イベント
■サマリー 生成AIと最先端の映像技術を用いて静岡市七間町の地域振興を目指す映像制作ワークショップ「映像クリエイティブチャレンジ2023」を開催します。 生成AIを用いてだれでも思い通りの動画を制作するためのワークショップシリーズと、そこで作成した映像を公募するコンテストです。 コンテストでは「生成AI動画部門」「360°視点映像部門」「プロンプトエンジニアリング部門」の三つの部門で映像作品を公募します。 一次審査を通過した作品は静岡市七間町にある映画館『静岡東宝会館』で上映会を開催します。 このイベントを通して映像技術の最先端を体感できます。最終審査会を兼ねた上映会ではご来場の一般参加者にも評価いただき、最優秀作品を決定いたします。 ワークショップ、上映会のみ、どちらでも参加可能です。ぜひご参加ください。 ■背景・目的 生成AIや360°映像技術を用いた映像制作の技術を学び、実践する機会を提供することを目的としています。 江戸時代からエンターテインメントを提供するまちとして歴史の長い七間町も近年の社会環境の変化や技術革新に即してアップデートを迫られています。 そこで、県内の映画館運営会社、ITソフトウェア企業、アニメクリエイターらが集まり、もう一度七間町をエンターテインメントとして盛り上げるべく今回のイベントを企画しました。 本活動は令和5年度ふじのくに関係人口創出・拡大モデル展開事業費補助金 採択事業として採択されています。 ■上映会イベント概要 《上映会/審査会》 日時:2024年2月10日(土)17:00-18:30 場所:静岡東宝会館CINE2(静岡市葵区七間町12) 《交流会》 日時:2024年2月10日(土)19:00-21:00 場所:MIRAIEリアン コミュニティホール七間町(静岡市葵区七間町12-4) 《イベント観覧方法》 上映会の一般観覧のお申し込みは以下のフォームからご応募ください。 (先着順) https://forms.gle/pPFtQFy4L5dDw2ex5 ■コンテスト概要 《募集期間》 募集中〜2024年1月31日 23:59まで 《審査方法》 ●一次審査 映画館で上映する作品の選定を行います。選定はセミナー講師やプロの映像クリエイターを含む映像クリエイティブチャレンジ実行委員会で行います。 ●最終審査(会場審査) 映画館で上映した作品について、ご来場のみなさまより投票いただきます。得票数が最も高かった作品をグランプリとして表彰いたします。 《応募方法》 「生成AI動画部門」「360°視点映像部門」「プロンプトエンジニアリング部門」のいずれかの部門向けでオリジナルの映像をつくり、公式Webサイトからご応募ください。 ※お一人で複数部門、複数作品のご応募も可能です。 ※どなたでもご応募いただけますが、それぞれの部門の作品要件は公式Webサイトをご確認ください。 ※ワークショップを受講しなくても応募可能です。 申込(公式Webサイト):https://www.eizo-creative-challenge.com/ ■ワークショップ概要 《これまでに開催したワークショップの一例》 ・AIでゼロから動画制作(2023/9/28開催済) ・アニメーション制作の現場とAI(2023/11/17開催済) ・AIはラグビーボールをバウンドさせられるか?(2023/12/7開催済) 《参加方法》 今後開催するワークショップの情報は公式Webサイトに順次公開予定です。 参加ご希望の方は公式Webサイトからお申し込みください。 ■公式Webサイト https://www.eizo-creative-challenge.com/
0歳〜3歳児対象の絵本リトミック 音楽を楽しみながら、子どもが持つ能力を引き出し伸ばしていくことができる【リトミック】と心を揺さぶり、心を育む【絵本の読み聞かせ】をコラボした✨絵本リトミック✨ おともだちと一緒に楽しむことで、協調性や社会性を育みます 子どもたちはもちろん、ママたちが楽しく交流できることを意識したリトミックです 子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると、ママも癒やされます 0歳〜3歳どの年齢でも 皆が出来るリトミックを行っています ママとの触れ合いの場として‥ おともだち作りに‥ ご参加お待ちしています 絵本リトミックは、月に1度開催! 0歳から始められる楽しいならいごと遊びながら学べる絵本リトミックは来たい月に参加できます(要予約) 新規の方大歓迎! 皆で交流しましょう! インスタ メッセージ、ホームページからお気軽にお問い合わせください 沢山の親子と絵本リトミックのご縁がありますように☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ベルリン・フィルのコンサートマスターをはじめ、世界の楽壇の最前線で躍動する樫本大進と、多くの演奏家と共演を重ねるフランスの名ピアニスト、エリック・ル・サージュによるデュオ・リサイタル。 盟友二人による、ロマン派音楽の多彩で壮大華麗な響きをご堪能ください。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
歌の表現と三弦(三味線)の音色を探求し、地歌箏曲の未来を照らしだす藤本昭子の地歌の世界。 人間国宝 鶴澤津賀寿、岡村慎太郎、藤原道山の実力派三人の助演を得て、古典音楽が持つ音色の数々と歌の繊細な節回しの魅力を体現します。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
★チケット好評販売中★ ◆チケットぴあ【Pコード:253-716】 ◆ローソンチケット【Lコード:41468】 ◆イープラス ◆蔦屋書店静岡本店 ☎054-274-2666 ◆ベイドリームチケットセンター ☎054-366-4600 ◆鵜飼興業オンラインチケット
2021年、ジュネーヴ国際音楽コンクール チェロ部門で日本人初の優勝を果たし、現在、国内外の演奏会やメディアに多数出演している、今最も勢いのある若手チェロ奏者 上野通明がAOIの舞台へ登場。 J.S.バッハと、バッハに影響された3人の作曲家による無伴奏チェロ曲をお贈りする。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
500円でAOIのパイプオルガンの音色をお楽しみいただく大人気「オルガン¥500コンサート」シリーズ。 今回のクリスマス★コンサートには日本をはじめ、ヨーロッパでも活躍中の中田恵子が登場します。 彼女が得意とするJ.S.バッハを中心に、クリスマスキャロルの数々をご堪能下さい。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
今年最後の物産展は、北と南両端からのうまいもの! ★ ★ ★ ★Daiichi-TV presents 師走の北海道と九州グルメフェア★ ★ ★ ★ 16日(土)から松坂屋静岡店で今年最後の物産展を開催! 北海道からは新鮮海の幸やロイズ・ルタオなどの大人気スイーツ。 九州からは博多もつ鍋やとり料理・鯖寿司などの各県名物が集結します! ※天候不良や交通事情により、入荷が遅れたり販売を中止する場合がございますので、 予めご了承ください。 ※所在地外の産地の素材を使用いた商品もございます。 ※商品は豊富に取り揃えておりますが、品切れの際はご容赦ください。 ※写真は一部、盛り付けなどのイメージもございます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北海道&九州のグルメが当たるプレゼント! 詳細は 12月19日火曜日の「every.しずおか」(午後5:25ごろ)にて ご紹介予定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルネサンス期~初期バロック期の作曲家、モンテヴェルディの傑作かつ最大の宗教音楽作品《聖母マリアの夕べの祈り》が満を持してAOIにて演奏されます。 指揮の濱田芳通率いる、古楽の解釈・演奏において第一線で活躍する古楽アンサンブルグループ アントネッロと、声楽家による演奏は必聴。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
柔らかい頭をさらにクリエイティブに。 堅くなった思考をフニャフニャに。 面白いこと大好きなひと、大集合! 2022年度に大人対象で実施した「なんだこれ?!サークル」は、大好評! なんだこれ?!作品が続出。今回は子どもと大人を対象にして展開。 さて、さて、今回はどんな作品が飛び出すのか? そして、子どもと大人、どっちがおもろいのか?! まともなお子さんと、けったいな大人の交感会。 学ぶのは、どっち? 「なんだこれ?!」サークルとは。 一般社団法人タチョナと編集者岩渕拓郎が2014年に小学4~6年生向けに共同開発した、現代アートを下敷きとする連続創作ワークショップ。 目標は、「なんだこれ?!」と言ってしまいそうなことを考え、具現化し、誰かを「なんだこれ?!」と言わせること。 https://nandakore.net/ ■日 程: 2023年12月3日(日) 13時〜17時・・・・・・・・子どものためのワークショップ 18時〜20時30分・・・(大人のための説明会)交流会 2024年02月3日(土) 13時〜17時・・・・・・・・なんだこれ?!発表・お楽しみ交感会 (変なお菓子を持ち寄ろう!) 18時〜・・・・・・・・・・・・夜は大人の交歓会 参加できる人:面白がれる人。静岡県内にいる人。両日とも必ず参加できる人。 参加可能人数:お子さま(親子での参加も可能)10名、小学4~6年生・中学生 大人7名(親子参加で,子どもとは別に作品を作ってみたい方も可能です。) お申込はコチラ
【イベントの詳細】 大学生や若者と交流しよう!~若者のやりたいこと探し~ 「Lien Meeting(リアン ミーティング)」は高校生や大学生、若者との関わり、交流を盛んにし、大学生や若者の話を聞きたい高校生や、他校の人と仲良くなりたい人同士をマッチングさせることを目的として企画されました。 「Lien」はフランス語で「つながり」や「関係」を表す語です。 ・大学生や若者の話が聞きたい人や、自分のやりたいことを探したい人、他校の友達が欲しい人など、大歓迎! ・いろいろな人たちと繋がって盛り上がる場を作ろう! 【費用】 ・無料 【対象】 ・高校1年生~大学4年生 【主催】 ・静岡市高校生まちづくりスクール Children's Bar 【申込み方法】 ・添付したチラシのQRコードからお申し込みください。 【備考】 ・飲み物の用意はございません。各自で用意してください。
ウィーンを代表するピアニスト、ティル・フェルナーはバロックから現代まで幅広いレパートリーを持ちます。 今回のプログラムは古典派の代表モーツァルトとベートーヴェン、ロマン派幕開けのシューベルト、そして現代音楽の礎を確立したシェーンベルクと、音楽史上の観点から見ても重要で、そしてティル・フェルナーの祖国、オーストリアにゆかりのある作曲家を集めました。 催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
合奏が大好きなアマチュア音楽家が集い、おもい思いの音楽をAOIの舞台で披露。 心の底から自らの演奏を楽しみ、身体全体から滲み出るその情熱は、世代を超えて聴くもの、見るものを魅了する。 愉しいひとときをあなたもぜひご一緒に。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考: ・申込不要 ・未就学児もご入場いただけます(託児サービスはありません)。 ・お聴きいただける席を限らせていただく場合がございます。 ・定員により入場をお断りする場合があります。 ・演奏中、静かにご鑑賞いただけなくなった場合は、一旦ご退席くださいますようお願いいたします。
名だたる模型メーカーが集積し、製品出荷額では全国の約8割のシェアを誇る静岡市は、まさに“模型の世界首都”です。 CCCでは、市の基幹産業のひとつであり、ものづくりの楽しさを気軽に体験できるプラモデルの魅力を、より多くの方に知っていただきたいとの思いを込め、本展を開催します。 身近なホビー“プラモデル”の様々なカタチと可能性をぜひご覧ください。 12/17(日) ワークショップ 【参加無料・要事前申込】 \ 11/18(土)10:00~申し込みスタート / ★プラモデルランナーを使って、クリスマスオーナメントをつくろう!★ 各回先着10名募集 対象は小学生以上(保護者同伴) 12/17(日) ①10:30~11:30 ②12:30~13:30 ③14:30~15:30 ご希望の時間を選択すると申し込みフォームに移行します。 各項目をご記入のうえ送信をお願いします。自動返信メールをもってお申込み完了です。 概要 プラモデル&ランナーアート展 会期:11月18日(土)~12月24日(日) 時間:10:00~21:00 ※月曜休館・入場無料 ※初日の11/18(土)は公開設営日、最終日の12/24(日)は18:00まで。 会場:CCC 1F・2Fギャラリー 主催:静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC) 協力:静岡ホビースクエア/SCM展示会/BANDAI SPIRITS ホビーディビィジョン/(株)タミヤ/#公式ミニ四駆部 ©創通・サンライズ
初めまして!!私たちはクラリネットアンサンブルグループの「EDEL SEELE」です! 東京音楽大学2年次に現在在学中の同期4人で結成したアンサンブルグループです。 今年の3月に行われたJCA主催「第17回クラリネットアンサンブルコンクール」では結成1年目にして専門部門で第2位を受賞し、今回、初めての自主公演をご縁をいただいて静岡で開催させていただくことになりました。 クラリネットだけのアンサンブルは皆さんなかなか聞いたことがないのではないでしょうか!? 今回はクラリネットアンサンブルの魅力を皆さんにぜひ知っていただきたいと思い、吹奏楽部の中高生に人気の曲から、誰もが知っている有名な曲まで幅広く演奏させていただきます!! たくさんのご来場をお待ちしています!! チケットのお問い合わせは2つ方法があります! 1,私たちのインスタグラムをフォローしていただいてダイレクトメッセージ→@edel_seele 2,主催者へのGmailでの問い合わせ(件名に「演奏会チケットについて」とご記載ください) チケット代→大人:2000円 学生:1500円 主催者:石井優希(yuki031020@gmail.com)
今年7月に結成28年目を迎える、静岡音楽館AOI専属四重奏団のAOI・レジデンス・クヮルテット。 今年の演奏会では2005年の福田進一以来となる、ギタリストの小暮浩史を迎えてのプログラム。 ギターとのアンサンブルが光るボッケリーニの弦楽五重奏曲を2曲と、AOI・レジデンス・クヮルテットが得意とする作曲家、バルトークの弦楽四重奏曲第5番を演奏します。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
11/7火 10:30〜11:30 0歳〜3歳対象 親子で1000円 音楽を楽しみながら、子どもが持つ能力を引き出し伸ばしていくことができる【リトミック】と 心を揺さぶり、心を育む【絵本の読み聞かせ】をコラボした絵本リトミック☆ おともだちと一緒に楽しむことで、協調性や社会性を育みます♡ 子どもたちはもちろん、ママたちが楽しく交流できることを意識したリトミックです♡ 子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると、ママも癒やされます♡ 0歳〜3歳どの年齢でも 皆が出来るリトミックを行っています♪ ママとの触れ合いの場として‥ おともだち作りに‥ ご参加お待ちしています☆ 絵本リトミックは、月に1度開催! 9月から会場が変わりました!! ご縁あって、葵区新通りにある、 セレモニー会館 殯 もがり @mogari.ishiman (葵区新通2丁目4-7)で 絵本リトミックを行います (駐車場有ります) 0歳から始められる楽しいならいごと 遊びながら学べる絵本リトミックは 来たい月に参加できます(要予約) 新規の方大歓迎! 皆で交流しましょう! インスタ メッセージ、ホームページからお気軽にお問い合わせください @water.375.mnk 静岡市駿河区 森 田ピアノ教室 https://morita-piano.jp/ 沢山の親子と絵本リトミックのご縁がありますように☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年は、大道芸ワールドカップin静岡が4日間開催されます。 国内外の一流のアーティストが静岡に大集合! さらに今年は歴代ワールドカップチャンピオンをお迎えし、30回記念スペクタクルショーも予定しています。 笑いあり、驚きありのパフォーマンスをぜひお楽しみください。 詳しくは、大道芸ワールドカップin静岡ホームページをご覧ください。 【開催場所】 ◆葵区中心市街地(駿府城公園・常磐公園・青葉シンボルロード・呉服町・七間町ほか) JR静岡駅から徒歩10分 ◆駿河区サテライト(アピタ静岡店) JR静岡駅からバス10分 ◆清水区サテライト(エスパルスドリームプラザ) JR清水駅から徒歩20分 静岡鉄道新清水駅から徒歩10分 【チケット案内】 ●大道芸スペシャルステージ 場所: しずぎんユーフォニア チケット 料金: ¥1,500(税込) ※65歳以上、小学生、 障がいをお持ちの方: ¥1,000 前売り券 イープラス eplus.jp ファミリーマート店内のマルチコピー機 当日券 青葉シンボルロードB1ブロックのファミリーマート特設ブース ●30回記念特別企画スペクタクルショウ Spark! 場所:駿府城公園内 アイワポイント 料金: 11/2~11/4 ¥1,500(税込) ※65歳以上、小学生、 障がいをお持ちの方: ¥1,000 11/2~11/4 ¥2,000(税込) ※65歳以上、小学生、 障がいをお持ちの方: ¥1,500 前売り券 イープラス eplus.jp ファミリーマート店内のマルチコピー機 当日券 富士見広場入口のファミリーマート特設ブース 静岡県内の書店、コンビニエンスストア、駿河屋にて公式ガイドブック販売中!
無料なので来てくださいね
AOIで定期的に開催する子どものためのコンサートシリーズ。 毎年大好評の「0歳児からのファミリー・コンサート」に、静岡雙葉中学校・高等学校の吹奏楽部が登場します。 アンパンマンたいそう、ジャンボリミッキー!などポピュラーな曲から楽器紹介まで、吹奏楽部ならではのパフォーマンスと演奏をお届けします。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法: 静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考: ・18歳以上の方のみでのご入場はできません。 ・未就学児もご入場いただけます(チケットが必要です)。 ・このコンサートは休憩がございません。
1989年11月30日、東京ドームにて行われた「live SUPER Flower bed BALL’89ー史上最大の学園祭ー」の映像を中心に、嵐の西武ライオンズ球場でのライヴ『SUPER Flower bed BALL ’89』の名シーンをインサートした日本音楽史に残る伝説のライヴ・フィルム。 閃光と雷鳴鳴り響く中、豪雨と格闘しつつもライヴなかばにして中止となった涙の『SUPER Flower bed BALL ’89』は、今や語り草となっている。 齢23歳にしてライヴ・アーティスト渡辺美里を確立した初の単独ドーム公演の映像とともに、とても貴重な渡辺美里の一挙手一投足を収めた作品。 【Set List】 パイナップル ロマンス ★ すき ★ パイナップル ロマンス It's Tough Boys Cried -あの時からかもしれない- 10years 跳べ模型ヒコーキ ムーンライト ダンス My Revolution My Revolution ★ 虹をみたかい 恋したっていいじゃない すき 1989年11月30日・東京ドーム ★ 1989年7月26日・西武スタジアム
1994年4月21日、デビュー10周年を迎えたこの日、新聞の全面広告にて突如TMNの「終了」を宣言。 それからわずか1ヵ月を切った5月18・19日の両日にのべ10万人を動員する東京ドームでの「終了」コンサートを開催した。 この2日間の公演では10年間のヒストリーを彩る楽曲全36曲を2日間合計約5時間にわたって披露している。 その映像作品である本作は、彼らの映像クリエイティブに深く関わってきたことでも知られる名匠・坂西伊作総合プロデュースのもと、ドラマチックかつ華麗に演出されたこのファイナル・ライヴを20台ものカメラを駆使して余すところなく収録。 25年前のあの日、その巨大な空間にいた5万人の視線や拍手や歓声を劇場空間で存分に感じられるはずだ(1994年5月19日の公演を収録)。 【Set List】 1974(16光年の訪問者) STILL LOVE HER(失われた風景) WILD HEAVEN RHYTHM RED BEAT BLACK KISS YOU CAROL組曲 a day in the girl's life ~CAROL (Carol's Theme I) ~in the forest ~CAROL (Carol's Theme II) ~just one victory(たったひとつの勝利) HUMAN SYSTEM KEYBOARD SOLO TIME TO COUNT DOWN 69/99 GET WILD ’89 YOU CAN DANCE DIVE INTO YOUR BODY THE POINT OF LOVERS’ NIGHT NIGHTS OF THE KNIFE TIMEMACHINE 1994年5月19日・東京ドーム
福田進一とその門下生、鈴木大介と大萩康司をレギュラーメンバーに、2012年に村治佳織、2015年に朴葵姫を迎えAOIでの演奏会を成功させてきたジャパン・ギター・カルテット。 今回は新メンバーに村治奏一を迎え、新生 ジャパン・ギター・カルテットとして8年ぶりにAOIに還ってきます! デュオやカルテットなど、ギター・アンサンブルの魅力を詰め込んだ、ギターファンにとってもギター初心者にとっても魅力的なプログラムをお届けします。 主催:静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団 申込方法:静岡音楽館AOI窓口か電話にて 備考:未就学児入場不可
1994年4月21日、デビュー10周年を迎えたこの日、新聞の全面広告にて突如TMNの「終了」を宣言。 それからわずか1ヵ月を切った5月18・19日の両日にのべ10万人を動員する東京ドームでの「終了」コンサートを開催した。 この2日間の公演では10年間のヒストリーを彩る楽曲全36曲を2日間合計約5時間にわたって披露している。 その映像作品である本作は、彼らの映像クリエイティブに深く関わってきたことでも知られる名匠・坂西伊作総合プロデュースのもと、ドラマチックかつ華麗に演出されたこのファイナル・ライヴを20台ものカメラを駆使して余すところなく収録。 25年前のあの日、その巨大な空間にいた5万人の視線や拍手や歓声を劇場空間で存分に感じられるはずだ(1994年5月18日の公演を収録)。 【Set List】 金曜日のライオン BE TOGETHER DON’T LET ME CRY NERVOUS ACCIDENT WE LOVE THE EARTH LOVE TRAIN 1/2の助走 CONFESSION~告白~ 永遠のパスポート RAINBOW RAINBOW(陽気なアインシュタインと80年代モナリザの一夜) COME ON LET’S DANCE ALL-RIGHT ALL-NIGHT (NO TEARS NO BLOOD) KEYBOARD SOLO GET WILD ’89 DRAGON THE FESTIVAL SELF CONTROL(方舟に曳かれて) ELECTRIC PROPHET SEVEN DAYS WAR 1994年5月18日・東京ドーム