ひろのぶ 社会のさまざまな問題に目を向ける中、”貧困"というテーマにたどりつく。 GOODEARTH設立以降、ギニア・バングラデシュ・ネパール等発展途上国と呼ばれる国々で貧困に苦しむ人々の問題の解決に取り組み、子どもたちへの食事提供や現地雇用を創出するための事業を展開。 現在はバングラデシュでの食事提供・学校建設に力を注いでいる。 年に数回、自ら現地に赴き、貧困国の暮らしの現状をインターネットサイト等を通じ発信。 現地の人々にとっても、またそれらを支援する人々にとっても良い循環を生み出すことで、社会問題の解決を目指す。 日本各地では、世界の裏側と自分たちの暮らしとの繋がりについて伝える講演活動を2017年10月から積極的に展開。 その回数は年間300回を超える。 著書 『買いものは投票なんだ』 『ぼくらの地球の治し方』 『EARTHおじさん46億才」(三五館シンシャ)
駿府城公園にて"車×犬"のコラボマルシェを開催☆ 当日はクルマ好きさん、犬好きさんで楽しい1日を過ごしましょう♪ ドッグマルシェの出店者は物販、飲食店、キッチンカー合わせて約40店舗! 【9/24(日)】はワンちゃんと【駿府城公園】で決まりっ! ※出店情報など新しい情報がわかり次第更新いたします。 また『My Family ワンコ マルシェ』公式Instagramにて詳細UPしておりますので、ぜひご覧ください! 公式Instagram
1988年12月9日にリリースされたアルバム『CAROL』は、「書籍(原作:木根尚登)」・「音楽(アルバム)」・「ステージ」で“CAROL”というストーリーを展開するという当時としては画期的なメディアミックス型の手法で成功を収め、音楽作品としても歴史的名盤として現在も極めて高い評価を得ている。 本作は『CAROL』発表後のステージ「CAMP FANKS '89」(1989年8月30日・横浜アリーナ)を全編収録。 同日の生中継(クローズド・サーキット)スイッチング映像ではなく、奇跡的に発見された10台のカメラ(すべて全編収録)60本を超えるテープをもとに再編集。 全144分に及ぶ名盤『CAROL』ツアー映像の全貌を捉えた貴重な映像作品である。 【Set List】 CAROL TOUR OPENING A DAY IN THE GIRL’S LIFE CAROL (CAROL’S THEME I) CHASE IN LABYRINTH GIGANTICA GIA CORM FILLIPPO DIA IN THE FOREST CAROL (CAROL’S THEME II) FINAL FIGHTING IN THE FOREST (PIANO VERSION) JUST ONE VICTORY CAROL TOUR ENDING GIVE YOU A BEAT NERVOUS COME ON EVERYBODY (WITH NILE RODGERS) DON’T LET ME CRY (DRESS VERSION) PASSENGER KISS YOU (KISS JAPAN) RAINBOW RAINBOW (KINE PERFORMANCE) CONFESSION (DRESS VERSION) BE TOGETHER COME ON LET’S DANCE (DANCE SUPREME) BE TOGETHER GET WILD ’89 DIVE INTO YOUR BODY CAMP FANKS FINAL THEME 1989年8月30日・横浜アリーナ
「静岡の名手たち」は静岡音楽館AOIが1995年の開館からずっと継続しているオーディションです。 過去には松谷卓、今田篤、大木麻理など日本で大活躍する演奏家を輩出しており、いまでは静岡の音楽家たちにとって登竜門的な存在となっています。 このコンサートでは、5月に開催したオーディションに合格した演奏家による、個性豊かな演奏の数々をお聴きいただくことができます。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
静岡県内全事業の約5割とも言われる、さまざまな中小企業・特色ある町工場。 この一旦を担うものづくりの現場には、つくりに応じた「魅力ある素材や道具・環境」があります。 しかし、産業構造や業界バランス、固定概念・生産効率などの事情から、美しいそれらは意識の外にこぼれているように思えます。 私たちデザインスタジオ・OTHER DESIGN は「ものづくりから見えなくなってしまったもの・こと」に、新たな視点・思考を持ち込み、美しさ・尊さを再発見する試みを展示します。実験 的なマテリアルサンプルから、機能あるプロダクト、地域プロジェクトまで。 さまざまな領域で展開するデザイン活動をお楽しみください。 在廊日:火・水・木 Like wood|素材:MDF 「Like Wood」は本来短所として隠される接着で生まれるぬれ色を、木目に見立てることで長所・意匠としています。 伝統工芸「駿河挽物」の手仕事で、その深いグラデーションを丁寧に掘り起こし、あらわにしました。 木のようで、木ではない独特な表情を手に入れました。 client:セルフプロジェクト LETʼS PINSET S|素材:石/金属/樹脂/貝殻 どんなものでも誰かがデザインしています。 そのプロダクトを思い切って、カット。機能のためのかたまりから、断面とエッジを抽出。 偶然の線が、新しい機能を生んでくれます。 尖ってたり、つぶれてたり。せまかったり、広かったり。 組み立てればピンセット。レッツ、ピンセッツ。 client:セルフプロジェクト shimizu kawara _board|素材:清水瓦 新たな「清水の瓦」を象徴するプロダクトのデザイン。 和の空間に造詣の深い方へ向けたステージとしてのトレイです。 屋根瓦が持つカーブやディテールを、暮らしの道具へ新たに解釈しました。 キャッシュトレイや、貴金属・メガネの受け皿として機能します。 client:長澤瓦商店株式会社 (静岡県 静岡市) OTHER DESIGN さまざまな視点からものごとを見つめ「伝える」ためのデザイン 静岡市に拠点を置くデザイン事務所 OTHER DESIGN です。 企画やコンセプト設計をはじめ、グラフィックやプロダクトのデザイン オンラインストア運営など、デザインの領域を横断した活動をしています。 2020 - デザイン事務所 OTHER DESIGN 設立 2020年度グッドデザイン賞受賞 2021 - IFFT/Interior Lifestyle Tokyo 「+TALENTS」 2022 - SICF23 | SPIRAL INDEPENDENT CREATORS FESTIVAL ウッドデザイン賞2022 & 2022グッドデザインしずおか 「静岡県地域木材活用プロジェクト ヨキカグ」 静岡クラフトウィーク-共生 実行委員 静岡県地域材活用プロジェクト-ヨキカグ 実行委員
文字やデザイン、ポップなイラストを組み合わせた制作物を展示します。 クライアントワークを通して、地域を活性化することを最終的な目標に、地元の良さを再確認できる楽しいヴィジュアル作りを目指してきました。 今回の初個展では、静岡愛を詰め込んだイラストを使ったクライアントワークを始め、今まで制作したロゴ、10年間書き溜めてきた育児漫画、バッグやTシャツ、「描きたいものを好きに描く」をテーマにした新作も複数展示予定です。 毎週日曜の在廊日には、グッズ販売も行います。 イベント「コースターに描く!ワンコイン似顔絵」も9/30(土)開催します。 ●会場内イベント ■コースターに描く!ワンコイン似顔絵 コースターに500円で似顔絵を描きます。※先着順です 9/30(土)10:00~16:00 ■在廊日※平日の在廊日はインスタにて告知します 9/10(日)、17(日)、24(日)、10/1(日)、8(日) ■グッズ販売 在廊日にグッズを販売します。クリアファイルやポストカードなどのオリジナルグッズ、クライアントワークの物販も出張で販売予定です。 コイズミチアキ 2006年 桑沢デザイン研究所 卒業 2009年 独立 2017年 ウーマンエキサイトにて育児漫画の連載を開始 2022年 Canva公式クリエイターとして活動開始 イラスト、グラフィックデザイン、漫画、壁画を制作しています。 富士市を中心に活動中です。
2ヶ月に1度、東京銀座で行われているお笑いライブ『タイタンライブ』 爆笑問題をはじめ、人気芸人達によるこのお笑いライブを、全国のTOHOシネマズ映画館で同時生中継! 「お笑いライブには行ったことはないけど、お笑いライブを観てみたい・・・。」という方 気軽にあなたの街の映画館の大スクリーンでご覧いただけます! 全米が泣いた・・・わけではないが、日本の映画館は笑いに包まれる! あなたの街の大スクリーンで、生ビール、ポップコーンを食べながら、 2時間15分 ド迫力のお笑いライブをお楽しみください! 【出演者】 爆笑問題 / ウエストランド / キュウ 【ゲスト】 ナイチンゲールダンス / BOOMER&プリンプリン 他全14組出演予定 (※出演者に変更が出る場合がございます。ご了承ください。) 【ご来場者全員プレゼント】 ご来場者全員に、隔月発行のメディア・タイタン情報誌 『GOGAI』を配布いたします。
8月25日(金)・26日(土)に静岡鉄道 静鉄ビール電車が運行いたします! 静鉄沿線(静岡市葵区駿府町)にあります「BEER OWLE(ビア アウル)」とコラボして、静岡市内に醸造所をもつクラフトビール4種を飲み比べできるイベントとなっております。 車内ではクラフトビールに合うおつまみとのペアリングもお楽しみいただけるほか、抽選会も予定しております。 ぜひ、この機会に「静鉄ビール電車」にご乗車いただき、非日常的で楽しい時間をお過ごしください。 【注意事項】 ・20歳未満の方のご予約はお断りいたします。 ・新静岡駅以外の駅からはご乗車になれません。 ・キャンセル・払戻等は、できません。 ・なまもの等の持ち込みはご遠慮ください。 ・荒天の場合は運行を中止させていただく場合がございます。 当日は、指定席となっております。 複数人でのご参加の場合は一括でご購入ください。 複数での予約による席の希望については、事前に下記までお問い合わせください。 【問い合わせ先】静岡鉄道株式会社鉄道部運輸営業課 054-254-5108(平日9:00~17:00)
大人気大道芸人あまる&ひっきぃが講師のバルーンアート教室です。 未就園児や幼児さん親子や一芸を学びたい大人だけのご参加も大歓迎!! 作品はお持ち帰りできますので、お子さんやお孫さんへのプレゼントにも♪ 是非バルーンアートを覚えてお家パーティやお祭り、イベントなどでご活用ください!
一夜限りの復活!浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at渚園 Summer of 1988』 ※本イベントは「こぶし突き上げ応援上映会」です。 2023年8月20日(日)17:30開始 浜田省吾『A PLACE IN THE SUN at 渚園Summer of 1988』セットリスト(the movie edit version) ・Introduction ˜ A PLACE IN THE SUN ・路地裏の少年 ・終りなき疾走 ・HELLO ROCK & ROLL CITY ・愛のかけひき ・生まれたところを遠く離れて ・MONEY ・DADDY’S TOWN ・OCEAN BEAUTY ・MY HOMETOWN ・丘の上の愛 ・A NEW STYLE WAR ・明日なき世代 ・僕と彼女と週末に ・愛の世代の前に ・J.BOY ・DARKNESS IN THE HEART ・ラストダンス ・A PLACE IN THE SUN (Instrumental) チケットのご購入は下記公式サイトへ https://liveviewing.jp/sh-nagisaen1988/
ジャズ・シーンに衝撃をもたらした2012年のデビュー以来、日本ジャズ界においてもっとも注目を集めている若手ジャズ・ピアニスト、桑原あいがAOIに初登場。 スティーヴ・ガッド、ウィル・リー、石若駿、シシド・カフカなど国内外のアーティストと数多くの共演を果たし、近年ではテレビ報道番組やラジオ番組のオープニングテーマを担当するなど幅広い活躍をしている彼女の豊かな表現力で、ジャンルを越えた楽曲の数々をお贈りする。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
メタリカ『M72 World Tour Live From Arlington, TX』では、1983年のデビュー作「Kill 'Em All」から2023年の新作「72 Seasons」まで、40年以上のキャリアから選曲し、完全に異なるセットリストで2夜に渡り演奏します。 両日で合計30曲以上、同じ曲は2度と見られません。 M72ツアーでは、有名なメタリカの“スネークピット”をセンターステージに移し、ファンがショーを完全に360度見渡せるようにした、大胆な円形ステージ・デザインを新たに採用。 最新鋭のマルチカメラを設置し、世界のどこにいてもアクションの真っ只中にいるような感覚を味わうことができます。 ぜひ両日ともチケットを入手して、存分にお楽しみください。
8月19日(土)、20日(日)に今年も駿府城公園で【駿府城夏まつり】を開催します! 今回は「らいぶ」と題して音楽ステージを開催、各日2000名をご招待! PUFFY、T.C.R.横浜銀蝿R.S.、島谷ひとみ、竹下☆ぱらだいす、なかねかなといった豪華アーティストが出演します。 ※【らいぶ】へのご参加は事前申込みが必要です。 サブステージではSBSラジオの公開生放送が連日行われます。「ゴゴボラケ&ROUNDABOUT夏まつりスペシャル」、「アイエーイーpresents 夏まつりスペシャル~ハリウッドザコシショウがやってくる~」を予定しています。 そのほか、子どもも大人も楽しめる縁日コーナー、ひんやりスイーツなどを味わえるコーナーなど、夏まつりの定番を現代版にアップデートし、世代を超えて静岡の夏を楽しんでもらえるコンテンツが目白押しです。 駿府城夏まつりは「静岡で過ごす夏」の豊かさを実感してもらい、静岡愛を育み、地域を元気にするイベントです。 出演アーティスト:PUFFY、T.C.R.横浜銀蝿R.S.、島谷ひとみ、竹下☆ぱらだいす、なかねかな 主催:駿府城夏まつり実行委員会(静岡市、静岡商工会議所、静岡新聞社・静岡放送) 協力:するが企画観光局
ひばりブックスでは二度目となる磐田市在住の絵本作家よこただいすけによる作品展。 アクリル絵の具で色付けしたダンボールを数層重ね立体的に仕上げた独創性あふれる作品群に加え、その真逆とも言える黒一色で描かれた緻密で繊細なペン画作品の展示、販売をいたします。 作品の展示販売のほか さじかげんさんのジャム @sajikagenjam Miri Cafeさんのクッキー @miricafe.mayumi の販売もございます。 よこただいすけ 絵本作家、イラストレーター 東京都生まれ。武蔵野美術大学、Art Center College of Design(アメリカ/パサデナ)卒業。 帰国後グラフィックデザイナーを経て2005年よりフリーに。2008年より株式会社ベネッセコーポレーションのキャラクター開発に携わり、以降同社こどもちゃれんじ「しまじろう」を中心としたキャラクターイラストや絵本なども手掛けている。 2020年より東京から静岡県磐田市へ活動拠点を移し、移住後初めて制作した絵本『いぬとねことたからもの』を磐田市へ寄贈。 絵本著書に『私はネコが嫌いだ。』(つちや書店)、『ニャンコどこいった?』(少年写真新聞社)がある。
静岡音楽館AOIでは今年も、市民が音楽とふれあえるイベント「AOIのオープン・デイ」を開催します。 当日は、オーケストラやパイプオルガンのコンサート(事前申込制)をはじめ、音大生によるロビー・コンサート、調律師によるピアノ解体ショー、静岡科学館る・く・るの職員による音のふしぎをさぐる実験や工作のイベントを開催。 そしてJR静岡駅北口地下広場イベントスペースでは、気軽に生演奏の音楽に触れることができるまちかどコンサートを実施します。 家族や友だちと、ぜひお出かけください。 「オーケストラ 名曲の夕べ」「パイプオルガン、やってるよ」の申込受付は終了しました。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団
夏休みに入ってすぐの、2023年8月3日。 静岡商工会議所と静岡県女性会館あざれあのちょうど中間、JR静岡駅から徒歩数分の場所で、親子で学ぶ初歩の経済、「親子マネーじゅく in 静岡」が開催されます。 大切なことだけど、なかなか教えるのが難しい「お金に関すること」。 親子で一緒に学んでみませんか? お金との関わりには、二つの面があります。 ひとつ目は、お金を使う側の立場=消費者の視点。 もうひとつは、世の中に必要なモノやサービスを作って届ける側の立場=事業者の視点、です。 「親子マネーじゅく in 静岡」は、午前と午後、二部構成となっています。 ★午前の部:「親子で学ぶ こづかいゲーム」 こづかいのやりくりを通じて、お金を所有し、計画を立て、さまざまな出来事に対処しながら、自分にとっての価値あるものと交換して手に入れる、という体験をするシミュレーションゲームを行います。 終わるころには、親子ともども、こづかい制のノウハウの基礎を身につけられることでしょう。 ★午後の部:「パン屋さん経営ゲームで生活経済を体験」 絵本「からすのパンやさん」をヒントにしながら、材料を集めたり、設備を揃えたり、人を雇ったり、商品を開発したり、宣伝したり、他とは違う魅力的なパンを作って、売り上げを競う体験をします。 お店で買う側ではなく、売る側の気持ちを知る、そんな体験のできるワークショップです。
ついにコロナが明けました!大手を振って、飲み歩きましょう!! 夏だ!ビールだ!わいわい飲ろう!! …というわけで、静岡おまちバル実行委員会がお届けする夏の飲み食べ歩きイベントが静岡ビールストリートです!! ビールが美味いお店、ビールに合う料理が最高のお店をぜひ見つけて下さい! バルMAPを閲覧しながら、・・・ 次はどこのお店に行こうかな…と悩むところが最大の魅力です。 行きつけのお店のバル限定メニューにするか、はじめてのお店にするのかはあなた次第。 チケット1枚で、各店自慢の「 1フード+1ドリンク」や、お土産が楽しめます! ◆静岡ビールストリート参加店 ●今回参加予定店一覧(7月25日現在) ※左端の町名は、各店住所ではなく、バルMAPのエリア名称となります。 浅間・茶町 おでんや おばちゃん 浅間・茶町 MUGI 呉服町 つかんと シズオカ 呉服町 IL TAVOLO 七間町・人宿町 焼肉10七間町店 七間町・人宿町 まっちゃん家 七間町・人宿町 29choriveg.+ 七間町・人宿町 鞠舞 七間町・人宿町 静岡醸造直営 人宿酒場 七間町・人宿町 WCB第参番移動式冷蔵庫 常磐町 さしちょこ 常磐町 ラボーナ 常磐町 そら 常磐町 のぶ 常磐町 やきとん いぞう 常磐町 ひので 常磐町 幸多路 常磐町 HEART BEAT 紺屋町・昭和町 ビールバンク 紺屋町・昭和町 BLUE BOOKS cafe 鷹匠伝馬 COYOTE 鷹匠伝馬 OWLE 静岡駅・駅南 すし処のへそ アスティ東館店 静岡駅・駅南 すし・魚処のへそ 静岡本店 静岡駅・駅南 すし処のへそ 静岡駅南店 静岡駅・駅南 すし酒場 あるよ。宴のへそ 静岡駅・駅南 海ぼうず本店 静岡駅・駅南 居酒屋 咲 その他詳細につきましては、公式サイトをご確認ください。 チケットご購入方法はこちら
伽倻琴(カヤグム)、杖鼓(チャング)、笛(ピリ)、弓で弦を擦って音を出す牙箏(アジェン)など韓国の伝統楽器に、二十五弦の改良伽倻琴や鐵弦琴(チョルヒョングム)の演奏。 韓国国立綜合芸術学校伝統芸術院で指導的立場にある素晴らしい舞踊家と演奏家が22年ぶりに来静します。 様々なステップと表情を持ち朝鮮の人々に愛され続けている舞踊も必見です。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
発達に必要な動きをあそびながら習得できる!身体の土台をつくり発達をサポートします。 なかなかお家ではできない運動をよちよちクラスで体験してみませんか? もちろんお家で遊べる運動もご紹介します♪ 【申し込み方法】お電話またはメールにてご予約ください *予約タイミングなどにより予約ができない場合もございますのでご了承ください